会 報〈第48号〉平成28年1月12日発行 公益社団法人 丹 波 市シル バ ー 人 材センター 兵庫県丹波市氷上町氷上109-8 TEL 0795-82-5166 FAX 0795-80-2110 http://tanbasc.com E-mail:[email protected] シルバーたんば 第48号 年頭のごあいさつ 会員表彰される 県事業推進大会で 平成 年 月 日、神戸市松 方ホールで「兵庫県シルバー人 材センター事業推進大会」が開 催されました。 永年、貴重な経験と能力を生 かされ、模範的な会員としてシ ルバー人材センターの発展につ くされ、生きがいと活力に満ち た地域社会づくりに多大な貢献 をされた功績が認められたもの です。改めて、受賞された皆様 に敬意を表するとともに今後の ご活躍をお祈りします。 29 谷垣 政子さん 大会当日、ご出席いただきま した会員さんを代表して、お話 をお聞きしました。 受賞者の声 10 公益社団法人 丹波市シルバー人材センター 理 事 長 藤 本 幹 雄 「躍進!信頼への変革」 新年明けましておめでとうございます。 皆 様 に は 輝 か し い 初 春 を ご 家 族 お 揃 い で お 迎 え の こ と と、 心 からお慶び申し上げます。 昨 年 中 は、 市 民、 企 業・ 事 業 所、 行 政 等 皆 様 に は、 公 益 社 団 法 人 丹 波 市 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー 事 業 に、 格 別 の ご 理 解 ご 支 援 を 賜 わ り ま し た こ と 厚 く お 礼 申 し 上 げ、 本 年 も お 引 立 て 賜 り ま すようお願い申し上げます。 昨 年 の セ ン タ ー 活 動 を 振 り 返 り ま す と き、 順 風 満 帆 の 1 年 で したでしょうか。 8 0 0 名 に 近 い 会 員 皆 さ ん が「 自 主・ 自 立、 共 働・ 共 助 」 の 理 念 の も と、 地 域 貢 献、 会 員 一 人 一 人 の 生 き が い と 健 康 づ く り を 目 的 に、 セ ン タ ー で の 活 動 を 続 け て い た だ い て お り ま す が、 就 業 に 係 わ る 事 故、 お 客 様 か ら の 苦 言・ 苦 情 等 は 零 で は あ り ま せんでした。 高 齢 化 が ま す ま す 進 む と 予 測 さ れ る 丹 波 市、 国 家 戦 略 の 1 億 総 活 躍 社 会 が 提 言 さ れ る な か、 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー 活 動 は、 今後ますます期待されてくる一面があるのではないでしょうか。 公 益 社 団 と し て の シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー は、 地 域 社 会 に 信 頼 を受ける事業体でなければ発展は望めません。 本 年、 セ ン タ ー は、 拠 点 事 務 所、 就 業 上 の 事 故 零 戦 略、 お 客 様 か ら の 信 頼 確 保、 会 員 拡 大( 特 に 女 性 会 員 拡 大 ) 等 課 題 が 山 積 し て お り、 役 職 員 は 今、 セ ン タ ー の 発 展、 変 革 を 目 指 し 検 討 を進めております。 検 討 結 果 の 内 容 は、 今 後 の 各 会 議 等 で お 知 ら せ し て い き ま す の で、 会 員 皆 さ ん に は ご 理 解 賜 わ り、 セ ン タ ー の 健 全 な 発 展 に ご 協 力 賜 り ま す よ う お 願 い 申 し 上 げ、 合 わ せ セ ン タ ー 活 動 の な か で、 長 い 人 生 で 身 に つ け ら れ た 経 験、 技 能 と 生 活 の 智 慧 と い う べ き も の を 地 域 の た め 誠 実 に 発 揮( 地 域 貢 献 ) い た だ き ま す ようお願いいたします。 後 に な り ま し た が、 皆 様 の 益 々 の ご 発 展、 ご 多 幸 と ご 活 躍 を 心からお祈り申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。 Q 受賞された感想は? A 「 会 員 登 録 し た 時 は、 近 く にたくさんの仲間がおられ た が、 今 は 私 一 人 に な り さ び し い 思 い を し て い た が、 今回の受賞を契機にもう少 しシルバー会員として頑 張ってみたい」と笑顔で話 されました。 Q 長く就業された秘訣は? A 「仕 事仲間のチームワーク を良好に維持することが大 事 で あ り、 自 分 に あ っ た 仕 事 を し、 体 を 休 め、 食 事 も きちんと食べる」規則正し い生活をすることに心がけ たと話されました。 良子 年表彰(1名) 受賞者紹介(敬称略) ☆ 名) 安田 春日町 年表彰( ☆ 柏原町 今西 千代子 山南町 大原 隆雄 氷上町 大槻 悦子 氷上町 谷垣 政子 青垣町 足立 喜巳 青垣町 足立 利夫 春日町 北山 保 春日町 杉本 昌志 春日町 岡林 弘司 春日町 栁田 守 10 20 15 27 2 シルバーたんば 第48号 家族からの応援メッセージ 柏原町 会員の妻 日頃、家庭やシルバー人材センター事業にご活躍の会員さんへの 応援メッセージをいただきました。これからも、お元気でご活躍さ れることを願っています。 シルバー世代の悩み 日本人の平均寿命は男性 けた定年後の男性が気の毒な 歳、女性は 歳だとか。 歳 気もするが、妻の本音として で定年退職された男性のその は「 亭 主 元 気 で 留 守 が い い 」 後の 年どう過ごされるので ではないだろうか。 しょうか。 老 後 に 大 事 な の は「 教 「なす事もなき夫なれば朝 養 」 と「 教 育 」。 と 言 っ て も ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 十時いびき聞こゆるテレビは 「今日用事がある」「今日行く 所がある」だとか。それを見 しゃべる」先日の新聞にこん つけるのは容易ではなく、な な短歌が投稿されていた。心 かなか難しいのが現実のよう 当たりのある家庭もあるので だ。 はないでしょうか。田んぼや 畑のある人は農作業という仕 事があるけれど、それがない 人は趣味を見つけてそれに時 間を費やしておられるので しょうか。 定年後に夫が家に居る為に 妻がかかる「夫在宅ストレス 症候群」というのがあるとか。 87 81 60 家族の為に一生懸命働き続 私のおばあちゃん れ る 野 菜 は、 お い し い で す。 おばあちゃんは野菜作りは 好きではないけど、得意だそ うです。 おばあちゃんは、花を植え た り、 か ざ っ た り、 野 菜 を 作ったりして過ごしていま す。おばあちゃんは花につい てくわしいので、また聞いて みたいです。 春日町 荻野 由美 「 今 ま で 上 手 く で き な か っ た こ と が、 こ うしたら上手くいった、簡単にできた」と 私のおばあちゃんの得意 なことは、二つあります。一 つ 目 は、 花 を 植 え た り、 か ざったりすることです。なぜ かというと、私が学校から帰 るといつも花を植えていま す。その花は、玄関にかざら れています。 おばあちゃんは、花の水や りを雨の日以外ほとんどし ています。おばあちゃんは花 を植えたりすることが得意 というより好きなんだなぁ と思いました。 二つ目は野菜作りです。お ばあちゃんが作っている野 菜は、夏野菜(キュウリ、ト マ ト、 オ ク ラ な ど )、 秋 野 菜 ( カ ブ、 大 根、 白 菜、 ブ ロ ッ コリーなど)を作っていま す。おばあちゃんが作ってく あなたの、私の 知恵大募集 いうことはありませんか。 「あなたの、私の知恵袋」として紹介させていただきます。 会員の皆さんの投稿をお待ちしています。 ご連絡いただければお伺いします。 3 20 シルバーたんば 第48号 ~ 次 も シ ル バ ー で! と 言 っ て い た だ く た め に ~ (笑顔でお話しされる岡田さん) (場面に応じたおじぎを練習する会員) 会員マナーアップ研修会開催 シルバー人材センターでは、多く の方からお仕事をいただいていま す。お客様の満足度が高いほど、次 の仕事につながります。 会員の皆さん一人ひとりが丹波市 シルバー人材センターの顔と言って も過言ではありません。 接遇の良し悪しは、どんな仕事に も大きく関わってきます。 9月 日、ポップアップホールで、 就業マナー向上を目指して「コミュ ニケーション」の原点である接遇マ ナ ー に つ い て、 岡 田 房 子 氏 を 迎 え、 シルバー業務を事例にした紹介や会 場一体となった参加型の講演会を催 しました。 多くの会員さんの出席をいただ き、実のある研修会となりました。 接遇マナーのポイントを一部紹介 しますので、日頃の就業で実践して ください。 ■接遇マナー=おもてなしの心 接遇マナーは人間関係をスムーズにするためのもの ■あいさつ=相手に好印象を与えるコミュニケーションの第1歩 ■身だしなみの基本=清潔、調和(職場のイメージや雰囲気を考えて)、 機能的(動きやすく、仕事がしやすいこと) 17 ×こんなことはありませんか? ・相手の話をさえぎる ・相手の意見を反対、批判、見下す ・相手の言うことに耳を貸さない ・相手の話は自分には関係ないと思う ・相手の話が終わらないうちに、判断してしまう ・自分の聞きたいことしか聞かない ・否定的な態度や表情をとる ・上から目線で話をする ・相手の意見を反対、批判、見下す言い方をする ・馴れ馴れしく話す ・説明をしているつもりが、説教に変身? ・何度も同じことを言わされるとキレる ・相手がお客さまだということを忘れて話す ・自分の言いたいことだけを言う ・横柄なものの言い方になる ○ コミュニケーションで大切なこと ・聞き上手は話上手 ・丁寧な言葉づかいで話す ・ときどき質問をまじえて聞く ・相手の意見を否定しないで聞く ・あいづちを打ちながら聞く ・ジェスチャーをまじえて話す ・復唱しながら聞く ・つねに笑顔で ・アイコンタクトを意識する 4 シルバーたんば 第48号 ~安全は全てに優先する~ 就業前 先ずは安全 確かめて 氷上町 小寺 良子 そのムリが 思わぬ事故の 悲劇生む 月末現在) 剪定作業中の 事故 3件 1件 年 2件 草刈・集草作業 中の事故 (平成 件 2件 8件 屋内軽作業中の 事故 1件 件 件 計 2件 会員傷害事故 11 熱中症 ■事故発生状況 損害賠償事故 木伐採・剪定 作業中の事故 草刈作業中の 事故 車運転中の 事故 刃研ぎ中の 事故 計 27 ・屋外作業では、安全ハンドブックを参考に安全保護具の着 用を徹底してください。 ・ 「慣れた仕事」と油断は禁物です。どこに落とし穴がある かわかりません。初心を忘れずに就業しましょう。 ・ミーティング時に、就業仲間の体調把握、安全保護具着用 を会員相互に確認してください。 ○会員傷害事故 剪 定 作 業 中 の 枝 や 幹 が 思 わ ぬ 方 向 へ 倒 れ た こ と に よ る 損 害事故が発生しています。 草 刈 作 業 で は、 飛 び 石 と 草 に 覆 わ れ て い て 目 で 見 え な い 障害物による損害事故が多くなっています。 具体的な対策 ・作 業現場を確認し、障害物を排除するとともに、作業中は 「障害物があるかもしれない」とのリスクの想定が事故を予 防します。安全作業には現場の確認が欠かせません。 ・飛 び石防護ネットは安全性を優先して、状況に応じた設置 が大切です。 ・ロ ー プ 刈 り は シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー 事 業 で は 禁 止 し て い ます。 ○損害賠償事故 4 1 8 安全就業標語決定 安全就業への認識を高 め る こ と や 推 進 の た め に、 会員の皆さんから安全就 業標語を募集しました。 会員から応募いただい た 編の中から6編を選 考し、9月 日ポップアッ プホールで開催した安全 就業大会で表彰しました。 今後、2年間安全就業啓 発に活用させていただき ます。 最優秀賞 も う一度 初心に帰り 安全作業 青垣町 堀 喜代司 優 秀 賞 氷上町 荻野 義夫 これでよし 済んだ点検 いま一度 氷上町 宮崎 博志 市島町 大槻 卓己 安 全は 仕事仲間の 合言葉 作 佳 優 秀 賞 17 佳 作 “ まあいいか”軽い気持ちに 落とし穴 佳 作 氷上町 小玉 正信 5 67 (安全就業標語被表彰会員の皆さん) 非公開 非公開 非公開 非公開 シルバーたんば 第48号 さる年 私の思い 申年生まれの会員さんに ①シルバー事業を通して 思っておられること ②趣味や楽しみは何ですか? ③今年の抱負をお聞きしました。 浅井 弘子さん(柏原町) 小玉 静代さん (氷上町) 市役所日直に就業中 ①同年輩の友人ができ、就業以外 のシルバー事業に参加すること で他町の会員さんとも出会いが あり、人付き合いの輪が広がる。 社会貢献の一端を少しでも担え ればと思っている。 ②氷上中央コーラスに所属されて います。今年は、結成 周年リ サ イ タ ル が 予 定 さ れ て お り、 練 習 に 励 ん で お ら れ る そ う で す。 手芸や3B体操など多趣味だそ うです。 ③「健康第一」でないと趣味に没 頭できない・・とつぶやかれま した。 真継 和美さん (春日町) 草引きを中心として就業中 ①家に一人でいるより、友人がで きて良い。ボランティア作業な どに参加して、多くの人との輪 が広がってうれしい。 ②こぶし句会に所属され俳句を詠 む の が 楽 し み と 言 わ れ ま し た。 スポーツではグラウンド・ゴル フに夢中で、 月の春日町の大 会で7位入賞されたとか・・ ③孫7人、ひ孫が5人おられるそ うです。孫やひ孫の成長に合わ せてお祝いをしてあげたいと笑 顔で話されました。 10 フレッシュバザール柏原店で清掃作業に就業中 ①仕事 を 通 し て 知 り 合 っ た 方 か ら 仕 事 を 離 れ て も 声 を か け て い た だ く な ど、 人 と 人 と の つ な が り や 触 れ 合 い を 感 じ る こ と が で き る。 私 の 生 き が いです。 ②カラ オ ケ が 大 好 き で、 寿 学 級 の カ ラ オ ケ 教 室 に 参 加 し て い ま す。 発 表 会 で 歌 う こ と が 楽 し み で すと明るく話されました。 ③何と言っても「健康第一に」ということでした。 46 8 シルバーたんば 第48号 堀 秀政さん(市島町) ライフピアいちじま・愛育館周辺環境整備就業中 写真右 堀 さん 写真左 荒木さん 中川 利行さん(山南町) B&G海洋センター(体育館)管理業務に就業中 ①就業や社会参加に意欲のある元気な高齢者に とってシルバー人材センターの存在はありが たい。 ②スポーツが好きで、ジョギングやランニング は欠かさずしている。 筋力維持のため、自宅でバーベルや鉄棒など でトレーニングしています。 月開催の青垣もみじマラソン5㎞の部に出 場し完走されています。 ③スポーツを楽しめる体力や筋力を維持し、病 院にかからず、薬も飲まなくてもよいように 努めたい。 森下 四郎さん(青垣町) 3 12 20 遠阪小学校校務員業務に就業中 29 仕事仲間の荒木義孝さんも年男です。 ①シル バ ー 会 員 と な っ て 仕 事 を さ せ て も ら っ て いることで、元気をもらっている。 同年代の友人から、「元気やなぁ」と言っても らえてありがたい。健康維持につながっている と考えられています。 ②全国 高 等 学 校 女 子 硬 式 野 球 連 盟 事 務 局 長 を さ れ て お り、 平 成 年 初 回 大 会 の 出 場 校 は 8 校 で、大会開催に向け奔走されたそうです。平成 年大会では 校が参加されるまでになって います。今後も引き続き開催できることが楽し みであり、生きがいでもあると話されました。 ③年を重ねてきて、人と良い関係を築くには、申 年 に ち な み、「 見 ざ る 言 わ ざ る 聞 か ざ る 」 も大事であると考えておられます。 9 50 ① 8年前青垣町にIターン、丹波にきたのも何か の縁、地域の役に立てればと思い入会した。 業務のなかで、子どもや先生との触れ合いや、 新しい経験や知識が得られて良かった。 ②野球をされていたが、今は専ら独立リーグ観 戦を楽しまれている。 旅行も楽しみの一つで、 年ほど前に行かれ た雪の和倉温泉、大牧温泉が、心に残ってい ます。 お酒も好きです。温泉宿のお酒はまた格別で しょう。 ③ 小学 校 統 合 に よ り 平 成 年 月 で 閉 校 に な る こ と も あ り、 そ れ ま で 元 気 で 仕 事 を 続 け て い きたい。 27 11 シルバーたんば 第48号 〜 〜 〜 2〜 歳 6〜 ヶ月 3〜 ヶ月 (Roffwarg.et al.1966 より改変) それから寝付けなくなる(中途覚醒) 割合が増加します。日中に過剰な眠 気がなければ睡眠時間は足りている といえます。長すぎる昼寝は夜の睡 眠を妨げるので、昼寝は 時までの ~ 分程度にしましょう。 1 30 健康たんば アンケート結果 (H .3調査)によると、睡眠の質 が『良い』人の方が、意欲的に体を 動かす頻度が高くなっています。ほ か に、 高 齢 者 1 0, 2 1 1 人 を 対 象 にした横断研究においても、 日 分以上の歩行を週 日以上実施して いる人は、寝つきの悪さ(入眠困難) や夜中に目覚めて寝付けない(中途 覚醒)の割合が低いとの結果が表れ ています。 運動 15 3 ぐっすり・すやすや 睡眠のコツは、 大きく分けると つ 20 日常生活のなかで、少しずつ運動 をとりいれていきましょう。 ●会員の皆さんへ 4 3 2 月就業分 月就業分 月就業分 8 7 6 5 4 3 2 月 月 月 月 月 日(月) 日(月) 日(金) 日(水) 日(水) 日(金) 日(火) 15 15 15 18 15 15 15 編集委員 谷垣 誠 角 悟 荻野 元朗 西田まり子 事務局 山田 悟 由良 廣之 健康第一! 親しめる会報 発行をめざします。 限られた紙面に、会員に少 しでも有効な記事を沢山! 「内容、読み易さ、写真 等」に配慮し、編集しまし た。 「今日用」と「今日行く」 のある生活をめざして。 倉敷市シルバー人材セン ターの掲示板に、「仕事は会 員で探すもの」と。 仕事が 無ければ、事務所に電話を! 編集後記 1 配分金支払予定日 をお知らせします。 月就業分 月就業分 月 月就業分 月就業分 5 月 6 食生活 健康たんば アンケート結果によ ると、睡眠の質が『良い』人の方が、 朝食をほぼ毎日食べている割合が高 くなっています。 こころとからだを目覚めさせ、元 気 な 一 日 の ス タ ー ト を き れ る よ う、 朝食をしっかりとりましょう。 眠る前の過ごし方 ◇眠たくなってからふとんに入る 眠ろうとする意気込みが頭を冴え させます ◇リラックス時間をつくろう 音楽、ラジオ、アロマ、体操、呼 吸法、入浴等 ◇眠る前は白熱電球のような暖色系 の光や間接照明がおすすめ ◇ふとんに入ってからの携帯電話の 使用は夜更かしにつながります ◇眠るためのお酒(寝酒)はやめま しょう 入眠作用はありますが、眠りが浅 くなります。 睡眠の悩みについて、 お気軽にご相談ください。 丹波市健康課 4567 (氷上保健センター内) 電話 82 7 ぐっすり・すやすや運動で こころもからだも健康に 85 総睡眠時間 70 70 30 27 〜 歳 〜 5〜 50 45 〜 3〜 33 30 1〜 日 21 5 高年期 青年期 青少年期 幼児期 小児期 新生児 総睡眠時間 に 対する割合 (%) 4 ] 睡眠時間の年齢推移 6 − 19 9 13 18 3 23 5 15 覚醒 [図 14 (年齢) 10 14 5 0 ノンレム睡眠 2 13.8 15 レム睡眠 18.9 20 22 5.75 6 1 8 18.5 18.5 20 25 30 40 1 10 50 12 8.5 10.5 7 7.25 10 11 12 13 14 16 16 21 − ~ め ざ せ、 健 康 寿 命 日 本 一 ~ 24 丹波市健康課では、睡眠 覚醒リ ズムを整え、こころもからだも健康 になるために、睡眠に着目した健康 づくりを推進しています。よりよい 睡眠で充実した毎日をめざしましょ う。 必要な睡眠時間はひとそれぞれ で、睡眠時間は、加齢で徐々に短縮 されます。[図 ]必要以上に長い間、 寝床に就いていると、夜中目覚めて (時間) 10
© Copyright 2025 ExpyDoc