情報処理・演習 補足資料 (第5回 配列) 一次元配列 (a) 変数定義 int vc[5]; のように定義すると、5 つの要素をもつ変数(配列変数)を使える。 (b) プログラム中で使う際には、0∼(要素数-1)の添字をつける。上の例では vc[0],vc[1],vc[2],vc[3],vc[4] の5つの変数が使える。この添字は次のように整数の変数を使うこともできる。 vc[i] ただし、i は整数型の変数で値は 0∼4 のいずれかになるようにプログラムする。 (くり返しと組み合わせると効率的なプログラムができる) (c) 初期化子 定義時に初期値を入れる場合、{ }で初期値を囲む。 int vc[5]={3,4,5,1,2}; (この場合、要素数と初期値の数が 5 個なので、 int vc[]={3,4,5,1,2}; と書いてもよい) int vc[5]={3,4,5}; (この場合、int vc[5]={3,4,5,0,0}; と書いたことと同じ) (d) 配列変数の操作は要素毎に行う。添字を付けること以外は、一般的な変数と同じ!! オブジェクト形式マクロ #define NUMBER 8 のように書くと、これ以後、NUMBER という文字は が置換される) プログラム中に 8 と書いたことと同じ。 (コンパイル時に文字 8 という数字のみが使われると、物理的な意味が分からないので、 意味が分かるようにできる。また、数値を変えるとき、1ケ所の変更だけでよくなる。 多次元配列 1.1 2.2 3.3 たとえば、数学の行列 A = を扱う時、2次元の配列を使えばよい。 4.4 5.5 6.6 (a) 変数定義 double mat_a[2][3]; /* 2行3列の配列変数 mat_a を定義 */ (b) プログラム中で使う際には、0∼(要素数-1)の添字をつける。上の例では mat_a[0][0], mat_a[0][1], mat_a[0][2], mat_a[1][0], mat_a[1][1], mat_a[1][2] の 6 つの変数が使える。添字は整数の変数を使うこともできる。 (c) 初期化子 double mat_a[2][3]={{1.1, 2.2, 3.3},{4.4, 5.5, 6.6}}; などと初期値を与えることができる。(基本は一次元配列と同じ) break 文 くり返しの中で、break; が実行されると、強制的にくり返しを終了する。 while(条件 1){ /* 処理 */ if(条件 2) break; } (条件 2 が真の時、くり返しを終了)
© Copyright 2024 ExpyDoc