(PDF) ※参加団体の紹介も掲載しています!

表 彰
上位入賞した団体には、
表彰状と副賞を授与します。
エントリー
対象
長崎市市民活動センター「ランタナ」の
登録団体が 長崎市内で行う 概ね
過去 1 年間の活動
エントリー期間
平成 26 年 8 月 18 日~
9 月 30 日
あなたの 1 票が、
市民活動団体の支援につながります!
市民が元気なまちづくり、小さな応援から始めてみませんか?
公開プレゼンテーション審査会
日時:平成 27 年 2 月 8 日(日)
13 時 30 分~
場所:メルカつきまち5階ホール
第一次選考を通過した団体が、上位入賞を目指して
活動アピールを行います。
来場した市民の
皆様にも「イイネ!」
と共感した団体に投票して
いただきます。
ご負担いただいた 100 円の
参加料を、各団体の得票数
に応じて寄付金として贈呈
します。
主催:長崎市市民活動表彰実行委員会
(事務局:長崎市企画財政部市民協働推進室)
Tel 095-829-1125 Fax 095-829-292
≪協賛≫住吉整骨院、
(株)小川の家、
(株)親和銀行、福祉生活協同組合いきいきコープ、
(株)トーワ
≪後援≫NHK長崎放送局、NBC長崎放送、KTNテレビ長崎、NIB長崎国際テレビ、NCC長崎文化放送、エフエム長崎
長崎ケーブルメディア、ながさきプレス
■公開プレゼンテーション参加団体(エントリー順)■
団体名
~エントリーシート抜粋~
活動内容・団体アピール
『緑の財産を残すとともに“長崎ブランド”のオリーブオイルを作ろう』
長崎オリーブ研究会
耕作放棄地や遊休地の有効活用とオリーブに関する 6 次産業化を図り、雇用の創出と地域の活性
化をめざしたいと思います。
日本語ネットワーク
IN 長崎
『外国人に生活に必要な日本語を覚えてもらうための日本語講座を 20 年』
(特非)ボランティアス
クール僕が僕であるた
めに
『社会的弱者である低所得者の家庭に育つ子供たちへの学習支援』
ピースバトン・ナガサ
キ
『平和学習の初めの一歩を大切にします。一緒に学び考えることが大切。』
茂里町県総合福祉センターで、毎週土曜日に日本語教室を行っています。講座後、すっかり長崎
の生活に馴染んでいる生徒さんの姿に出会うととても嬉しいです。
小さないのちと幸せを
守る会
毎週土曜日に出島交流会館で無料学習教室を開催しています。長崎大学の学生たちにも協力して
いただき、参加者も増えています。
原爆や戦争を学ぶのは大切で必要だと思っているけれど、興味や感受性は人それぞれ。何から伝
えていけばいいのか分からない、そんな方々への助けになればと活動を始めました。
『動物も人間も命は同じ。生まれてきた喜びを感じ、命を全うしてほしい』
長崎では街中に猫が多く、フンや鳴き声で困ってらっしゃる方がいます。この為にも保護施設を
作り、猫が好きな人もお困りの方も快適に過せる長崎になればと思っています。
『町ねことまちづくり。ねこと生きるまち、ねこを活かすまち』
長崎の町ねこ調査隊塾
ながさきダンカーズ倶
楽部
ねこを人間のパートナーとして受け入れる環境をつくり、ねこの居場所を見つけ、さら
にねこをまちづくりに活かせないか、私たちはそう考えています。
『団塊シニア世代の経験を活かし「第二の人生」へ踏み出すきっかけを』
団塊シニア世代のセカンドデビュ―を応援!「仲間づくり」「出番づくり」「居場所づくり」をみ
んなと一緒に後押し。
『長崎の歴史・文化に関心を深め、長崎の魅力発信者を増やす』
ながさき双六の会
「まち歩き双六大会」とにかく楽しい大会!!サイコロを振りながら子どもから大人まで楽しく
長崎が学べる体験型イベントです。参加者は、ボランティアを含め 1200 名。
『ホタルの保護観察。生息環境の保全や水環境の浄化自然環境保護活動』
ながさきホタルの会
ホタルが出現する河川の清掃活動やホタルレターの発行、ホタルの飛翔調査などを行っています。
他団体とも積極的に交流を行い輪を広げています。
■公開プレゼンテーション審査会及び表彰式
スケジュール■
プレゼンテーション審査会
13:30
開 会
13:31
主催者あいさつ
13:35
エントリー団体の紹介
13:40
審査委員の紹介、審査方法説明
13:45
プレゼンテーション審査(1団体8分)
15:15
投票タイム
今回エントリー
した 47 団体を
紹介します
15:25~15:35
表
彰
各団体が活動を
アピールします!
特色ある発表やパフォー
マンスに期待!!
休
憩
式
投票箱に入った投票用
シールを、団体別に1枚ずつ
貼っていきます。
どの団体が1位になるのか、
ドキドキ・ワクワクの瞬間!
15:35
表彰式開式
15:36
開 票
15:50
講 評
15:55
表 彰(1位、2位、3位、奨励賞の授与)
16:05
寄付金贈呈(来場者の参加料(1人100円)を得票数に応じて、寄付金として贈呈)
16:10
閉会あいさつ