第4回 鳥取県消化管撮影研究会のご案内 鳥取県診療放射線技師会 がん検診研究会消化管部会長 大久保 誠 胃 X 線検査関係者 各位 今年度も鳥取県消化管撮影研究会を開催致します。今回は「存在診断の精度を高める為に」という テーマで、早期胃癌を見逃さない為にはどうしたらよいのかを学び、トレーニングできる内容にと考え ています。年度末のお忙しい時期での開催となりますが、たくさんの方のご参加お待ちしています。 日 時 :平成 27 年 3 月 21(土) 場 所 :倉吉病院・アゼリアホール 参加費 :無 内 料 13:30~17:30(開場 13:00~) 倉吉市山根 43 ※鳥取県診療放射線技師会の会員でない方の参加も可能です。 容 1. ルーチン画像コンテスト(画像評価トレーニング) 司 会:鳥取生協病院 小西 哲生 ☆コンテスト参加者募集します☆ 撮影者名・施設名は公表せずルーチン画像の評価を行います。参加者全員が審査員となり、 画像を評価する際のポイントを学ぶこと、他施設のよい画像を見ることが目的です。 2. 特別講演 「胃がん X 線検診における存在診断の精度を高める為に必要な事柄について」 講 師 :岡山県 淳風会健康管理センター 座 3. 読影講座 大角 博久 先生 長 :鳥取県保健事業団 大久保 誠 「病変チェックトレーニング ~より小さく・浅く・早期の病変発見をめざして~ 」 講 師 :広島県 日本鋼管福山病院 座 長 :博愛病院 池嶋 道夫 石川 祐三 先生 主 催:一般社団法人 鳥取県診療放射線技師会 代表世話人:大久保 誠(鳥取県保健事業団) 世話人:内田 量弘(島根県環境保健公社)、池嶋 道夫(博愛病院)、 大槙 隆行(中国労働衛生協会 米子検診所) 協 力:カイゲンファーマ㈱・伏見製薬㈱・堀井薬品工業㈱ - 連絡先(事務局)鳥取生協病院 小西 哲生 E-Mail:[email protected] 〒680-0833 鳥取市末広温泉町 458 TEL:0857-25-0620(放射線室直通) - ルーチン画像コンテスト参加要項 ■参加資格:研究会当日に参加可能であること(県内外は問いません) ■エントリーする画像について ・検診(健診)目的のルーチン画像 ・今までに自分が撮影したもので、一番きれいにとれた(と思える)受診者の画像 (いわゆるチャンピオン写真というものですが、“きれいに”の解釈は自分の判断で結構です) ・すべて同じ受診者の画像で、背臥位3体位(正面像もしくは正面位・第1斜位・頭低位第2斜位) 下部前壁正面・上部前壁第1斜位・右下側臥位 の合計6枚 コンテスト参加希望者は 1 月末迄に事務局の小西まで E メール、もしくは電話にてご連絡 お願い致します。尚、エントリーされる画像は 2 月末迄に送っていただければ結構です。 E メールに画像添付して下記アドレス宛にご送付ください。 送付先アドレス:[email protected] ※送信後 2 日以内に返信がない場合は小西携帯電話(090-7136-6884)へご連絡お願いします。 ■その他 ・あくまでルーチン画像としてきれいな写真ですので、追加撮影がうまくできた、といったものは対象 ではありません。 ・画像提示と合わせて使用薬剤や装置などの提示が可能な方はメール内にご記載ください。 ・何か一言コメントがある場合にはメール内にご記載ください。 (例)前庭部小弯については任意で追加撮影を行っているので、背臥位第一斜位の角度はやや 強めにしています‥など ・一施設で複数人の参加も可能です。 ・エントリーできるのは一人一組(6 枚)のみとします。また不必要な画像の送付はご遠慮願います。 ・撮影機器のモダリティーについては問いませんが、コンテストはモダリティーに関係なく、同じ土俵 での評価とさせていただきます。 ・提示する画像については濃度調整など行っていただいて結構ですが、画像強調などがかかりすぎて 読影に支障をきたす場合は減点の対象となります。 ・参加希望者が多い場合には、相談の上 10 名~20 名程度に絞らせていただきます。 以上、ご了承お願い致します。たくさんの方のご応募お待ちしております。
© Copyright 2025 ExpyDoc