Œv‰æ‚Ì•„•i

 企業局経営5か年計画の実績及び評価
資料3
1 水道用水供給事業
① より安全で良質な水の安定供給 数値目標:水道施設耐震化率 23年度末目標値 100% → 実績 100% (目標達成)
取組事項
取組目標
◆滝沢ダム H19年度完成100%
霞ヶ浦導水、八ッ場ダム、思川開発
H27年度完成100%
滝沢ダム H22年度完成
霞ヶ浦導水 H23年度末進捗率 77.7%
八ッ場ダム H23年度末進捗率 80.7%
思川開発 H23年度末進捗率 44.2%
◆大久保浄水場沈砂池等の整備 H21年度完成
21年度完成
◆吉見浄水場の環境整備 H21年度完成
21年度完成
◆水道施設のうち、耐震補強の必要な施設の
耐震化率 H23年度100%
耐震化率 100%
水源の確保及び施設の整備、更新
災害・事故に強い水道の構築
実績(平成23年度末)
評価(課題、問題点)
次期5か年計画案での取組
八ッ場ダムは、事業検証において事
業継続との対応方針が示されH24予算
に本体関連工事費が盛り込まれたが、
◎水源の安定確保
霞ヶ浦及び思川については未だ検証中
であり、結論の時期が未定である。
◎浄水場施設の老朽化対策と耐震化の推進
水源施設の早期完成に向け、時宜に
応じた適切な行動を取ることが必要で
ある。
耐震補強工事の実施、備蓄能力の向
上を計画的に進めたことにより、災
◎浄水場施設の老朽化対策と耐震化の推進
害・事故に強い水道を構築することが
(再掲)
できた。
さらに今後は、平成20年度の耐震基
◎危機管理対策の充実
準の省令改正に適応していく必要があ
る。
◆吉見浄水場危機管理施設の整備 H21年度完成 21年度完成
◆高倉中継ポンプ所の拡張整備 H20年度完成
20年度完成
浄水処理方法の改善・検討
◆新三郷浄水場高度浄水施設 H22年度稼働
H22年4月∼高度浄水施設稼働
水質管理の充実と向上
◆水質管理目標値設定 H22年度末
かび臭物質、トリハロメタン、残留塩素につ 給水末端の水質を注視した水質管理
いて順次、平成22年度までに水質管理目標 を図ったことにより、より安心・安全 ◎水の安全管理の徹底
な水道水の確保ができた。
値設定
利用者との対話の推進
◆概ね3年ですべての受水団体を訪問し、意見 H19年度63団体、H20年度38団体、H21年度32団
交換の場を設ける(年間約20団体)
体、H22年度38団体、H23年度56団体
すべての受水団体を訪問し、積極的
な意見交換を行うことができた。費用
対効果を考慮した上での県水への転換
現広報(浄水場見学会、広報用パンフレッ
◎水道水のPR
を、今後も継続して働きかける必要が
ト、出前講座)においては、安全で良質な水
ある。
◆現広報の検証(19年度上半期)
を安定的に供給していることをPRすること
双方向のコミュニケーションによる
また、水道水が安全・安心で良質で
新たな広報の実施(19年度下半期)
ができた。
あることを認識してもらうため、積極
計画の推進
検証(毎年度)
全国初の取組みとして、平成22年度から首
的な広報活動を展開する必要がある。
都圏の7都県市が共同でキャンペーンを実施
している。
1
高度処理施設の稼働とその効果の検
証によって、更に安全で良質な水の供 ◎河川の水質に対応した浄水処理の実施
給が図れた。
② 環境保全への貢献 数値目標:浄水発生土有償売却量 23年度目標値 17,300t/年 → 23年度実績 1,048t/年 (放射性物質検出以前のものを売却)
CO2排出量(17年度比) 23年度目標値 136千t/年(95%) → 23年度実績 133千t/年(92.5%)(目標達成)
取組事項
取組目標
◆温室効果ガスCO2排出量
H23年度 136千t/年(H17年度比 95%)
実績(見込み)
132,569t/年(92.5%)(23年度実績)
環境負荷の低減
◆浄水発生土の有償売却
H23年度 17,300t/年
1,048t/年(23年度実績)
評価(課題、問題点)
CO2排出量については、5か年目標値
を上回る成果を達成。
今後はエネルギー対策の観点から
も、引き続き電力使用量の削減を進め
るとともに、創エネにも取り組む必要
がある。
浄水発生土については、本年度、放
射性物質が検出されたため、再利用を
控え、場内に保管してきた。
次期5か年計画案での取組
◎創エネルギーの推進(新規)
◎CO2・エネルギー削減対策の検討、推
進
◎放射性物質の状況を踏まえた浄水発生土
の資源化の推進
③ 健全経営の維持 数値目標:企業債残高 23年度末目標値 185,557百万円 → 実績 163,976百万円 (目標達成)
取組事項
取組目標
◆使用電力量の削減 H23年度 △5%
(対17年度)
◆建設コスト縮減率
・施設整備 H23年度 8%
経営基盤の強化
・業務設備整備 H23年度 13%
・新三郷浄水場高度浄水施設整備
H21年度 15%
実績(平成23年度末)
評価(課題、問題点)
次期5か年計画案での取組
△7.5% △205百万円(23年度実績)
19∼23の5年間で736百万円の電力料削減
浄水場における送水ポンプ回転制御
運転の継続や施設整備費における設
19.5%(23年度実績)
19∼23の5年間で1,757百万円の施設整備費を 計・工法などの見直しにより、電力削
減と建設コスト縮減を図ることができ
削減
た。
◎運営基盤の強化
今後、水道施設の老朽化対策、耐震
18.5%(23年度実績)
化や水源施設の稼働などに伴い支出の
増加が見込まれることから、より一層
の経営努力が必要である。
30.4%(21年度実績)
※ 次期5か年計画での新規目標
国際技術協力の充実と水道事業の
国際展開
2
2 工業水道事業
① 工業用水の安定供給 数値目標:料金単価(税抜き) 23年度目標値 22.53円/m3 → 実績 22.53円/m3 (目標達成)
取組事項
取組目標
◆建設コスト縮減率 H23年度 6%
経営状況を見据えた施設の老朽化 ◆新規企業債の発行額 5年間ゼロ
対策
◆H23年度企業債残高 1,583百万円
実績(平成23年度末)
評価(課題、問題点)
次期5か年計画案での取組
14.0%(23年度実績)
新規企業債発行 ゼロ
H23年度企業債残高 1,526百万円
資材等を見直すことにより、建設コ
◎工業用水道施設の老朽化対策と耐震化の
スト縮減を図ることができた。
また、施設更新財源は内部留保資金 推進等
を活用しており、新たな企業債は発行
していない。このことから、企業債残 ◎運営基盤の強化
高は順調に減少している。
② 健全経営の維持 数値目標:企業債残高 23年度末目標値 1,583百万円 → 実績 1,526百万円 (目標達成)
取組事項
取組目標
実績(平成23年度末)
◆新たに給水契約を締結する受水企業数
15社(H19∼H23年度)
新たに給水契約を締結した受水企業数14社
H19年度3社、H20年度3社、H21年度4社、
H22年度1社、H23年度3社(うち1社の給水
開始はH26年度)
◆内部留保資金活用による受取利息額
2.4億円(H19∼H23年度)
内部留保資金活用による受取利息額
2.8億円(H19∼H23年度)
◆柿木浄水場包括委託の次期実施方針作成
H20年度末
柿木浄水場包括委託の次期実施方針作成
H20年度末
柿木浄水場第2期包括委託契約
委託期間 H22年4月1日∼H27年3月31日
実施状況の検証
収益の確保及び増加対策
契約水量に応じた費用の効率的な
執行
3
評価(課題、問題点)
次期5か年計画案での取組
平成23年度までに14社と新規給水契
約を締結したが、目標には1社及ばな
い見込である。
長引く不況や東日本大震災による影
響を受け、企業の経営状況も厳しいも
のとなっており、契約水量の減量や契 ◎運営基盤の強化(再掲)
約の中止・廃止の増加も懸念されるこ
とから、新規契約獲得に向け営業活動
の強化が必要である。
また、内部留保資金活用による受取
利息額は目標どおりである。
定例打合せの実施により、施設機能
の維持状況を確認し、その適正を確認 ◎運営基盤の強化(再掲)
できた。
3 地域整備事業
① 圏央道沿線における産業集積の先導
② 健全経営の維持 数値目標:企業債残高 19∼23年度 0円 → 実績 0円 (目標達成)
取組事項
取組目標
圏央道沿線における産業団地の整 ◆企業債残高 0円(H19∼H23年度)
備と地域整備事業の新たな展開
実績(平成23年度末)
評価(課題、問題点)
企業債を発行することなく、自己資金の
みにより、川越第二、菖蒲南部、騎西城
南、白岡瀬地区(白岡西部)、幸手中央地
区の5つの産業団地を「田園都市産業
ゾーン基本方針」に基づき事業化すること
ができた。
また、事業が完了した川越第二は分譲
地8区画すべてを完売し、菖蒲南部も5区
画中4区画を分譲するなど、分譲も順調
に進んでおり、地域経済の振興と雇用の
拡大に貢献することができた。
白岡西部については、造成工事に着手
したので、未買収地の早期の買収に努め
るとともに工事を順次進行していく。
企業債残高 0円
4
次期5か年計画案での取組
◎圏央道沿線における産業団地整備の継続
◎圏央道以北における新たな産業団地の整
備
◎新規産業団地整備における取組(新規)
4 共通部門
① 財務運営の効率化 数値目標:企業債残高 23年度末目標値 187,140百万円 → 実績 165,502百万円 (目標達成)
取組事項
取組目標
企業債の新規発行の抑制
高利率企業債の繰上償還
◆企業債の新規発行の抑制額 67億円
水資源機構年賦負担金の繰上償還の実施
資産の有効活用
実績(平成23年度末)
企業債の新規発行の抑制額 87.5億円
評価(課題、問題点)
次期5か年計画案での主な取組
工水会計の内部留保資金により、水
道会計の企業債の新規発行を抑制しつ
つ、高金利企業債等の繰上償還を実施 計画に位置づけた取組はなし
し、目標を達成した。
② 組織の簡素・効率化 数値目標:条例定数 24.4.1目標値 418人 → 実績 418人 (目標達成)
取組事項
組織・定数の見直し
給与の適正化
取組目標
実績(平成23年度末)
◆定数削減
H19.4.1 452人
H20.4.1 434人 △18
◆定数削減 条例定数△34人
H21.4.1 428人 △ 6
452人(H19.4.1)→418人(H24.4.1)
H22.4.1 422人 △ 6
H23.4.1 418人 △ 4
H24.4.1 418人 増減なし
◆能力・実績を重視した給与制度への見直し
◆品質管理等研修
アンケートの結果、研修効果を認めた職員
の割合が80%以上
人材育成
◆経営感覚等研修
アンケートの結果、研修効果を認めた職員
の割合が80%以上
◆能力・実績を重視した給与制度への見直し
・職員勤勉手当について、課長級以上は
平成18年度から、副課長級以下は平成
19年度から、勤務成績を評価して支給。
・昇任試験制度の導入等により、能力・
実績を重視した昇任体系への見直し。
評価(課題、問題点)
次期5か年計画案での取組
34人の定数削減目標を1年間前倒
◎運営基盤の強化(水道)(再掲)
しで達成した。
人事委員会勧告の趣旨等を踏まえ、
毎年度給与改正を実施した。
技術系職員を対象として、平成23年 ◎運営基盤の強化(水道)(再掲)
4月の主査級昇任から新たに試験制度
を導入した。
◆品質管理等研修
アンケートの結果、研修効果を認めた職員
の割合
業務改善や品質管理に先進的に取り
組む民間企業の工場を見学し、顧客の
H19
H20
H21
H22
H23
要望に沿った納品体制などへの取組を
98.4% 94.6% 92.1% 100%
100%
学ぶことにより、職員の意識の向上を
図った。
◎人材開発の推進(水道・工水)
また、企業局の経営の現状及び課題
◆経営感覚等研修
アンケートの結果、研修効果を認めた職員 を学ぶための研修を実施し、職員の経
営感覚の醸成と事業経営に係る知識向
の割合
上を図った。
H19
H20
H21
H22
H23
86.4% 98.0% 91.5% 91.7% 87.5%
5