ファイル名:A サイズ:6.29MB

早稲田大学 大学院
政治学研究科公共経営専攻
フィールドワーク@京都府和束町
A班:石田 大塚 岡澤 千葉 鳥山
「和束茶カフェ周辺の活性化について」
交流人口25万人達成に向けての施策提案
住民
議会
行政
茶源郷
民間
団体
町長
半径100km圏内に政令都市が5都市
→大都市から訪れやすい
 2016年、新たに宇治田原へのトンネルが
開通予定

http://www.town.wazuka.kyoto.jp/cmsfiles/contents/0000000/48/kinki.gif
美しい茶畑景観
→2008年 京都府景観資産第1号に登録
2013年「日本で最も美しい村」連合
に加盟
http://mcafe.sakura.ne.jp/vj/vj/tit_wazuka.jpg
http://www.utsukushii-mura.jp/wp-content/themes/utsukushii-mura/img/common/logo.gif
「茶源郷」を軸にしたまちづくり
http://pds.exblog.jp/pds/1/201405/29/88/e0051888_18112057.jpg
http://www.koicha.justhpbs.jp/jyaran_data/kamatuka.jpg
「和食;日本人の伝統的な食文化」が
ユネスコ無形文化遺産に登録
→和食とともにお茶の需要・販路拡大
http://1.bp.blogspot.com/3iOIhvByndI/Umi4nn06b7I/AAAAAAAAAkY/QBFpuPmFMR4/s1600/IMG_4048.JPG
https://itmedia.imagefront.me/api/c/s/1topi.s3.amazonaws.com/sys
tem/curations/saved_quote_image_369568.jpg?updated_at=1405278035
海外でも、日本のお茶は健康的なイメー
ジを持たれている
 年々関心が高まっている

http://www.obubu.net/image/2010/100101011.jpg
「京都和束おぶぶ茶苑」ホームページより
21年後の2035年には・・・
→人口2740人 高齢化率 53.2%
限界集落(人口の50%以上が65歳以上)に!
人口推移(人)
高齢化率(%)
年
35
20
年
30
20
年
25
20
年
20
20
年
15
20
年
10
20
20
05
年
6,000 4,998
4,593 4,216
5,000
3,835 3,462
4,000
3,103 2,740
3,000
2,000
1,000
0
平成25年国立社会問題研究所より
和束茶のブランド化
景観資産を活かす
茶源郷として町をPR
和束町第四次総合計画より


和束町では、「茶源郷」を前面に出した町づくりが行
われてきた。
2020年に交流人口25万人を達成するためには、茶源郷
をさらに深化させる必要がある。

この目標を達成させるためには、茶源郷を構成する
人々の協力がなくては成し遂げられない。

住民の茶源郷に対する理解を得、さらに誇れる町にす
るためには何が必要になるか。
自らが住んでいる地域の価値を再認識することが、
郷土への誇りを増幅させるのではないだろうか?
その地域ならではの特徴を
抽出し、
『これがあるからこそ、その
まちに住み続ける』という
“地域価値”の命である
『個性』を見つける。
“地域価値”を作り上げていく
ために、まちの人々を巻き込
むことが、強い“地域価値”
の構築には欠かせない。
博報堂「地ブランド論」より
茶畑や湯船
の景観
茶源郷
茶源郷人=
オール和束
での協働



茶源郷の地域価値を住民が共有できる施策
⇒和束茶に関する知識
⇒郷土に関する知識(歴史・文化・環境等)
町内の小学校では年間20時間、中学校では10時間のお茶
に関する授業が行われている
他方で、社会教育においてこのような取り組みは限定さ
れている
全住民対象の和束茶・郷土・地域価値について
学び共有する機会の必要性
住民
議会
行政
茶源郷
民間
団体
町長
ちゃせんし

「茶薦士認定制度」の設立
⇒和束町に暮らす全ての町民を対象に、「茶とともに生き
る」という茶源郷の地域価値を共有するために、和束茶
に関する見識を深める講習を実施。講習修了者にはお茶
と郷土についての知識を修得したことを示す「茶薦士」
として認定する
⇒講習と認定を、所属する全員が日本茶インストラクター
の資格を有している、NPO法人和束ティー・
フレンズ(松石理事長)に委託を行う
⇒講習は順次行い、茶源郷深化の主たる担い手
である、役場職員から開始し、教育機関関係
者、民間団体、住民へと拡大していく
役場
職員
教育
機関
民間
団体
住民



住民間で「茶源郷」が共有され、連帯感が形成
される
交流人口25万人実現への土台となる
個々で行っていた取り組みが、協働によって、
拡がりのある活動となる
町や他団体との協働によって活動の幅が拡がる
可能性のある団体や事業は多い





和束茶カフェは、今年度4月から7月
の4ヶ月で、昨年度1年間の売上の84%を達成
今年度売上は1800万円(前年比250%)のペース
今年度来客数は前年比184%のペース
今年度客単価は前年比137%のペース
今年度、和束茶カフェを経由する
交流人口は2万人以上の予想
拠点として、茶農家開発商品の
受託販売や情報の共有基地として
機能
茶農家の繁忙期に合わせて外部からの
援農者を募り、古民家を改修したシェア
ハウスを利用して共同生活を企画
どんな団体?
実際の
交流人口は?
連携で期待出来る
事は?
あ年
初年度にも関わらず、6000人弱の交流人
口を生み出した。さらに、援農者の中で和
束に魅了されて移住に進展したケースが
ある(2014年30代女性2名)
空家のマッチングなどの課題の解消次
第ではさらなる援農者の確保や長期滞
在者の獲得が予想出来る
国際ボランティア団体。NPO和束有機茶業
研究所と協力し外国人と日本人を受け入れ、
農家民泊や様々なイベントを行っている。今
年で和束での活動は15年目。外国人受入
実績は和束で1位。
どんな団体?
実際の
あ
交流人口実績は1万人以上!
(過去15年実績)
交流人口は?
行政と連携して外国人の受け入れ体制の強
化
連携で期待出来る
事は?
→外国語での看板設置、宿泊施設の提供、
イベントの宣伝・集客の協力
農家 おぶぶ茶苑
和束町内にあるお茶農家。
インターネット販売を通じて全世界116カ国に和束
茶を直送している。海外からのインターンも積極的
に受け入れている。
どんな団体?
実際の
あ
年間交流人口1500人以上。3年前から交流人口
産業に積極的に参入している。
交流人口は?
連携で期待出来る
事は?
外国人受け入れのノウハウを提供
和束町も和束茶も、
今回初めて知りま
した。本当に感動
と同時に、今まで
知らなかったこと
をとても残念に思
いました。みんな
に教えてあげたい
です。
スペインか
ら今年も来
ました。五
年間で七回
目です。
24歳
スペイン人
男性
大学3回生 女性
http://mcafe.sakura.ne.jp/vj/vj/tit_wazuka.jpg
和束町の
いいところは、人々
がみんな優しいこと。
21歳
セルビア人 女性
 2020年に交流人口25万人を達成するためには、町
内運営の担い手が連携・協働を構築するかどうか
にかかっている
 連携・協働を強化するには、担い手の茶源郷の理
念に対する共通認識が不可欠である
 この取り組みを推進するために、お茶に対する見
識を深める取り組みとして、茶薦士認定制度を提
言した
 茶源郷の理念を共有することで、担い手間の連
携・協働が活発化するきっかけとなることを期待
している



他方で、これまで交流人口の増加に大きく貢献
してきた、雇用促進協議会に対する補助金が、
今年度末で期限を迎えるという問題に直面して
いる
また、「日本で最も美しい村」連合の再審査も4
年後に控えている中、景観条例の制定等は喫緊
の課題である
これらの不安要素の解決のためにも、担い手は
連携・協働の強化をこれまで以上に求められて
いる
わたしたちは、和束に魅せられました。
まち、茶畑、空、山、音、緑、空気、星、匂い、風、ひと…。
そんなわたしたちに、揺らぎが起きるのは必然でした。
こんなに素晴らしい、
わたしたちを一辺で魅了する和束という“まち“を、
そこに生まれ育ったひと達にもっと好きになって欲しい、
和束という茶源郷で暮らしていることを誇りに思って欲しい。
その想いを伝えたいという気持ちを込めて、
この提案をさせて頂きました。
わたしたちに起きた揺らぎが振動となって、
茶源郷・和束を持続させていきたいと想う住民、交流人の、
行動変化に繋がってくれることを願って。