内容を見る

■ 毎日でも通いたい
パン屋さん
■ 熱帯魚・は虫類ならココ!
環八から入った通りにひっそり
とたたずむ「ふじた」。 実はひっ
きりなしにお客さんがやってくる 今は息子さんも
一 緒に店に立
地 元 の 人 気 店です。42 才 の 時 ち、うれしそうな
に脱サラしたご主 人が、 会 社 員 ご主人です♪
の 頃 に 食 べ た お いしい
バゲットの味を再現した
い、とオープン 。どのパ
ンもオススメですよ!
■ふじた 練・春日町 4-1-16
☎ 3999-3170
■ VIVID 練・春日町 2-14-44 ☎ 5971-0007
通学路の横断歩道近く
にあり、子どもたちの登
下校を見守ってくれてい
るお地蔵さん
神社と遊園地が背中合わせ
無人・野菜直売
所も健在です♪
■ ワイルドな男 必見?!
重厚な扉に牛の頭骨を模した
オブジェ…。 何だかコワそう?い
えいえ、ここはネットショップメインの革製品&シ
ルバーのお店「S’
FACTORY」です。気さくでカッ
コイイご主人いわく「本当に
ここへ来たいお客さんだけ
に来てほしいのであえて扉
は閉めています」。 環 八沿
いをチェックしてね。
編
春日町
「毛 の 生 えて い
ない ペットは何で
も あ りま す よ 」
と、VIVID 店 主 の
菊池さん。店内に
通年 25 ℃に保たれている店内 ずらーっと並ん だ
は、冬でもあったか〜
水 槽 に は、 常 時
200 〜 300 種 類 の 熱 帯 魚やは虫 類 が そろっ
ています。 最近は、コンパクトな熱帯魚の水槽
をインテリアのように楽しむお客さんが多いと
か。小さなエビも人気だそうですよ♪
春日町 の 名 前 の
由 来となっている春
日 神 社 は、 鎌 倉 時
代の武士の工藤祐
経 の 孫・ 祐 宗 が 奥
州征伐に向かう途中、自分の先祖藤原氏の氏
神である春日大社の祭神を勧請して戦勝を祈願
したと伝えられています。 普段は静かな境内です
が…、時折聞こえる悲鳴はナニ?
! 実は、春日
神社のすぐ裏にあるのが「としまえん」。風向きに
よって、アトラクションを楽しむ人たちの声が聞こ
えるのです。
また、1月1日午前0時に行われる元朝参りで
は、恒例の無料甘酒も振る舞われ、多くの参
拝者でにぎわいます。
珍
春日町のまち歩き、
楽しんでいただけまし
スポット
愛染院の鐘楼 東京練馬漬物組合員 149 名が持
ち寄った沢庵石が礎石になっている
■ かつて村の中心だった ?!
Kazu…春日町の在住歴 20 年のフ
リーライター。3人の子育てを通じて
「地元」
がより身近になりました。
練馬春日町
駅 付 近 は、 江
戸 時 代より「中
の 宮 」と 呼 ば
れ、 当 時 の 上
練 馬 村 の 中 心 駅周辺にはまだ「中の宮」の文字が
地でした。 明治 10 年に中の宮に開校した練馬小
学校は、中の宮が練馬の行政の中心だったことか
ら、校名に「練馬」が使われたと考えられます。
また、駅周辺を歩いていると、法務局(東京法
務局練馬出張所)の場所を
よく聞かれます。どうしてこ
こに法務局があるんだろう?
と思っていましたが、かつ
て村の中心だったことを知
東京法務局練馬出張所 ると、納得ですね!
これからこのまちがどんなふうに発
展していくのか、地 元 人として見
●9●
■ 開発が進んで便利に
農地や原っぱが広がる郊外の住宅地だった春
日町が様変わりしたのは、平成3年に都営地下
鉄の練馬春日町駅ができ、続いて補助第 172
号線と環状八号線が開通してから。 駅周辺の
再 開 発によって 完 成
した高層ビル「エリム
春 日 町 」は、 駅 前 の
シンボ ルタワー 的 存
在。“練 馬 の 中 心 的
存在に”
という思いを
込 め、「 NERIMA」
の 中 の 文 字 を とっ
て、ERIM としたそう
です。
エリム春日町
今 年 1 年 良 き 年 で あります ように
春日町がますます好きになりました。
本寿院で笹に埋もれ
たレトロなポストを
発見!
練馬区
!
らない?
知
で
う
るよ
知ってい
イター
Kacceラ
を
町
日
春
!
内します
案
が
u
z
Ka
たか? 調べていくほど
守っていきたいと思います。
春日町
道幅より広い横断歩道 ?! 法務局近くです。見つけてね。
●8●