質問事項及び回答(102KB)(PDF文書)

茅野市災害対策拠点防災機能強化事業の質問内容及び回答について
番号
1
2
質問内容
下記資料のご提示は可能でしょうか?
①平面図(全体・詳細)
②既設排水路(平面・断面・構造計算書)
可能時、ご提示形態は?
紙ベース・PDF形式・CADデータ
川久保川は指定河川とのことでしたが、何指定で
しょうか?
4
第2章 第2節
3.制御装置の構成
①ダミーロードは水中ヒーターでも良いですか。
6
7
8
9
10
11
12
公開できる平面図は、特記仕様書の別添の平面図のみに
なりますが、PDFの他、JWW・DXF・SFC形式のファイルが
ありますので、必要でしたら担当までお問い合わせくださ
い。既設排水路については、ご質問に関する資料はござ
いません。
仮に、水力発電機に異常が生じるなどにより当該水力発
【特記】P2 既存排水路の一部を加工可との事です 電機を通じた排水を停止しなければならない場合に、既存
が、制限はございますでしょうか?
排水路が現状通り使用可能な状態であるように機能が維
持される必要があります。一部加工される場合はその点
が担保されている必要があります。
3
5
回答(案)
池の水が排水される川久保川は、市が指定し管理する準
用河川です。
水中ヒーターであることを妨げることはありませんが、水中
ヒーターの使用環境等については慎重にご検討をお願い
いたします。例えば、池内に生存する魚等の生物の生育
を阻害しない等の配慮が求められます。
同上
本事業の趣旨として、災害時等において照明及び通信機
③直流・交流変換機能とありますが、直流出力端 器等で使用可能な電源が確保されていることが求められ
子を必要としますか。
ますが、使用される機器は交流電源を想定していることか
ら、直流出力端子は原則としては想定していません。ただ
し、直流出力端子があったとしても、提案される機器の仕
様上、汎用品である等によりコスト面で優位性があるなど
の合理性があるのであれば、直流出力端子を備えていて
もかまいません。
4.その他検討事項
想定される申請書類に関係するものとしては、河川法に基
③各種申請書類とありますが想定される申請書は づく水利使用、河川区域内の工作物の設置、河川保全区
どのようなものがありますか。
域の工作物の新設等の申請を想定しています。採用され
る提案内容に応じて、関係部署との協議を行い、必要とな
る手続きを行うことになります。
第3節
1.共通事項
⑧現場を観察しますとフェンス上に配線されている
場所がありました。
・本照明機器も公園フェンス上に配線しても良いで
すか。
原則として、本システムに用いる支柱等については、現存
する他の設備と共用することは、当該他の設備の工事又
は廃止等によって、本システムが使用できなくなる恐れが
あることから、想定しておりません。ただし、隣接する歩道
橋を架線上、利用することはさまたげません。
同上
・または、転がし配管でも良いですか。
照明機器への配線に関しては、容易に人の手が届くこと
がないことに配慮して空中線又は地中線となることを想定
しています。特にフェンス周辺については、人の移動が多
いことに配慮されている必要があります。
同上
原則として、本システムに用いる支柱等については、現存
・トイレ横に防災無線のポールがありますが、これ する他の設備と共用することは、当該他の設備の工事又
を支柱に架線は可能ですか。
は廃止等によって、本システムが使用できなくなる恐れが
あることから、想定しておりません。ただし、隣接する歩道
橋の現況機能を損なわないように川久保川上を架線して
利用することはさまたげません。
波及効果
環境教育の観点からは、本システムの仕組み等が目視で
・環境教育用に、ケースカバーを透明にするなどし きる等の工夫がされていることは望ましいですが、例えば
てスピンドル等装置が外部から見えるようにした場 ケースカバーを透明にするなどの場合でも、当該ケースカ
バーの強度や耐久性、安全性について十分な性能を有し
合、保安上問題が生じると考えられますか。
ている必要があり、合理的な説明が求められます。
本流(じゃぶじゃぶ池 本流水源(川久保川?))の 流量のデータは存在しないものの、川久保川に流入する
灌漑期及び非灌漑期の流量を御教授下さい。
用水路において10月から4月の間の流量は抑制されます。
自由広場及び水力発電機設置場所に設置するLED照明
自由広場に設置するLED照明については災害発生 については、災害発生等の停電時に加え、日常夜間にお
時のみの使用でしょうか、それとも日常夜間の防犯 いても照明が点灯することを想定しています。なお、通信
用としての使用も想定されているのでしょうか。
機器の充電は、接続口から常時可能であることを想定して
います。
13
災害発生後の電源容量として、日数の設定に要求
少なくとも2日間の停電においても事業目的を果たすことで
がありますか。(例 中電殿 既存電源の復旧まで
きるシステムを想定しています。
の想定日数 2日等)
14
小水力発電装置の概略出力が0.4kW~1.0kW程度
とされていますが、出力算出根拠(計算式等)を教
えていただきたい。
15
水車設置予定場所において、茅野市生活環境保全条例
水車設置予定場所は、茅野市殿の環境条例、景観
の開発行為に係る申請は必要ありません。また、茅野市
条例等の対象地域でしょうか?
景観づくり条例による景観計画区域は市全域になります。
16
水車設置台数に制限はあるのでしょうか?
17
水車設置予定個所の理論最大凍結深さは54㎝、設計凍
水車設置予定場所付近の凍結震度はいくらでしょう
結深さは前述の数値の70%である38㎝を想定していま
か?
す。
小水力発電機の出力を0.4kW~1.0kW程度としているの
は、別紙(資料1)の算出によるものです。ただし、可能な
限り発電効率のよいものが望ましいことから、上限の範囲
を広く示しています。
水車設置台数に制限はございません。
利用可能水量に変動はあるのでしょうか?ある場
合、利用可能最低流量はいくらでしょうか?
準用河川から流入する水量に変動はありますが、池の取
水口に水門があるため、流量は調整可能となっています。
基本的には、0.045m3/sを利用可能最大水量として固定す
ることを想定しています。なお、現況の池の排水口の構造
上、池の水位が上昇してしまうことから、現況は当該水量
を全て利用せず水門で流入水量を減らしています。した
がって、0.045m3/sの全流量を活用する場合は、幅の広い
排水桝等を設置するなどにより池の水位が上昇して溢れ
ないような工夫をする等の考慮が必要となります。既存排
水口のままでは、0.045m3/sをそのまま池に流入できない
ものと想定しています。なお、0.045m3/s全てを利用せずよ
り少ない流量で発電を行うことを妨げるものではありませ
ん。
19
池の降雨CA面積は、いくらぐらいでしょうか?
降雨により池への雨水流入が想定されますが、池の取水
口の水門で流量を調節することから、基本的には特記仕
様書のとおりの水量を発電に用いるものと想定していま
す。
20
冬期のバッテリー充電電源確保並びに充電方法
基本的には、通年に渡り水力発電機が稼働し、バッテリー
は、茅野市殿にて別途検討されていると考えてよい 充電を行い、停電時及び日常夜間にLED照明の点灯や常
でしょうか?
時通信機器の充電が可能であることを想定しています。
21
発電設備の概要として、使用水量:最大0.045m3/s
有効落差:約2m 想定容量:0.4~1kWとあります
が、本仕様で効率を踏まえ計算するとそれを満たな
い容量しか得られませんが、蓄電設備を備えれば
その程度の容量でも構わないでしょうか?それとも
想定設備容量に満たないと参加資格はないでしょう
か。
想定容量は、提案される方式によって、落差や効率が異
なることから、必ずしもこの範囲内の容量とはならないもの
も想定されますが、この容量を満たないことをもってすなわ
ち参加資格がないことにはならず、提案されるシステム全
体として事業目的を達成できるものを評価基準に照らして
総合的に判断されることになります。
22
0.045m3/sの算出根拠、測定方法を御教授下さい。
0.045m3/sは水量調査を行い、断面積と流速から算出しま
した。算出根拠は別紙(資料2)の通りです。
18