次世代のためにがんばろ会(PDF、1.98MB)

熊本県
ごみ減量意識改革・循環型社会に向けた
基盤づくりプロジェクト
一門
入
般
助成
◆団体名 次世代のためにがんばろ会
◆所在地 〒866-0856
熊本県八代市通町6-43
TEL:0965-32-5081/FAX:0965-32-2528
URL:http://www.ganbarokai.com/
◆団体の設立経緯・目的
平成13年8月環境問題の啓発活動を机上論ではなく、
実働で次世代の子どもたちに指導して行きたいと、住民
有志(市民環境研究委員)
が設立させた会であり、
官・学・
民・産の共同体制で活動を進めている。
◆主な活動対象地域 熊本県・八代市地域
◆活動形態 知識の提供・普及啓発
◆活動分野 循環型社会形成
◆本プロジェクト助成継続年数 1年間
環境出前授業(WS)にて実際にごみ分別指導を行っている場面
活動の概要
■助成活動の趣旨・目的
熊本県八代地域における、焼却炉の老朽化に伴うごみ
処理問題が、窮地に立っている八代市のごみ処理問題の
解決を目的として、市民と行政・企業・教育現場が一体
となって、資源利用抑制・資源分別・再利用(生活ごみ・
生ごみ減量化)
・不法投棄などの改善という課題に取り組
むことを ESD:
「持続可能な開発のための教育」
も根底に、
ゼロウエスト ・ 発生抑制 ・ 循環型社会の構築を目指した
活動を行う。
八代市のごみ非常事態への実状の周知と改善策を掲
げ、八代市環境課と当会を相談窓口とし、当会を拠点と
した官学民産のプロジェクトチームを発足させる。この
チームを中心に、ごみ減量の対策の検討を行い、計画を
策定し、計画に沿って次の研修及び五つのプログラムを
実施する。活動を通じ、地域全体がごみ減量意識改革・
循環型社会に向けた基盤づくりを目標とする。
■助成活動の実施結果
八代地域における焼却炉の老朽化に伴うごみ処理問題
が窮地に立っている八代市であるが、ごみ処理問題の解
決を目的として、当会は、市民と行政・企業・教育現場
が一体となった資源利用抑制・資源分別・再利用(生活
ごみ・生ごみ減量化)・不法投棄などの改善という課題に
取り組むプロジェクトチームを発足させた。その相談窓
口を八代市環境課と当会とし、まず市民アンケート(約
3,400 件)を取り、その上で、問題点を把握した内容の情
報誌(約 3 万枚× 4 回)・情報誌総集編(1,500 部)や、
DVD(2 バージョン)を作成・配布し、現状を理解・改
善するためのワークショップ(19 回)を開催した。また、
生ごみ減量のための生ごみ堆肥箱のモニター(23 件)を
実施し、熊本高専八代キャンパスの実験を元に、改良点
を検討中である。地域でのワークショップでは、質疑・
苦情・要望が多く、八代市の窓口として対応し、行政へ
の橋渡しができた。
■助成活動の成果と効果
1)先進都市の視察地との違いを検討し、八代市民(転勤
族・若い世代を含む各層)へのごみ現状調査のための
アンケートを取ることができ、市民の意識が確認でき
た。
2)アンケートを元に検討した内容でワークショップを
開催し、またそのデーターを反映したミニコミ誌・
DVD・ホームページによる啓発により、市民が現状を
知ることができた。また、ごみ問題現状事業前と比較
したリサイクル意識が向上し、ゴミ削減への配慮行動
が期待できる。
3)生ごみ堆肥化モデル施行により、高専の研究結果を元
に改良版を作成、アピールし、ごみ削減と生ごみ堆肥
の活用の理解を深め、堆肥化意欲を高めることが出来
る。
八代市民が取り組める生ごみの堆肥化の研究をし、
年度末に研究結果を出し、次年度拡大することになっ
た。
4)本事業の取組の実績を踏まえ、市役所担当部局と市全
体への活動拡大に向けた話し合いを開始し、引き続き
ごみ削減対策に向けて協働することが期待できる。
(助成金額:2,400 千円)
- 119 -
循 環 型 社 会 形 成
所在地