2006年度東京麻酔専門医会リフレッシャーコース - msanuki.com

平成18年度東京麻酔専門医会リフレッシャーコース開催のお知らせ
主催:東京麻酔専門医会
本セミナーは、臨床麻酔に従事している先生方に知識の整理や新知見の獲得の機会を提供するとともに、麻酔専門医試験の受
験準備の一環として、東京麻酔専門医会が過去 30 年以上にわたって開催しています。本年度も、東京専門医会会員の方は無料、
日本麻酔科学会会員の方は 3,000 円と致しましたので、ふるってご参加ください。
日
時:
場
所:
定
員:
津崎 晃一
(慶應義塾大学医学部麻酔学教室)
セミナー担当
河手 良一
(NTT 東日本関東病院麻酔科)
平成18 年7月 1 日(土)、2 日(日)
アステラス製薬ホール(アステラス製薬本社ビル)
〒 103-0023
受講料:
学術セミナー委員長
東京都中央区日本橋本町 2-3-11
(TEL) 03-3244-3000
150 名
東京麻酔専門医会会員;無料
日本麻酔科学会会員;3,000 円
研修医;1,000 円
一般;10,000 円
申込方法: 申込用紙(コピー可)に必要事項を記入し、下記の参加申込先まで郵送ください。(FAXでも可)
河手宛E-mailにても受付いたします。(下記申込用紙の要領で箇条書きにお書きください。)
どの方法でのお申し込みでも、受付確認は必ずE-mailにて行います。必ずアドレスのご記入をお願いいたします。
受講料は当日受付にてお支払いください。
(申し込み用紙は 1 名 1 枚とします。なお、定員になり次第締め切ります。)
参加申込先:〒141-9625 東京都品川区東五反田5-9-22
TEL:03-3448-6588
FAX:03-3448-6035
NTT 東日本関東病院麻酔科
河手良一宛
e-mail:[email protected]
プログラム
7 月 1 日(土)
ランチョンセミナー(アステラス製薬協賛)
8 : 3 0 - 9 : 0 0 受付
帝王切開の麻酔あれこれと新生児蘇生の基礎
9:00-10:10
北里大学医学部麻酔科学教室:奥富 俊之 先生
新しい筋弛緩薬と拮抗薬
10:20-11:30
慶應義塾大学医学部麻酔学教室:武田 純三 先生
昼食
レミフェンタニルをどう使うか?
12:30-13:40 社団法人北里研究所 北里研究所病院麻酔科:
木山 秀哉 先生
AHA/ILCOR ガイドライン 2005 について
広島市立広島市民病院麻酔・集中治療科:
13:50-15:00
多田 恵一 先生
緩和医療における薬物療法の進歩:最近のトピックス
つくばメディカルセンター病院緩和医療科:
15:10-16:20
志真 康夫 先生
16:30-17:40
12:50-14:00
EBM と診療ガイドライン
東京女子医科大学医学部公衆衛生学教室:山口 直人 先生
14:10-15:20
非侵襲的人工呼吸法-BCV と NPPV東京女子医科大学東医療センター麻酔科:小谷 透 先生
15:30-16:40
硬膜外腔・くも膜下腔・脊髄の解剖-最近の話題-
日本医科大学千葉北総病院麻酔科:益田 律子 先生
[案内図]
小児麻酔の常識・神話・迷信
埼玉医科大学病院麻酔科: 蔵谷 紀文 先生
7 月 2 日(日)
8 : 3 0 - 9 : 0 0 受付
危機的出血にどう対応するか
- 日本麻酔科学会ガイドライン解説 9:00-10:10
兵庫県立姫路循環器病センター麻酔科:
中馬 理一郎 先生
Ventilator-induced lung injury:
physiological and inflammatory mechanisms
10:20-11:30 Department of Anaesthetics, Pain Medicine and
Intensive Care, Imperial College London, Chelsea and
Westminster Hospital:
高田 正雄 先生
------------------------------------------------------------きりとり線 ----------------------------------------------------------------平成 18 年度東京麻酔専門医会リフレッシャーコース申し込み用紙
フリガナ
□ 東京麻酔専門医会会員
氏 名
所 属
科
□ 日本麻酔科学会会員
連絡先 〒
□ 研修医
□ 一般
TEL・FAX
電子メール
平成 18 年
月
日署名