Taro-H26.11.5 生育と管理(HP).$td

大豆と麦の生育と管理
平 成 26年 11月 5日
北部振興局
集落・水田班
大豆の収穫作業
◎品質の決め手は収穫作業!!
規 格 外 に な る と 、 い く ら 単 収 が よ く て も 数 量 払 い は 0円 ・ ・ ・
規格外を出さないように丁寧な収穫作業を心がけましょう!
1.青立ち大豆、ヒユ、ホオズキ等の抜き取りを徹底
収穫の際にコンバイン内で雑草の汁が大豆に付着し汚粒の原因となります。
2.土の噛込みに注意
刈 り 取 り 高 の 目 安 は 10cm、 土 を か き 込 ん だ ら 速
や か に 作 業 を 停 止 し 、 清 掃 を 行 う !!
倒伏圃場ではリフターキットを装着しましょう。
また、作業前には必ずコンバインの清掃を行いま
しょう。
★土をかき込んだ時の清掃確認ポイント★
・刈取り部の土をほうき等で取り除く
・ 1番 、2番 送 り コ ン ベ ア の 土 、 残 稈 を 清 掃
・特にタテ送り部は土が固まり易いため、重点的に清掃
→倒れた大豆を引
き 起 こ し 、刈 取 り
ロスを軽減します。
3.収穫時間帯
朝 露 が 完 全 に 乾 く 11時 頃 か ら 夜 露 が つ き 始 め る 16時 頃 の 間 ま で に 収 穫 を 行 い ま
しょう。
気 象 状 況
収穫時間帯の目安
前日、当日ともに晴天
11時 ~ 16時
前日晴天、当日曇り
11時 ~ 15時
※ 前日に降雨があった場合は、当日晴天でも原則収穫しない
4 . 大 豆 の 収 穫 適 期 ~ 茎 水 分 50% 以 下 、 子 実 水 分 20% 以 下 ~
莢を振るとカラカラと音が鳴り、地際部の茎が手でポキッと折れる状態です。
(茎が黒みを帯びた頃、黄色はまだ早い)
水稲収穫の次は麦作り
~「やっておけばよかった」ではなく、
「やっていてよかった」に~
1.排水対策
☆弾丸暗きょ
30cmの 深 さ に 4m程 度 の 間 隔 で 入 れ る こ
とで、土壌の地下排水能力を高めます。
特に、シートパイプを埋設している圃場
で は 、必 ず 弾 丸 暗 き ょ を 施 工 し ま し ょ う !
☆額縁排水
圃場内の排水溝は水の落とし口に必ずつ
なげる!
2.酸度矯正
麦(特に裸麦や大麦)は酸性土壌で生育不良となり黄
化症等が発生しやすくなります。苦土石灰等の土壌改良
図1 弾丸暗渠施工方法
(上)本暗渠に対して斜め施工
(下)本暗渠に対して直行施工
資 材 を 100~ 200㎏ /10a施 用 し 、 最 適 pH( pH6.0 ~ 6.5) に し ま し ょ う 。
※ 土 壌 の 成 分 状 態 を 知 る た め に も 土 壌 分 析 を 行 い 、土 作 り の 参 考 に し ま し ょ う !
3.播種直前耕起
耕起後は降雨が地下に浸透しやすく、圃場が乾きにくくなります。
→ 適 期 播 種 ( 11月 15日 ~ 12月 10日 ) が で き ず 減 収 に ・ ・ ・
・耕起は可能な限り播種直前(数枚でもいいので試してみてください!)
種子消毒剤
4.種子消毒
斑葉病や裸黒穂病は種子伝染します。
種子更新、種子消毒を必ず行いましょう。
麦種
薬剤
大麦
トリフミン水和剤
小麦・裸麦 ベンレートTコート
5.除草剤は播種直後と生育期の体系防除
例年雑草の多発する圃場や昨年土入れができず雑草が生えた圃場では、圃場内に
大 量 の 雑 草 種 子 が 残 っ て い る と 考 え ら れ ま す 。必 ず 2回 の 体 系 防 除 を 行 い ま し ょ う !!
ま た 、 播 種 前 に 雑 草 が 多 い 場 合 に は 耕 起 1 週 間 ~ 10 日 前 に ラ ウ ン ド ア ッ プ 等 の
非選択性除草剤を散布して播種を行いましょう。
耕起前除草剤と播種後除草剤
用途
使用時期
耕起前非選 耕起前または播種前まで
択性除草剤
播種前まで
土壌処理剤
薬剤名
ラウンドアップマックスロード
プリグロックスL
播種後出芽前
(雑草発生前)
クリアターン(細粒剤F、乳剤)、
バンバン(細粒剤F、乳剤)、ガレース(G、乳剤)
播種後~
麦類2葉期、小麦4葉期
(雑草発生前~発生初期)
ボクサー