報道機関むけプレス資料PDF

平成 27 年 1 月 28 日
報道関係者
伊丹市昆虫館
各位
企画展「昆虫食∼とる・つくる・たべる∼」
平成 27 年 2 月 4 日より開催
前略
いつも当館の運営にご協力くださり、誠にありがとうございます。
伊丹市昆虫館では、人間が昆虫を食べる習慣「昆虫食」についての展覧会を開催いたします。
関西では昆虫はほとんど食べられていませんが、実は、日本でも海外でも実に多くの昆虫が食べ
られています。それらを、実物資料と写真などを用いて紹介します。
本展では、日本や海外各地で食べられている昆虫食の紹介と、食べられている地域での採り方や調理、
味わい方を中心に、FAO(国際連合食糧農業機関)の報告書などで近年注目されている、新たなタ
ンパク源としての昆虫食などについても紹介します。
昆虫を食べるなんて「ゲテモノ」のイメージがあるかもしれませんが、これも人と自然のつきあいの
ひとつの姿。昆虫も自然の恵みであり、かみしめる喜びがある、季節の食材です。豊かな自然に育ま
れた、文化のひとつと言えるでしょう。
食べる人々の姿を写真などでごらん頂けば、昆虫を食べるなんて絶対できないと思っている人も、
「も
しかして、おいしいかも」と思えるかも知れません。
期間中のイベントとして、平成 27 年 3 月8日(日)に元東京農工大学教授 三橋淳氏、立教大学教授
野中健一氏らによる講演会を開催します。また 2 月 21 日(土)、3 月 22 日(日)、4 月 4 日(土)に
は幾つかの昆虫を味わっていただく昆虫食試食会をおこないます。
多くの方に楽しんでいただけますよう、ご協力の程よろしくお願いいたします。
<概
要>
会
期 平成 27 年 2 月 4 日(水)∼平成 27 年 4 月 6 日(月)
会
場
伊丹市昆虫館
第2展示室 入場料 入館料のみでご覧いただけます 主
催 伊丹市昆虫館
企画・制作
伊丹市昆虫館
主な展示物
・ 調理済み食用昆虫の実物
:日本を含む 9 カ国、約 40 品目を展示。 日本で今も食べられている昆虫;イナゴ、ハチの子、カイコのさなぎ、ざざむし(甘露煮)
海外で今も食べられている昆虫

南アフリカ;モパニムシ(ガの幼虫)

東南アジア:タイワンタガメ、タイワンオオコオロギ、ケラ、竹虫(ガの幼虫)、セミ、甲虫類、バッ
タ、ガムシ(水棲の甲虫類)、コオロギ、ガムシ(水棲の甲虫)、クモなど

韓国;カイコのさなぎ

ヨーロッパ産のフリーズドライのコオロギ、ミルワーム
※ 現在出展交渉中の物もあるため、これ以上に展示する予定です。
イベント
・講演会「昆虫食」(タイトルは変わる場合があります)
開催日時
平成 27 年 3 月 8 日(日)13:30∼16:20
会
伊丹市昆虫館
場
参加方法
予約制
映像ホール
定員 80 名 電話にて受付、先着順
日本における昆虫食研究の大家、三橋淳氏(元東京農工大学)と民族昆虫学の視点から昆虫食の研究をし
ておられる野中健一氏(立教大学教授)から、各地の昆虫食とハチの子をめぐる文化について楽しくお話
しいただきます。
・昆虫食試食会
、3 月 22 日(日)、4 月 4 日(土) 各日とも 11:00∼1 時間程度
開催日時 2 月 21 日(土)
参加方法
予約不要、30 名先着順、参加費無料(入館料は別途必要)
会
伊丹市昆虫館
場
日本のイナゴ、ハチの子をはじめ、数種の調理済み昆虫を試食いただけます。
参考写真
長野県松本市の商店で売られていたイナゴの甘露煮
日本のハチの子ご飯
カンボジア、シェムリアップ市の屋台で売られていた
ガムシの素揚げ
ラオス、ヴィエンチャン市郊外の市場で売られていた
各種の昆虫
お問合せ(プレス・一般とも) 担当者:伊丹市昆虫館
Address)
〒664-0015 伊丹市昆陽池 3-1
URL)http://www.itakon.com/
E-mail)
Phone)
坂本昇、角正美雪
072-785-3582
AX)
F
072-785-2306
[email protected]
【伊丹市昆虫館について】
伊丹市のほぼ中央、野鳥のオアシスとして有名な昆陽池(こやいけ)公園にある生きた昆虫の博物館。
1 年中 14種 1000 匹のチョウが飛ぶ「チョウ温室」をはじめ、クワガタムシ、ナナフシ、ミツバチ
などさまざまな生きた昆虫、世界の昆虫標本などを展示。年に 4 回程度の個性的な企画展も評判です。
開館時間
:
9:30∼16:30(ただし、入館受付は 16:00 まで)
休館日
:
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
入館料
:
大人
400 円、中高生
200 円、3 歳∼小学生
100 円