SURE: Shizuoka University REpository http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/ Title Author(s) Citation Issue Date URL Version 静岡県掛川南方の地質 : 特に曾我層群について 清水, 肇 地学しずはた. 36, p. 5-8 1965-12-20 http://dx.doi.org/10.14945/00006138 publisher Rights This document is downloaded at: 2015-02-01T00:41:50Z m水 盛 併岡県側/II r 有) j! l ) 地質 静岡県掛川南方の地質 - ~~に 11 我層群について 一 f N 。 水 肇 まえがき , ¥ 1附県掛川地 1 i' :i 'iにサ . ( l dる新在日, , r dま ,k l l本、 後間!新午非 同棋式地内 ー っと Lて‘従 来 、 府 1 f :‘航 J古.化 Ijr.rにつ いて す .<の俺札た ぷ1 配.日時党がなされ て いる , ‘ I t. f t ' は i行 6 11 f:~円以来 . 本1',研究 と して増 川府併の l 般に のる付 jl<肘 1:1 . 特に.その附序.下位 イI JJ なl : i l V ! 肘 に な 司ている 、山!には さ烹れた嵯 ' 9 d ' i h v J な どについ て , J ーと および!". I > ' r . h ' i ' i 併 と の ¥ Y . . I 係 l ;f:をここに報告する 。 して掛川市 岡 市 地 域 に お い て .品作 、研究 を し て さ た の で . そ の t ぶ研究に あた り.野外,J 時代 .. l ;出向考察に終始 .御 f 宮市いた だいた当教宅 の 1 : 舟 ー先生 なら びに . 引く御礼時, いろいろ御世話にな 勺たす庄の}j々に 1 。 LIげます。 これまでの研究 ゐ' ~I'll'で ll~ 姐とした付 j> 肘群に附 し ては ‘ I/l山 此印: , 本附引は 1 / ¥ 1 11 次 郎 い 925)によ の ,守 付 t1 技主串肘 H q i ' ir . lk l1部内 メンパ 民家宏 (195R)は すがJ 干し 〈朝i p ,している 。 t て .はじめて, ! ' ij J < 肘 n と吋ばれたもので、氏 L t京 宏 ( ο 195将) , 鹿l 問 川 l 日 1 可 l 時A'ο (1 り 川5 0)向 M 付4 抗主鼎肘 H 駅, 山 , 1.以 伝 ぷ J f れ195i) I (事 k 、 l 慨 l 咋 み 也 ぺ ( い1 H .上 は下位掛川 明 z 幹干 と{は孟 .部骨的不~合 で あるが ftt .Jt~担府 」 とし.こ れを 掛川 として とりあ つか っている。 m川府群 白骨4 主情昨, . ,牲山線岩附 な ど .これらを ー述内地附 で一つのJtt杭輪 廻をなすと考えている 。 -1 1‘オ蜂 ー r (J9 6J) は 「骨我柄 lJは部骨的不整合で島川府群にの って いるが.掛川層群がら 分 離 さ せ .本同群をJtt椛給廻の E新を E味するものとしている。なお小技 1 1 1膿 Z J府との関係 1 ; 1 、和合 で .これもまた新しい堆柄鮪抱をあらわすとしても唱。 このように府序に関しては .意見がかなり異な 勺てい る。 筆者は本研究において .特に I Xの 4点に怯目して.野外調査をおこな 勺た 。 ① 骨我層群と鍋川層鮮との噴界附近の詳しい調査をして 、 その関部をしら べること 。 ② 曾我府群の特相変化およ び府序を明らかにすること。 @ 曾我層にはさまれる擬灰岩層について、特にその連続を 追跡すること 。 @ 骨我層騨と小型山礁岩層との関係を明 らかにすること。 ." 内学紛昭"'''隼居定率 J .I t .¥ i .: .'rHfoI!', '. m I H ;~j 打、川 町 I ' !1 ' .. J I '配 、 。 l ' 5 ' e の払11・止を;j;べる。 . , • H j ~ 附 tf と t1fJlI ~'可制と の WI 係 に ついて ~.J.1 1'i, 地域 では . Hj~ ~1 n と掛川作1 r.ru~ I '. ~I! 附 1 : ) ';';1] J h f t . T . ' 守 口J l '昨 ! 向j I. ; t,間 1 1 d i 州, j },御所新幹 . ・ 線υ j .ヶ?;の両 川に り ~ t O!~のE官 州 、 掛川 di I Y iJ jにある 1 ; '1. . ' )I川 Jiの 2 力 I ~i 円 r'~ :j{Î ,およ び埴東村[[[:j i' f2-]i 初 j にの「使砂 j ' ; .,~.\ 色 1'( ' i~を U: し . おいて み ら札 .ぃ 4 ' i l , 山尚 叫 におい て i ..叫眠時肘 ( 1 [ 1 判Y 7をも苛 む ' U i . 劃i 欄 ) と川氏却にしばしば 1 •.JJiIt!.肘円 íf ~ - l 日明大の 従嶋を砂泌 fj 肘中に fT ん . ) :L}j ij己;~'1 ! " . 明 らかに M蝕 している ことがわかる 。なお .構 造的 に仇 .い く でおり‘ こh らは. ドf いん斜父 して いて‘村 かに l ,'m はイ、 枯~ m可併のO1i 宇1"}jがややゆるいとこ ろ もある 。 これらから両附円関部は明ら . ( ' あると , ' J . 'わ札るが. しかし前述 l,~ .!i(1はな < . l 叫河町 4カ所の席 j l i t ( 外では.刷附円関係を確 認 しう t Z鼎が執行的に Hえるところもある 。結吋. この地駿内では両府群町関係は 非轄合 で. それらはあま り大 s←ll 下司 きな .時間間隙や構造運動方: はさま 1 ていると考えない H がよいように忠われる 。 @ • > 骨我陪群円層序およ r f1 ' ; 相変化について ‘一般に中 粒砂が優勢な浅海成昭 で、 iE聞の γ 日相は下位 . 土方l ルトにくら べると ‘ い っそ う1 1母を含みかつ砂 治、ち シ " 卜。 また砂婦にも J 、母片 が多〈含まれ .本閉鮮の匂 " o 区 'I.~ 山 錠 !ヤa 体をなす砂府は.新鮮な時 c 1州 附 C J川 、耐え ベヤt E ai44v f は.青灰色を型L-.層理が 見えるが.風化すると ‘貰 唱色を 塁することが多く . 軟弱となる@ また砂がち siIt也.新鮮な時は青灰 巴を呈するが.風化すると 1 .0 0 0 ~.!1(j ' " 灰白色を呈し .一世 に 塊 状 解層理で貝化石が者在して Ml図 6 樹) 1 1付近白地質国 産する。 y f s水 司 色 飾凶以 # l l I l l t j1jのJ t l ;η 年肘 1 1円全附 I ' lは 川J ti ll ' ( '100-, ¥0 0, " Ln'ないが出東南l 崎 東 村 で は 刊 0" , 以 上に速する 。肘 I 1は .i j . } ! 9 iに tりか'<り円相常化に凹むが.州北部 では 舵i こ , )~版陳にはじまり.仲i1t 作刷、砂 附 ,それに C州 1 1 11 ;川 ほ 1 1 '色 t1f f 肘. パ、ス を汗む揖!火 r f ' r f 砂 が ち 川 I1Ti'lが円 り. ついで砂 iJ~ 1 附 .砂桝 .帥 i t l ! I f附 t J :円るというように. 一つ円相!i'/輸相をあ h わしている。そして.かつ南北よ り点出に,;,}. . . , て 士 体 に 川 I1がちとなってくる。特に車 Ih円城東付人 I I I 糊附近 では,¥底部と厳J:部 在除い て ,t't'. ~k 色塊状僻肘 ptl. s il lJM がA:. " 叩分を I i l的、こ札は, I : Hilt 別とはほ k ん1:' 1':~11 できな L。 、 〉 キ @ 米 詞 た k r J mについて 骨抜掛 m ! ' 1 司昨にはさま札る布})t ; .示梱府をなす骨我離灰別府は.最 ド部は府厚 1. . . .3 .Sm.円白色細粒 円八 ci l cι i 1uffで comnact な部分をなし‘その上に パ ε ス を多r,::に ~tr , 凝版慣な砂がち Y ル ト ‘ 砂閉がのる.厳常には ‘ 数枚に分かれているが . 唱者は.こ札らを . ー括して 村技蝿灰-f'~層と Lてとりあっか勺た。 1 1 ' 11 事はほぼ . ¥ 0- 90~で , -~世に 北西から南東にいくにしたがい.しだいに稽〈なる傾向がある。 車南端的日向ヶ谷では 2 0mN.となる。 パ =スは白色で径 0 . 10 . . ¥価大のも目を主1:1..てい るが. i 王 3-10明大のも円も占克させ .本肘 l 二部にい〈にしたが L、小さ〈なる 。 本相 l 玄、掛川市仲状附近で顕著にはられる。野外での追跡は寸量に比鮫的特貼であるが .小性山 南艇の鮎緑 、 宇西 } jでは迫跡が附惨となる。嗣 I J rjま、 ここで・ しかし .Z J井年西方に再び 1 ' 、 性山眼目府に植われると Lている。 i ' ; . 相も締めて績似1..,定 1 " :傾 斜 .嗣序 からも 問 題 な し そ の 延 長 と 考 えら札る韓民' ;'}府が露間している。しかも.こ円連続は崎東村 H向ケ行まで追跡ができ .さらに南 南東にのびていくと思われ る a しかもこの附近では 、 1U f fより 1 0叫ほ ど F位に柿述した骨我廟 基底。:認められる。 央 @ 駿東村風吹隠道について * ' ν 横 山 政 郎 ・ 坂 本 苧 (1963)は械車村風吹極道府に , c / . : } ji 尼凧を切る東西性的断層を考えている。 これは.この附近より東南では Iuffが見られなかったこと。む相が前述した機状 sillになって しまうことなどのためと思われるが . しかし事者の調在では .こ札ま で円 べてきたように 、骨我 tuf (の延長、曾我層鮮の誕 庭 内延長が認めら札るの で. このようなことより .断 層 は 考 え に <1。 、 つまり .これより. 下位向土方泥層とさ札てきたものの西半部は曾牧層鮮の si1t というこ kにな る。またしたがって.東南部では .骨我層群は ,従来考えられていたよりもはるかに厚くなるとい うことになる。 米 @ 米 参 長 骨我層鮮と小笠山瞳岩層について 曾我層群と上位小韮山喋岩層との境界簡の見ら札る露頭は.本調査地域の随所に存古する , 1、 ず 白木 t Q .:, '''凶似例川 . t iI jのJ 均 ' 1 1 札町山川において札・'ト ~~:l 11 j { t ' . : '~,'1 は , 本初削をさ 「 て I lI h" . ある信仰 (Ii をj 主に L て おお、ている ゆ ^ j こ叫勺円観すそから 1 , I ,' 1 のI R I係は.ィ、併行 であ ることは lリlらかと J Uわれる 。 ι a 1 " , 1 . r 克 子 ~1 2 :l * l 革委1',宜献 昔1山 I X郎 2 制山次郎 遠州倒川附近 の 第二 紀回目制 l 子 地 球 -6 静岡県僻川町近併の地質について 叶ピ地球 - 9 3 1-1';昨之助 1 :7万 5二 千地質図rJlr 相良」同説明書 4 航山改郎 日本地質詑中部地方 5 氏家 宏 の J. F 毛 1925 相良鍋 J l ll ! I . 般盆地の地質締造 1928 1928 J958 , ON TI IE LATE :;EOGBNE SEDIM; NTS AND MOLLUSCS 11 ' 1 THE TOKAJ RBGION 1961 7 民 家 主 UEOLOOY O } ' THE SAGARA-KAKEGA¥¥"A SEDIMENTARJ ' 1 CENTHAL JAPA 1 ¥ 1962 BAoL'i 11 J 時
© Copyright 2025 ExpyDoc