コンピュータシステム(SY)領域 VLSI設計(VD)トラックの概要

2
2014/5/2
VDトラックの目的
コンピュータを中心として携帯電話など通信機器までの動作
原理を学び,実際にそれらを実現していく大規模集積回路(
VLSI*)の設計に必要な基礎知識と回路技術を習得する
コンピュータシステム(SY)領域
VLSI設計(VD)トラックの概要
小平 行秀
e-mail: [email protected]
居室: 105-B
2014/5/2
1
2014/5/2
3
VLSIの用途
*VLSI: Very Large Scale Integrationの略.日本語では大規模集積回路
キーワード
レイアウト設計
アナログ回路設計
VLSI技術
CMOS技術
4
2014/5/2
集積回路
コンピュータ
CPU(中央演算ユニット),ネットワーク機器,など
Intel Core i7 (intelより)
コンピュータの中心で計算を行う電子回路
トランジスタと呼ばれる素子から構成
デジタル家電
タブレット,スマートフォン,携帯電話,デジタルテレビ,など
外見
自動車
カーナビ,エンジン制御,など
その他
医療機器,ロケット,など
生活の様々なシーンで使われている
需要が多い ⇒ 生産量が多い ⇒ 多くの技術者が必要
日本の主要産業の1つ
世界的には,年率2~3%の成長産業
(WSTS:世界半導体
市場統計より)
(Intelより)
中
トランジスタ
5
2014/5/2
トランジスタ
6
2014/5/2
半導体の歴史
1900年
集積回路の基本素子
1947年
電流を流すスイッチ
1958年
珪
石
1971年
器
時
2012年
代 (シリコンLSI)
電圧を加えることによりゲートが開閉→コンピュータが動作
世界初のGeトランジスタ
(ベル研)
最初の集積回路
トランジスタを組み合わせることによって所望の機能を実現
最初のCPU
現在のCPU
(キルビー@TI)
CMOS回路による
論理否定のトランジスタ回路図
電源 +++ 正の電荷
論理否定(出力は入力の反転)
論理否定の真理値表
入力信号
出力信号
0
1
1
0
ON
入力信号OFF
低電圧(0)
高電圧(1) OFF
ON
出力信号
1
0
コンデンサ
(電荷をためておくところ)
真空管
1個
トランジスタ
1個
Intel Core i7
トランジスタ数:数個 Intel 4004
トランジスタ数:2300個 トランジスタ数:14億個
10μm(10-6m)のプロセス 22nm(10-9m)のプロセス
接地
7
2014/5/2
CPU発展の歴史
8
2014/5/2
最先端のトランジスタの断面
∝2
1
x
2
2年で2倍の関数
20年で約1000倍
x (year)
☆1965年、インテル共同設立者の Gordon Mooreの予測
「半導体チップに集積されるトランジスタの数は約2年ごとに倍増する」
第10回アナログVLSIシンポジウム資料(東工大 松澤昭先生)より
9
2014/5/2
最先端のVLSIの配線
10
2014/5/2
微細技術の進歩
トランジスタを接続するための配線
ゲート長≒最小線幅
最小線幅 (μm=10-6m)
Intel CPUの場合
10
1
∝2
1
− x
4
0.1
4年で1/2倍
回路素子の大きさは
4年で半分になる
0.01
1970 ‘75 ‘80
‘85 ‘90
‘95
2000‘05
西暦 (年)
トランジスタ
回路素子の微細化が進んでいる
11
2014/5/2
VLSIの設計フロー
微細化による影響
速度
遅
12
2014/5/2
CPU_CORE
SDトラック
遅延
大
設計仕様
コント
ロール
ユニット
汎用レジスタ
ユニット
(どのような機能のチップを作るか決める)
レジスタ他
アーキテクチャ設計
積算
除算
器
ALU他
VDトラック
速
ITRS 2005より
小
論理設計
(使う回路や接続関係を決める)
微細化
(回路の位置や配線を決める) レイアウト設計
微細化が進むと
トランジスタ(≒Gate)の遅延が小さくなる
配線の遅延が大きくなる
VLSI技術に応じて,最適な
VLSIを設計するための技
術を研究することが重要
製造
(回路が正常に動くか調べる)
製品テスト
+
13
2014/5/2
VLSIの性能評価とその改善
14
2014/5/2
VLSIシステムを支える技術
機能
チップ内のトランジスタ数を多くする
速度
クロックの周波数を高くする
回路内の遅延を下げる
電源の電圧を上げる
消費電力
電源の電圧を下げる
チップ内のトランジスタ数を少なくする
使わないところに電力を供給しない
価格
チップのサイズを小さくする
VLSI設計は,様々なパラ
メータを変更することで,回
路の性能を良くする
チップ内のトランジスタ数を少なくする
15
2014/5/2
システムは“組み込み型”が主流に
16
2014/5/2
VLSI設計を支える技術
SDトラック
組み込みシステム
(Embedded system):
特定の機能を実現する目的で
コンピュータを組み込んでいる特
定目的のシステム
VLSIシス
テム全体
の設計
システム設計(DVDプレーヤ、携帯電話など)
コンピュータ
アーキテクチャ
機能レベル
ソフトウエア工学
論理回路(ブール代数),VLSI設計学
【具体例】 携帯電話,カーナビ,
DVDプレーヤ,デジタルカメラ,
テレビ,ロボット,工作機械など.
【特徴】 非常に数と種類が多く,
かつソフト/ハード両面の見識
が必要
エンジニアが大幅に不足!
VDトラック
電子回路(LCR,トランジスタレベル)
個々の
VLSIの
設計
携帯電話の組み込みシステム
ルネサステクノロジーより
http://japan.renesas.com/
半導体デバイス
(CMOS、バイポーラ)
電磁気学
物理レベル
17
2014/5/2
VDトラック推奨科目
フーリエ解析
コンピュータ理工学実験
複素関数論
半導体デバイス
通信ネットワークⅠ
電子回路
論理回路特論
電子回路特論
VLSI設計技術
ディジタル通信システム
18
2014/5/2
VDトラック:卒業後の進路
(2年前期)
(2年前期)
(2年後期)
(2年後期)
(2年後期)
(3年前期)
(3年前期)
(3年後期)
(3年後期)
(3年後期)
ハードをベースに製品開発を行うメーカ全般
LSIを中心としてアナログ/デジタル両面からのハード
ウェア設計技術が要求される
ただし、この分野の採用は大学院修士(2年間)が主流
(全国的に理工系の大学院進学率は60%を越えている)
・事業分野の例
LSI設計開発 (CPU,通信用LSI,画像処理LSI...)
民生機器 (携帯電話,家電製品,PC,電子楽器...)
自動車および関連産業 (カーナビ,安全装置...)
産業機器 (ロボット,製造装置...)
ゲーム業界 (TVゲーム機器...)
医療機器 (MRI・CT装置...)
※ 赤字は,SDトラックと共通の推奨科目
(矢野経済
研究所より)
19
2014/5/2
VD&SDトラックのメリット
日本の大学では,VLSIを設計して実際のチップを試作する
ことができる
ただし,設計・製造には時間が掛かるので,大学院修士課程までか
かる
会津大学では,Cadence社と契約をしているため,企業でも
利用されている集積回路設計ツールも利用できる
会津大学では,集積回路設計ツールや,民生機器で利用さ
れているFPGA(製造後に書き換え可能な回路)を使った演習
が多い
就職後,即戦力になれる
20
2014/5/2
最後に
プログラムの性能をとことん向上しようとする場合は,ハード
ウェアのことを知らないといけない
多くのハード系の研究室でも,プログラミングは必要(だろう)
ハード系の研究室に入っても,ハード系の企業に就職するわ
けではない
逆に,ハード系の勉強を大学時代にしなければ,ハード系の
企業に入れない(ハード系のハードルは高い)
ハードウェアを勉強するには,時間・お金・環境が必要
これからは,ハードウェアの時代!
(クリス・アンダーソン“Makers”を参照)
自分が作りたいものをハードウェアで簡単に作れる
コンピュータの世界を飛び出し,より実生活で役立つ
⇒ ハードウェアについて大学時代に勉強することは良いこと