平成26年度シラバス( 地理歴史 ) 教科(科目) 使用教科書 副教材等 日本史B 単位数 高校日本史B(山川出版社) 高校日本史ノート(山川出版社) 2単位 学年(コース) 学番22 新潟県立阿賀黎明高等学校 2年(教養コース) 1 学習目標 日本の歴史の展開を諸資料に基づき地理的条件や世界の歴史と関連付けて総合的に考察させ、日本の伝統と文化の特色につい ての認識を深めさせる。そこから歴史的思考力を培い、国際社会に主体的に生きる日本国民としての自覚と資質を養う。 2 指導の重点 ①基礎的・基本的な事項の定着を図る。 ②資料や統計を読み取る力を育てる。 ○小テストを単元ごとに実施する。 ○授業に遅れがちな生徒に対する補習の実施。 ○授業についてのアンケートを実施し、その結果を授業に反映する。 ○作業学習を取り入れる。 3 指導計画 月 4月 5月 単元 1.古代社会の形成 2.律令国家の形成 教材 教科書 教科書 主要学習領域 時間 評価方法 図表 ・氷河期には現在の日本列島の地に大陸から人 類が渡来していたことを学ぶ。 ・遺跡・遺物から、当時の人々がどのような暮ら しをしていたか学ぶ。 1-1 日本文化の始ま ・中国から農耕や文化が渡来し、日本に農耕文 化が形成されたことを学ぶ。 り ・農耕の発展が私有財産の成立と身分の差、村 1-2 農耕の開始 1-3 ヤマト政権と古 を越えた地域的な権力が形成されたことを学 ぶ。 墳 ・ヤマト政権の成立と発展、対外関係について、 資料や文献から学ぶ。 ・古墳文化の特徴を前期・中期・後期のそれぞれ について学ぶ。 学習活動(指導内容) 6 小単元テスト 図表 ・ヤマト政権の権力争いや大陸文化との関係に 着目し、推古朝の政治や外交について学ぶ。 ・大化の改新や律令制の形成過程を学ぶ。 2-1 律令国家の成立 ・律令国家の仕組みや、奈良時代の政治史を理 2-2 律令国家の繁栄 解する。 ・天平文化や国家仏教、美術や絵画の特色につ いて学ぶ。 4 小単元テスト 定期考査 前期第1中間考査 5月 6月 2.律令国家の形成 ○周辺地域を学ぶ① 古代の南九州 3.貴族政治の展開 教科書 教科書 1 図表 ・桓武天皇・嵯峨天皇による律令制度の建て直 しと、その後の政治制度について学ぶ。 2-3 律令国家の変質 ・密教について学び、また仏教の日本化、弘仁・ 周辺地域① 古代の 貞観文化の特色について学ぶ。 南九州 ・南九州が律令国家に組み込まれた過程を学 ぶ。 3 小単元テスト 図表 ・藤原北家の勢力拡大や、律令制度の変質につ いて理解し、律令制支配の衰退と地方支配の仕 組みの変質を学ぶ。 3-1 摂関政治 ・文化の国風化を東アジア社会の変動と関連付 3-2 国風文化 3-3 荘園の発達と武 けて考え、国風文化が日本の伝統文化に与えた 影響を学ぶ。 士の台頭 ・荘園の成立などの土地制度の変化を学ぶ。ま た、棟梁を中心とした武士団の成立を学ぶ。 8 小単元テスト 定期考査 前期第2中間考査 7月 ○周辺地域を学ぶ② 奥州藤原氏の繁栄 4.武家社会の形成 8月 9月 4.武家社会の形成 教科書 図表 教科書 図表 教科書 図表 ○周辺地域を学ぶ② 奥州藤原氏の繁栄 4-1 院政と平氏の台 頭 1 ・東北地方が律令支配に組み込まれた課程を学 ぶ。 ・院政の成立と展開を、皇位継承システムの転 換を踏まえて学ぶ。 ・平氏が保元・平治の乱を通じて勢力を拡大し、 政権を獲得した過程を学ぶ。 5 小単元テスト 課題レポート ・源頼朝が平氏を滅ぼし、鎌倉幕府を開いた経 過や、支配機構、主従関係や公武二元支配につ 4-2 鎌倉幕府の成立 いて学ぶ。 ・北条氏が幕府の実権を握り、執権政治を展開 と発展 4-3 蒙古襲来と幕府 したことを学ぶ。 ・モンゴルの襲来と、襲来後の御家人の窮乏や の衰退 幕府の対応について学ぶ。 4-4 鎌倉文化 ・鎌倉文化の特色を考察し、新仏教の成立など を学ぶ。 前期末考査 7 1 定期考査 10月 5.武家社会の成長 教科書 図表 11月 5.武家社会の成長 ○周辺地域を学ぶ③ 琉球王国 教科書 図表 ・鎌倉幕府の滅亡や建武の新政について学ぶ。 ・建武の新政が崩壊し、南北朝の動乱のなかで 守護大名などの新たな地域権力が形成されたこ とを学ぶ。 5-1 室町幕府の成立 ・安定した支配体制を築いた足利義満の政治を 5-2 下剋上の社会 学ぶ。 ・一揆がどのように形成され広まったかを学ぶ。 ・細川勝元・山名持豊の主導権争いや将軍家の 後継争いなどから勃発した応仁の乱について学 ぶ。 ・日本の伝統文化の原型が形成された室町期の 文化の特色について学ぶ。 5-3 室町文化 ・領国統治を強化した戦国大名について学ぶ。 5-4 戦国の動乱 ○周辺地域を学ぶ③ ・この時代に発展した都市の経済活動などを学 ぶ。 琉球王国 ・琉球王国の発展とその後の展開を学ぶ。 後期中間考査 12月 6.幕藩体制の成立 教科書 図表 1月 6.幕藩体制の成立 周辺地域を学ぶ④ア イヌと和人 教科書 図表 2月 7.幕藩体制の展開 教科書 図表 8.幕藩体制の動揺 教科書 図表 小単元テスト 7 定期考査 1 6-1 ヨーロッパ人の 来航 6-2 織豊政権 ・鉄炮とキリスト教の伝来を、大航海時代と関連 付けて世界的視野で学び、キリスト教の伝来が 日本の社会に与えた影響や、その後の広まりに ついて学ぶ。 ・織田信長の人物像や統一過程について学ぶ。 ・豊臣秀吉による天下統一の過程と、太閤検地 や刀狩などの政策について学ぶ。 ・豊臣秀吉の対外政策について学ぶ。 ・徳川家康によって確立された幕藩体制の特質 について学ぶ。 ・百姓に対する厳しい規制とその背景を幕藩体 制の特質から学び、また、近世社会の基盤であ 6-3 江戸幕府の成立 る身分制の仕組みを学ぶ。 ○周辺地域を学ぶ④ ・初期外交から鎖国に至るまでの過程を、貿易 アイヌと和人 統制や禁教、また、琉球・朝鮮・蝦夷地などの交 易も踏まえて理解する。 ・アイヌ民族について、また、アイヌ民族と和人と の関係について学ぶ。 ・文治政治へと転換がはかられた過程について 学ぶ。 ・幕府財政の悪化の要因とその対策、影響につ いて学ぶ。 ・新田開発や農業技術の進歩による農業生産の 7-1 幕政の安定 発展を学ぶ。 7-2 経済の発展 ・産業の発達と多様化、交通網の整備、金融制 7-3 元禄文化 度の特徴を理解し、商業の発展と大都市の形成 を学ぶ。 ・元禄期の経済発展と幕政の安定を背景とする 元禄文化について学ぶ。 学年末考査 3月 6 5 小単元テスト 7 小単元テスト 課題レポート 7 定期考査 1 ・幕府の財政悪化の中での享保の改革について 学ぶ。 ・田沼意次の政策の内容、また、それが挫折して 8-1 幕府の改革と宝 いく過程を理解する。 暦・天明期の文化 ・松平定信の政策について学ぶ。 8-2 幕府の衰退と近 ・列強の接近に対して幕府がどのように対応した 代への道 かを学ぶ。 8-3 化政文化 ・天保の改革、また、藩政改革に成功した雄藩の 改革について学ぶ。 ・江戸を中心とする化政文化について学ぶ。 小単元テスト 6 76 4 評価規準と評価方法 (①関心・意欲・態度) 関心・意欲・態度 話すこと・聞くこと 日本列島で人類が文化を作り上 げていく過程に関心を持ち、現 代の日本の文化がどのようにつ くりあげられるかを理解し、自分 の生活と歴史を関連づけること ができる。 自分が調べたことや疑 問に思ったことを発表 し、または他者に質問す ることにより、自分の学 習に役立てることができ る。 小単元テスト 評価は次の5観点から行います。 (②思考・判断) (③技能・表現) 書くこと 読むこと 課題レポートやテストの論述問 教科書の文章だけでなく、図表の写 題などで、自分が調べて学習し 真や絵画・年表などを読みとり、学習 たことを文章として表現すること に役立てることができる。 ができる。 定期考査 (④知識・理解) 知識・理解 日本の歴史は東アジアや他 の地域と交流のなかできずか れていくこと、また様々な階層 の人々によりつくられていくこ とを理解する。 課題レポート 担当者からの一言 われわれが生活している日本はどのような歴史をつくり、どのように発展してきたのでしょうか。今後日本で生活し、また国際社会の なかにでていく高校生はぜひ理解を深めてください。
© Copyright 2024 ExpyDoc