市域全域の基準

景観形成基準
市内全域
・都市景観形成地区
・歴史的町並み景観形成地区
・風景形成地域
を除く
景観形成基準(大規模建築物等が対象)
①大規模建築物等は、個々に建設または築造されるものであるが、完成後は周辺建築物等と一体的な景観として総体的に認識されるもので
一 あり、相互間で調整され関連づけられていることが望ましい。そのため、外観の意匠及び色彩については、地域景観に不える違和感や雑然
般 さを軽減するよう努め、全体として調和のとれたものとする。
基
準 ②うるおいあるまちづくりには、質の高い建築物や緑は重要な要素である。そのため、できるだけ質の高い材料を使用するとともに、快適
な生活空間を創出し、緑豊かな美しい景観形成を図るものとする。
項目
壁面設備
・給排水管、ダクト等は、外壁面に露出させないように設置する。やむをえず外部に露出する場合は、壁面
と同一の色調とする。
屋上設備
・通りから見えにくい位置に設置する。
・壁面を立ち上げるか、又はルーバー等により適当な覆い処置を講ずる。
屋外階段
・形態、材料、色彩によって建築物との調和を図る。
ベランダ
バルコニー
・洗濯物等が通りから直接見えにくい構造、意匠とする。
色彩
外壁
・基調となる色は、けばけばしくならないようにする。その範囲は、マンセル表色系において次のとおりと
する。
①R(赤)、YR(橙)系の色相を使用する場合は、彩度6以下
②Y(黄)系の色相を使用する場合は、彩度4以下
③その他の色相を使用する場合は、彩度2以下
その他
植樹・植栽
・敷地内の植樹、植栽に努める。
意匠
建
築
物
項
目
別
基
準
基準
意匠
工 色彩
作
物
その他
・周囲に不える突出感、違和感を軽減するような意匠とする。
外壁
・基調となる色は、けばけばしくならないようにする。その範囲は、マンセル表色系において次のとおりと
する。
①R(赤)、YR(橙)系の色相を使用する場合は、彩度6以下
②Y(黄)系の色相を使用する場合は、彩度4以下
③その他の色相を使用する場合は、彩度2以下
ただし、航空法その他の法令に基づき設置するもの及び遊戯施設については、適用しない。
植樹・植栽
・敷地内の植樹、植栽に努める。
高架道路・高架鉄道
横断歩道橋
橋りょう・こ線橋
・周辺景観に調和した意匠、色彩となるよう配慮する。
・排水管等は見えにくい位置に配置するよう工夫する。
3
市内全域(大規模建築物等)の基準図例
けばけばしい色彩
違和感ある形態
姫路商店
周囲と調和した
色彩・形態
周囲から突出
した形態
箱文字によるサイン
周囲と調和
しない色彩
地域景観に不える違和感や
雑然さを軽減するよう努め、
全体として調和のとれたもの
とする。
植樹・植栽
姫路商店
壁面と同一の色調
建物から突出
した配管
建物と調和し
ない色彩
配管等は露出
させない
通りから給水
塔や室外機な
どが見える。
Himeji
給排水管、ダクト等は、外壁面に
露出させないように設置する。やむ
を得ず外部に露出する場合は、壁面
と同一の色調とする。
Himeji
Himeji
壁面(パラペット)
を立ち上げる
ルーバーで覆う
建物から突出
したアンテナ
屋上設備は通りから見え
にくい位置に設置する。
建物から突出させない
Himeji
Himeji
壁面と同一の色調
高彩度の色彩
Himeji
上から吊るされた室外機や物干し
色数が多い
洗濯物等が通りから
直接見えにくい構造、
意匠とする。
室外機は床置き
低い位置の物干し
腰壁やパネル
による目隠し
色彩の組合
せが丌適切
中が見える手すり
低彩度色を使用
高彩度の色は
ワンポイントで使用
Himeji
周囲に不える突出感、違和感を軽減するような意匠となるようにする。
色数を抑える
高さを抑える
複数の工作物が乱立
集合化を図る
乱された山の稜線
複雑で雑然とし
た形態(構造)
周囲と調和する色彩
調和のとれた色彩の組合せ
基調となる色は、けばけばしく
ならないようにする。
シンプルな形態
違和感のある色彩
4
景観上の影響が大き
い場所はさける