3 項間の漸化式とは,具体的には a n + 2 + pa n + 1 + qa n = 0 ( n = 1 ,2 ,3 ,… ) ( p ,q : 定 数 ) の形の 漸 化 式 の こ と で,実際に 3 項 a n と a n 1 と a n 2 の関係式に + + なっている。 空間ベクトル この場 合 , 初 項 a 1 だ けでなく,第 2 項 a 2 の値も与 え ら れ る 。 具体例を出しておこう。 { a1 = 1,a2 = 5 p = − 5 ,q = 6 の場合 a n + 2 − 5 a n + 1 + 6 a n = 0 ………① ( n = 1 , 2 , 3 ,… ) 講義 ①を変 形 し て , a n + 2 = 5 a n + 1 − 6 a n ………① ´となる ね 。そ し て , a 3 = 5 a 2 − 6 a 1 = 5・5 − 6・1 = 2 5 − 6 = 1 9 1 a 4 = 5 a 3 − 6 a 2 = 5・1 9 − 6・5 = 9 5 − 3 0 = 6 5 19 講義 5 ・n = 3のときも同様に a 5 = 5 a 4 − 6 a 3 = 5・6 5 − 6・1 9 = 3 2 5 − 11 4 = 2 11 ………………………………………… ………………… と,こ の 後 も a 6 , a 7 , a 8 ,…を,その前の 2 項の 値 か ら ① ´を 使 っ て 求 め て いける こ と が 分 か っ たと思う。 では , こ の 一 般 項 a n はどのように求めるのか ? そ の 手 順 を ① の 例 題 を 使って解説していこう。 まず, a n + 2 − 5 a n + 1 + 6 a n = 0 …①の漸化式の a n + 2 に x 2 を , a n + 1 に x を , x2 x 確率分布と統計的推測 ・ n = 2 の と き , a n + 2 = a 2 + 2 = a 4 , a n + 1 = a 2 + 1 = a 3 , a n = a 2 よ り ① ´は , 数列 ・ n = 1 の と き , a n + 2 = a 1 + 2 = a 3 , a n + 1 = a 1 + 1 = a 2 , a n = a 1 よ り ① ´は , 5 1 2 3 4 平面ベクトル ● 3 項間の漸化式にもチャレンジしよう! 1 を代入する そして a n に 1 を 代 入 してできる次の 2 次方程式② を 特 性 方 程 式 と 呼 ぶ 。 x 2 − 5x + 6 = 0 … ② これを解いて 特性方程式 ( x − 2 )( x − 3 ) = 0 より, x = 2 , 3 155 この特性方程式②の解 x = 2,3を用いると, { a1 = 1,a2 = 5 a n + 2 − 5 a n + 1 + 6 a n = 0 …① x 2 − 5 x + 6 = 0 …………② ②の解 x = 2,3 ①の 3 項 間 の 漸 化 式 か ら,次のように 2 つの 等 比関数列型の漸化式を導くことができる。 a n + 2 − 2・a n + 1 = 3 ( a n + 1 − 2・a n ) ……③ [ F(n + 1) ] a n 2 − 3・a n 1 = 2 ( a n 1 − 3・a n ) ……④ [ G ( n + 1 ) = 2 ・ G ( n ) ] + = 3・ F ( n ) + + ・ ③ に つ い て , こ れを変形すると, a n + 2 − 2 a n + 1 = 3 ( a n + 1 − 2 a n ) 右辺を左辺に移項して 3a n + 1 − 6a n a n +2 − 2 a n +1 − 3 a n +1 + 6 a n = 0 a n + 2 − 5 a n + 1 + 6 a n = 0 となって,ナルホド①と一 致 す る 。 ま た , F ( n ) = a n + 1 − 2 a n とおくと, F ( n + 1 ) = a n+1+1 n +2 − 2 a n +1 となるので, n の代わりに,n + 1 を代入したもの ③ は , 等 比 関 数 列型漸化式 F ( n + 1 ) = 3・F ( n ) になっていることも分かる。 同様に, ・ ④ に つ い て も , これを変形すると, a n + 2 − 3 a n + 1 = 2 a n + 1 − 6 a n より, a n + 2 − 5 a n + 1 + 6 a n = 0 となって,ナルホド①と一致す る 。 ま た ,G ( n ) = a n + 1 − 3 a n とおくと, G ( n + 1 ) = a n+1+1 n +2 − 3 a n +1 となるので, n の代わりに,n + 1 を代入したもの ④ も 等 比 関 数 列 型漸化式 G ( n + 1 ) = 2・G ( n ) になっている。 後は , ア ッ と い う 間に一般項が求まるんだよ。 a 1 +1 = 5 1 ③よ り , a n + 1 − 2 a n = ( a 2 − 2・ a 1 )・3 [ F(n) = F(1) ・ 3 n−1 n−1 = ( 5 − 2 )・3 ] n−1 =3 n ……………③ ´ F ( n ) = a n + 1 − 2 a n の n に n = 1 を代入したもの が F ( 1 ) = a 2 − 2 a 1 だ 。 1+1 156 1 { [ G(n) = G(1) ・ 2 n−1 ] ……………④´ 以上よ り , 空間ベクトル a n + 1 − 2 a n = 3 n … … ③´ a n + 1 − 3 a n = 2 n … … ④´ から ③ ´ − ④ ´ を 求 め る と , a n+1 − 2 a n − ( a n+1 − 3 a n) = 3 n − 2 n よ り − 2a n + 3a n = a n 一般項 a n = 3 − 2 n n ( n = 1 ,2 ,3 ,… ) が求まるんだ ね 。 面 白 か っ た ? 講義 何 で F ( n + 1 ) = r ・F ( n ) の 形 の 漸 化 式 が 出 来 る ん だ … な ど な ど , 疑 問 が 次々に 浮 か ん で き て ると思う。これから,詳しく 解 説 し て お こ う 。 ( p ,q :定 数 ) が 与 えられたら,ボク達は,これを 変 形 し て 2 つ の 定 数 α , { β を用 い て , 次 の 2 つの等比関数列型の漸化式に も ち 込 み た い ん だ ね 。 a n + 2 − α・a n + 1 = β ( a n + 1 − α・a n ) ……( b ) = β ・ F ( n ) ] [ G(n + 1) = α ・ G ( n ) ] a n + 2 − β・a n + 1 = α ( a n + 1 − β・a n ) ……( c ) この ( b ) , ( c ) は , い ずれもまとめると,同じ式: a n + 2 − (α + β ) a n + 1 + αβ a n = 0 ……( d ) となるの は 大 丈 夫 だ ね 。 p q 1 x x2 そして , こ の ( d ) は , ( a ) と一致するので, p = − (α + β ) , q = αβ となる。ここで この ( d ) の a n + 2 に x 2 を, a n + 1 に x を,そして a n に 1 を 代 入 す る と , 特 性 方 程 式 x 2 − (α + β ) x + αβ・1 = 0 ……( e ) が 導 け る ね。 そ し て, こ れ を解く と , ( x − α ) ( x − β ) = 0 よ り, x = α ,β となる。 つま り ( d ) , す な わ ち ( a ) から導いた特性方程式 ( 2 次 方 程 式 )( e ) は , 157 確率分布と統計的推測 一般に , 3 項 間 の 漸 化 式 a n + 2 + p a n + 1 + q a n = 0 ……( a ) ( n = 1 ,2 ,3 ,… ) 数列 で も , 今 キ ミ 達 の 頭 の 中 で は, 3 項 間 の 漸 化 式 の 特 性 方 程 式 っ て 何 !? [ F(n + 1) 1 2 3 4 平面ベクトル a 1 +1 = 5 ④より , a n + 1 − 3 a n = ( a 2 − 3・ a 1 )・2 n − 1 = ( 5 − 3 )・2 n − 1 = 2 n 講義 たま た ま だ け れ ど , F ( n + 1 ) = β F ( n ) …( b ) と G ( n + 1 ) = α G ( n ) …( c ) を 3 3 3 3 3 3 3 3 作る の に 必 要 で 大事な定数 α ,β を解にもつ方 程 式 に な る ん だ ね 。 これ で 謎 は す べ てクリアになったと思う。 それ で は , 次 の 練習問題で実践練習しておこう 。 33 項間の漸化式 項間の漸化式 練習問題 34 1 CHECK 2 CHECK 3 CHECK 次の 漸 化 式 を 解 け 。 ( 1 ) a 1 = 1 , a 2 = 7 a n +2 − 7 a n+1 + 1 2 a n = 0 ( n = 1 ,2 ,3 ,…) ( 2 ) a 1 = 1 , a 2 = 2 a n +2 − 2 a n+1 − 3 a n = 0 ( n = 1 ,2 ,3 ,…) 3 項 間 の 漸 化 式 の 問 題 な の で, a n + 2 に x 2 を, a n + 1 に xを , a n に 1 を 代 入 し た 特 性 方 程 式 を 解 い て , そ の 解を使って等比関数列型の 漸 化 式 を 2 つ 作 れ ば い い ん だ ね 。 後 は ア ッと い う 間 に 解 けるからね。 (1) a1 = 1,a2 = 7 a n + 2 − 7 a n + 1 + 1 2 a n = 0 ……① ( n = 1 ,2 ,3 ,…) と お く 。 x2 { { x 1 ① の 特 性 方 程 式: x 2 − 7 x + 1 2 = 0 を解い て , ( x − 3 )( x − 4 ) = 0 ∴ x = 3 , 4 こ の 解 3 と 4 を 用いて,①を変形すると, a n + 2 − 3・a n + 1 = 4 ・( a n + 1 − 3・a n ) [ F ( n + 1 ) = 4・ F ( n ) ] [ G ( n + 1 ) = 3・ G ( n ) ] a n + 2 − 4・a n + 1 = 3・( a n + 1 − 4・a n ) よって, 7 1 a n + 1 − 3 a n = ( a 2 − 3 a 1 )・4 n − 1 [ F ( n ) = F ( 1 ) ・4 n−1 7 1 a n + 1 − 4 a n = ( a 2 − 4 a 1 )・3 [ G ( n ) 158 = G ( 1 ) ・3 アッ ! ] n−1 n−1 ] という間 { n n a n + 1 − 4 a n = 3 ……③ より, n n ② − ③ を 求 め て ,一般項 a n = 4 − 3 ( n = 1 ,2 ,3 ,…) と な る 。 (1) a1 = 1,a2 = 2 x ①の 特 性 方 程 式 : x 2 − 2 x − 3 = 0 を解いて, ( x − 3 )( x + 1 ) = 0 ∴ x = 3 , − 1 この 解 3 と − 1 を用いて,④を変形すると, a n + 2 − 3・a n + 1 = − 1・( a n + 1 − 3・a n ) [ F ( n + 1 ) = − 1・ [ G ( n + 1 ) = 3・ an+2−(−1)an+1=3・{an+1−(−1)・an} F(n) ] a n + 2 + 1・a n + 1 = 3・( a n + 1 + 1・a n ) よっ て , 2 G(n) ] 1 a n + 1 − 3 a n = ( a 2 − 3 a 1 )・( − 1 ) [ F ( n ) = F ( 1 ) ・( − 1 ) 2 1 a n + 1 + a n = ( a 2 + a 1 )・3 [ G(n) ∴ { = G ( 1 ) ・3 アッ ! n−1 n−1 講義 ] という間 n−1 n−1 ] a n + 1 − 3 a n = ( − 1 ) ……⑤ a n + 1 + a n = 3 n n …………⑥ より, n n ⑥ − ⑤から,4an = 3 − (− 1) 1 4 n n よっ て , 求 め る 一般項 a n は, a n = − { 3 − ( − 1 ) } ( n = 1 ,2 ,3 ,…) とな っ て , 答 え だ。面白かった ? 講義 確率分布と統計的推測 { 1 数列 { 空間ベクトル a n + 2 − 2 a n + 1 − 3 a n = 0 ……④ ( n = 1 ,2 ,3 ,…) と お く 。 x2 1 2 3 4 平面ベクトル ∴ a n + 1 − 3 a n = 4 ……② 以上 で , 数 列 の 漸 化式の講義も終了です! エッ , 骨 が 折 れ た っ て !? そうだね。特に,今日の講義は内容満載だったからね。だから, 1 回で理解 しようと気負う必要はないよ。 2 回, 3 回…と繰り返し練習してマスターし ていこう! では, 次 回 で 数 列 も 最終回だけれど,みんな元気 で な 。 バ イ バ イ …。 159
© Copyright 2024 ExpyDoc