横 浜 市 記 者 発 表 資 料 平 成 2 7 年 1 月 1 9 日 教 育 委 員 会 事 務 局 東部学校教育事務所指導主事室 (※) 横浜市立永田台小学校(南区) 永田台小学校は、(※)ユネスコスクールとして認定されています。同小学校ではユネスコ活動の一環とし て、韓国の小学生や教育関係者などを受け入れて交流を深めてきました。 『韓国教職員招へいプログラム(※)』の一環として、昨年に引き続き韓国の教師を含む教育関係者34名 が来校し、子どもたちに韓国文化の紹介などの授業を行います。 今回で4回目の開催となる今年は、子どもたちとの対話の時間も作りました。この取組から相互理解がさ らに深まり、新たな発見やつながりができることが期待されます。 ● 韓国教職員招へいプログラムとは ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)※ が行う人物交流事業の一環。文部科学省の委託を受け、日本と韓国の教職員間の交流を深 め、両国民の相互理解と友好に資するため、ACCU 国際教育交流事業として韓国から初等中等教育教職員を日本へ招へいし、学校及 びその他の教育・文化施設を訪問・見学することにより、日本と韓国の教職員間の交流を深め、両国の相互理解と友好を促進すること を目的として実施。 ● ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)とは ● ユネスコスクールとは 1971年(昭和46年)に設立された財団法人で、主としてアジア太平 グローバルなネットワークを活用し、地球規模の 洋地域のユネスコ加盟各国の文化の振興と相互理解の促進に寄与 諸問題に若者が対処できる新しい教育の開発や発 するため、文化協力、教育協力、人物交流の分野で協力・支援事業を 展を目標に掲げ、国際的な連携を実践する学校。 積極的に展開。 ◆日 時:平成 27 年1月 20 日(火) 午前9時 30 分から ◆場 所:横浜市立永田台小学校 体育館、教室 他 横浜市南区永田みなみ台6‐1 (京急弘明寺駅 弘明寺口 神奈川中央バス(11) 南永田団地下車 1 分) ◆来 校 者:韓国から教師を含む教育関係者 34名 ◆当日 の 流れ: 9:40 :10::40 11:30 12:15 13 : :35 14::::30 歓迎会(体育館) 永田台小の取組についての説明及び質疑応答 韓国の先生による授業・対話 教室で子どもたちと一緒に給食 永田台小の ESD に関わる授業を公開 教職員どうしの交流 ※ 取材につきましては、事前に永田台小学校にご連絡をお願いします。また、授業風景等の撮影について、一部児童 の撮影をご遠慮願っておりますので、事前にお問い合わせください。 横 浜 市 立 永 田 台 小 学 校 教育委員会事務局東部学校教育事務所 お問合せ先 校 長 指導主事室長 住田 昌治 本田 正道 Tel 045 - 714 - 4277 Tel 045‐411- 0607
© Copyright 2024 ExpyDoc