6 職員の研修の状況 時代の変化と市民ニーズに的確に対応できる職員の育成と、人材育成を積極的に推し 進める職場風土の確立を目指して職員研修を行っています。 平成 25 年度 職員研修実施状況 分 類 受 講 者 数 等 研修のねらい・内容等 職員の心得、地方公務員制度、地方自治制度、 接遇ほか職員として必要な基礎知識の習得 新任職員研修(1) 新規採用職員 新任職員研修(2) 新規採用職員(行政職職員等) ワーク・イントロダクション研修 平成24年度採用行政職職員等 一般研修(1) 行政職2級(書記、技手)昇格者等 16名 コミュニケーション能力の向上、企画力の養成 一般研修(2) 行政職3級(主事、技師)昇格者等 10名 政策形成の基本的な知識・理論・方法の習得 一般研修(3) 行政職4級(主査)昇格者等 基礎的なマネジメント理論の習得 一般研修(5) 行政職のうち主査昇格後概ね 5 年が 経過した職員等 27 名 監督職員研修 係長級昇格者 管理職員研修(1) 副課長級昇格者等 管理職員研修(2) 課長級昇任者等 法 地方公務員制度研修 平成22・23・25年度採用行政職等職員 73名 地方公務員制度に関する知識の習得(講義・演習 課題) 制 地方自治制度研修 平成20・21年度採用行政職等職員 29名 地方自治制度に関する知識の習得 研 行政法(基礎)研修 平成18・19年度採用行政職職員等 51名 行政法の体系や理論に関する知識の習得 修 行政法(演習)研修 受講希望者 事例研究を通じ、法の解釈や行政訴訟に関する知 識を学ぶことによる法務能力の向上 人事評価面談研修 部長、次・局長、課長、副課長級及び 係長級の職員のうち希望者 64名 評価・育成面談の目的と面談者の役割の理解とス キルの習得 文書事務研修 平成25年度採用行政職職員等 文書事務に関する知識の習得及び、正確かつ適正 な事務処理能力の向上 専 法制執務研修 平成20・21年度採用行政職職員等 28名 法制執務に関する基本的な知識の習得を図るこ とにより、正確かつ適正な事務処理能力の向上 門 クレーム対応研修 受講希望者 13名 ハードクレームに対しての対処技法の習得 研 折衝・交渉力 強化研修 受講希望者 19名 相手の納得を引き出すためのコミュニケーショ ン力の向上 修 ワンペーパー研修 受講希望者 27名 「伝えたいことを明確にする」思考力及び資料作 成力の向上 マニュアル作成研修 受講希望者 33名 効果的なマニュアル作成方法を学び、自分や組織 の論理的・体系的な課題解決能力の向上 技術職員研修 受講希望者 147名(のべ人数) 技術職員および関係事務職員の知識の習得 61名 40名 40名 半年間の振り返り、職務遂行能力・職場適応能力 の向上 プレゼンテーション能力の向上 基 本 研 修 特 別 研 修 人権教育研修 22名 キャリアデザイン 人材育成と組織目標達成のためのコミュニケー ション能力の向上、総合的なマネジメント能力の 向上 リスクマネジメント、メンタルヘルス、人事評価 といった管理職に必要な知識の習得 35名 37名 23名 組織経営者の視点での政策形成能力の向上 7名 42名 <部長級、局長級職員人権教育研修> 部長、次・局長級 150名(のべ人数) 部長、次・局長としての立場・役割の認識、部内の 職場人権教育の徹底 <職場人権教育推進リーダー研修> 課長・副課長級 510名(のべ人数) 職場人権教育推進リーダーとしての資質の向上 新採職員OJTエルダ 平成25年度新規採用職員エルダーに 選任された職員 35名 ー研修 - 12 - 新規採用職員指導者としての役割の認識、及び指 導者に求められる資質とスキルの向上 再雇用職員懇話会 運転意識向上研修 笑顔のおもてなし トレーニング 特 別 研 修 職 場 研 修 ユースチャレンジ 研修 受講希望者 公務員倫理研修 全職員(臨時職員・嘱託職員含む) 2,120名 研 修 自 己 啓 発 164名(のべ人数) 公務員倫理フォロー 公務員倫理研修欠席者 123名 研修 公務員倫理教育推進リ 職場倫理リーダーのうち 119名 (のべ人数) ーダー研修 再雇用職員としての役割の認識 交通安全意識の更なる高揚 市の行う業務への理解度促進、市民満足度と市役 所イメージの向上 加古川まつり、加古川ツーデーマーチ、加古川マ ラソンへのスタッフ参加 幹部職員の豊富な経験を後進に伝え、次代を担う 人材の育成をめざす 汚職事件を受け、事件の再発防止及び職員への倫 理徹底 汚職事件を受け、事件の再発防止及び職員への倫 理徹底 職場倫理研修をより充実させるため、リーダーと しての資質の更なる向上 管理職の重要な役割の一つである労務管理に関 する知識を習得 労務管理研修 管理職員のうち 女性職員研修 行政職(幼児教育士を除く)のうち、 26 年度新たに係長級へ昇格対象とな る女性職員、現在係長級昇格対象の女 性職員で受講を希望する者 24 名 女性職員が職場のリーダーとしての立場や役割 について理解を深める 職場人権教育研修 各職場を単位とした10人前後の 小グループ 172グループ 一人ひとりの人権を尊重する明るいまちづくり に主体的に取り組む職員の育成、人を大切にする 明るい職場風土の確立 職場倫理研修 各職場を単位とした小グループ 165グループ 幹部汚職事件と住民情報漏えい事件を受け、事件 の再発防止及び職員への倫理徹底 類 自治大学校 遣 平成25年度、公用車事故の当事者と なった職員 14名 平成22年度~25年度採用者のうち行 政職職員及び保健師・栄養士 203名 (のべ人数) 平成22年度~25年度採用者のうち行 政職職員及び保健師・栄養士 274名 (のべ人数) 次代につなぐ メッセージ 分 派 平成25年度新たに再雇用職員と なった職員 32名 295名 受講者数等 研修のねらい・内容(コース)等 自治体幹部職員に求められる高度な知識、政策形成能力、行政 管理能力の習得 専門実務知識の習得、行政課題対応力の向上 (財政運営、住民税課税事務、監査事務ほか) 専門実務知識の習得、行政課題対応力の向上 (行政経営とその改革の手法、固定資産税課税事務ほか) 建設分野に関する高度な専門知識、技能の習得 (公園・緑化、建築構造審査ほか) 建設分野に関する高度な専門知識、技能の習得 (建築基準法、建築設備) 環境分野に関する高度な専門知識、技能の習得 (騒音・振動防止、大気環境ほか) 政策形成能力、法務能力、行政管理能力の習得 (職員研修・監督職研修・管理職研修ほか) 実務知識の習得、行政課題対応力の向上 (栄典事務、選挙事務、徴収事務ほか) 5コース5名 市町村アカデミー 16コース19名 国際文化アカデミー 23コース24名 国土交通大学校 4コース4名 全国建設研修センター 2コース2名 環境調査研修所 4コース4名 兵庫県自治研修所 19コース46名 兵庫県市町振興課 23コース55名 兵庫県まちづくり 技術センター 13コース24名 建設分野に関する実務知識、技能の習得 (土地区画整理、建築基礎、現場監督実務ほか) 播磨自治研修協議会 22コース75名 政策形成能力、行政管理能力、実務知識の習得 (住民税課税事務、徴収事務、政策形成能力開発ほか) 先進事例調査研修 18コース25名 様々な分野にわたる行政実務知識の習得、先進事例調査等 全日本建築技術協会 1コース3名 建設分野に関する現場研修 自主研究グループ 14 グ ル ー プ 132 名(のべ人数) 行政課題や知識・技能の向上をテーマに実施する自主的なグル ープ研究活動 - 13 -
© Copyright 2024 ExpyDoc