技術支援 ・ 普及 ・ 継承への取り組み 遠隔技術支援サーバの紹介

技術支援 ・ 普及 ・ 継承への取り組み
─ 遠隔技術支援サーバの紹介
NTT 東日本技術協力センタでは,故障対策に有用な知識や情報を Web を用いて簡易に共有 ・ 展開するシステム「遠
隔技術支援サーバ」を開発しました.このシステムは,記録されている故障相談の内容を簡単に編集し Web に公開
する機能を有しています.これにより故障対策に有用な知識や情報を現場の担当者が容易に閲覧できるようになり
ます.
故障事例の情報提供を行っており,閲覧者から良好な反
開発の背景
応を得ていました.しかし故障対策に有用な知識や情報
NTT東日本技術協力センタでは,現場担当者から日々
があっても,これを容易に現場担当者へ共有する方法が
寄せられる故障相談とそれへの対応経緯を逐一記録し,
ありませんでした.なぜならこれまでの故障事例を共
データベースとして蓄積しています.その中でも特に現
有 ・ 展開する方法では,すべての情報を正確に要約する
場担当者にとって参考になると思われる故障事例は,解
ため,公開までに時間がかかってしまうからです.
決に向けた解析経緯や詳細な対策をペーパー 1 枚程度の
今回現場担当者へ迅速に情報を提供するために,故障
分量に編集し,社内網上に公開することで現場担当者の
対策に有用な知識 ・ 情報の文書化,HTMLファイルの生
故障対策の一助としてきました.
成およびWebへの公開を簡易に行えるシステム「遠隔技
このように,故障事例の内容から対策まで文章に書き
下したものを公開データベースとして整理する方法は,
含まれる情報量が多く,故障解決への道筋が理解しやす
く,類似の故障事例等への水平展開が容易であることか
術支援サーバ」を開発し,従来の故障事例紹介と並行し
て運用を開始しました.
遠隔技術支援サーバの要件
ら,さまざまな分野で多くみられます(1).このような文
開発したシステムの概要を図 1 に示します.図中右側
書を通じて,実際に発生した故障事例や解決への道筋を
が社内網を介してNTT東日本技術協力センタのWebサ
知ることは,全く同じ故障が起きたときの解決指針とな
イトにアクセスしてきた現場担当者,中央の破線で囲っ
るだけでなく,発生状況が似通った故障に対しても,類
た部分が遠隔技術支援サーバ,左側が技術協力センタの
推を行うことで解決へのヒントとなり得るため非常に有
担当者を表します.
益な方法です.
今回の遠隔技術支援サーバを利用した,故障対策に有
NTT東日本技術協力センタでは以前からこの方法で
用な知識や情報を共有するサービスは,情報を提供する
遠隔技術支援サーバ
技術協力センタ
ジ記入
ジ参照
ナレッ
ナレッジ
DB
有
カルテDB
Webサーバ
(技術協力センタ
故障対策ホームページ)
図 1 遠隔技術支援サーバの概要
78
NTT技術ジャーナル 2015.1
ほかの担当者
ほかの担当者
情報共
有
情報共
相談者
担当者
ナレッ
現場の担当者
社内網
側も情報を閲覧する側もなるべく簡易な操作や稼働で実
現することに配慮してシステムをつくりました.
「ひかり電話」 「つながらない」
まず,特別なソフトウェアがなくても情報を見ること
現場の担当者
ができるように,データベースをWebブラウザで閲覧可
能にしました.これにより閲覧する側の人は複雑な操作
も必要なく,またここに書かれた情報を別の人に共有す
る場合でも,URLを用いて簡単に伝達できます.
また,技術協力センタの担当者が有用な知識や情報を
まとめる作業を簡単にするために,故障相談や対応経緯
を記録したデータベース(カルテDB)と,知識や情報
を記述するデータベース(ナレッジDB)を連携させる
ナレッジ情報一覧
平成26年度 電話相談
平成25年度 電話相談
N2013083
N2013082
N2013080
N2013078
デジタル通信のクロックについて
地デジチューナー内蔵PCでフレッツ・テレビが視聴できない原因は?
NX給電HUBについて
NX-Lに接続されたドアホンが勝手に鳴る
N2013031
N2013030
N2013029
N2013028
N2013027
N2013026
3.4k専用線の通信異常について考えられる原因は?
固定電話からひかり電話に変更したらFAX通信ができなくなった.有効な対策は?
VDSDリンクダウン対策のSNRマージン変更に関する参考資料は?
D70では、
【NTT東日本技術協力センタ 故障対象ナレッジ】
ひかり電話
EP-81の単体
2013/12/03
N2013030
れる原因は
ピエットS400 固定電話からひかり電話に変更したらFAX通信ができ
タイトル
N2013025
なくなった.有効な対策は?
とともに,カルテDBの中から必要最低限の項目を選択
相談内容
してワンクリックで情報を読み込めるようにしました.
回答内容
有用な知識や情報として記述する内容もシンプルな一問
一答形式で詳細説明がなくても構わないルールとして
固定電話からひかり電話に変更したらFAX通信ができなくなった.
現地で実施可能な対策はありますか?
現在,対策方法としてご紹介している方法は,次になります.
・該当回線に促音抑制を挿入する(各種減推量を試してみる)
「技術協力センタ 故障対策ホームページ」の
・該当回線にアナログ減衰器を挿入する(各種減推量を試してみる)
閲覧には登録が必要です.お問い合わせください.
・FAXのATT調整,エコーキャンセラの設定調整等を行ってみる
図 2 知識情報の公開
(もちろん読んで役に立つというのは大前提です)作成
の手間を軽減し,その分素早く作成できるよう配慮しま
した.
そして,現場担当者が欲する情報,役に立つ知識とは
何かを技術協力センタが把握するために,「役に立った」
サーバは公開情報ごとのHTMLファイルへのアクセスカ
ウントを記録しており,その時々で需要の大きい情報を
把握することもできます.
ボタンを搭載しました.本システムでは知識情報 1 件に
以上のように,担当者の文書作成と公開のための稼働
つきHTMLファイル 1 個を生成してWebにアップロード
を減らし,故障対策に役立つ知識情報を簡単に共有する
しますので,それぞれのHTMLファイルに「役に立った」
ことを可能とします.
ボタンを搭載しています.各HTMLファイルの「役に立っ
故障対策のための情報を求めて技術協力センタのホー
た」ボタンが押された件数を集計することで,現場担当
ムページを閲覧する現場担当者には,従来の詳細な内容
者が求める知識を技術協力センタにて推測し,現場に役
を含む故障事例の紹介と併せ,シンプルな形式で有用な
立つ情報を優先して提供していくこともできます.
知識や情報の提供を行います(図 2 ).
遠隔技術支援サーバの運用
技術協力センタでは,現場担当者からの故障相談を電
今後の展開
今後は,現場担当者が望む知識や情報をWebアクセス
話やメールで受け付け,対策に向けた支援を行います.
状況から推測しつつ掲載案件を増やしたり,検索機能を
相談を受けた技術協力センタの担当者は,故障相談の内
強化して所望の情報をより簡易に取り出せるようにする
容や,対策に向けた支援内容,相互にやり取りされる調
など,より現場担当者にとって使いやすいシステムとす
査データや説明資料および参考情報など,対応経緯を記
ることを目指します.
録しカルテDBに投入します.そしてその記録の中から
現場担当者に役に立つと思われる知識や情報の内容をカ
ルテDBからナレッジDBへコピーし,固有名詞の省略や
個別情報の削除など,知識を一般化するための加工を行
います.その後,あらかじめ指定してある稟議者に内容
審査を依頼します.必要に応じ内容を修正し再審査を行
い,承認を受けた時点で,システムは自動的にHTMLファ
イルを生成し,Webサーバ(技術協力センタ故障対策ホー
ムページ)にアップロードすることで公開します.Web
■参考文献
(1) http://www.sozogaku.com/fkd/
◆問い合わせ先
NTT東日本
ネットワーク事業推進本部
サービス運営部 技術協力センタ
TEL 03-5480-3702
FAX 03-5713-9125
E-mail gikyo
ml.east.ntt.co.jp
NTT 技術ジャーナル 2015.1
79