【スライド】(PDF:217KB)

主食・主菜・副菜の
組み合わせによる検討(第2報)
~主食・主菜・副菜を組み合わせた
食事の増加に向けて~
○二川香織、後藤由佳、木添茂子、相馬宏敏
(日南保健所)、黒木裕子(高千穂保健所)、
野口博美(健康増進課)
はじめに
健康日本21
(第二次)
健康みやざき行動計画21
(第2次)
主食・主菜・副菜を組み合わせた食事が
1日2回以上の日がほぼ毎日の者を
増加させる
食品・栄養素摂取状況が良好(第1報)
主食・主菜・副菜を組み合わせた
食事の増加に向けた検討
対象
成人(20歳~64歳)
男性 208名
女性 237名
※うち複数日(2~5日)食事調査 63名
平成23年度県民健康・栄養調査データを
再解析 (身体計測・血液検査・食事調査)
検討項目
朝・昼・夕で、主食・主菜・副菜
をどれくらい摂っている?
A:食事区分別の
習慣的摂取サービング数(SV)
主食・主菜・副菜が1SV以上揃っている
回数が、
・1日2回以上の者(2回以上群)
・1日1回以下の者(1回以下群)
習慣的SV(食事区分別)を算出し、
2群間で男女別に比較
習慣的SVは、「習慣的摂取量の分布推定プログラムversion1.2」を 用い算出
検討項目
主食・主菜・副菜が揃えば良い?
組合せの内容は?
B:2回以上群の分析
(第1報)
2回以上群は、主菜は過剰、主食・副菜は不足
2回以上群のうち、
副菜SV > 主菜SV の者(多副菜群)
① 副菜SV ≦ 主菜SV の者(多主菜群)
主食SV基準値以上 の者(多主食群)
② 主食SV基準値未満 の者(少主食群)
①と②の2パターンで、男女別2群間の
身体状況、食品・栄養摂取状況を比較
結果 A:食事区分別習慣的SV
朝食(男性)
* p<0.05
(SV)
(SV)
4.0
3.5
3.0
2.5
*
2.0
*
*
1.5
1.0
0.5
0.0
主食
副菜
主菜
牛乳・
乳製品
2回以上群
1回以下群
(kcal)
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
菓子・嗜好飲料
(ひも)
果物
※
は1日平均SV数
結果 A:食事区分別習慣的SV
朝食(女性)
* p<0.05
(SV)
4.0
3.5
3.0
2.5
2.0
*
1.5
*
*
副菜
主菜
1.0
0.5
0.0
主食
牛乳・
乳製品
果物
2回以上群
1回以下群
(kcal)
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
*
菓子・嗜好飲料
(ひも)
結果 A:食事区分別習慣的SV
昼食(男性)
(SV)
5.0
4.5
4.0
3.5
3.0
2.5
2.0
1.5
1.0
0.5
0.0
* p<0.05
*
主食
副菜
主菜
牛乳・
乳製品
2回以上群
1回以下群
(kcal)
(kcal)
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
菓子・嗜好飲料
(ひも)
果物
※
は1日平均SV数
結果 A:食事区分別習慣的SV
昼食(女性)
(SV)
5.0
4.5
4.0
3.5
3.0
2.5
2.0
1.5
1.0
0.5
0.0
* p<0.05
*
*
主食
副菜
主菜
牛乳・
乳製品
2回以上群
1回以下群
(kcal)
200
180
160
140
120
100
80
60
40
20
0
果物
菓子・嗜好飲料
(ひも)
※
は1日平均SV数
結果 A:食事区分別習慣的SV
夕食(男性)
* p<0.05
(SV)
8.0
2回以上群
1回以下群
(kcal)
400
7.0
350
6.0
300
5.0
4.0
3.0
*
*
250
*
200
150
100
*
2.0
1.0
50
0
0.0
主食
副菜
主菜
牛乳・
乳製品
菓子・嗜好飲料
(ひも)
果物
※
は1日平均SV数
結果 A:食事区分別習慣的SV
夕食(女性)
* p<0.05 (kcal)
(SV)
8.0
200
180
160
140
120
100
80
60
40
20
0
7.0
6.0
*
5.0
4.0
3.0
*
2.0
1.0
0.0
主食
副菜
主菜
牛乳・
乳製品
果物
2回以上群
1回以下群
*
菓子・嗜好飲料
(ひも)
結果
B:2回以上群の分析
①多副菜群と多主菜群の比較
割合
全体
男性
n=88
23.6%
女性
n=220
13.6%
30.3%
n=132
結果
B:2回以上群の分析
①多副菜群と多主菜群の比較
男性 (平均±SD)
項目
t検定 *p<0.05
女性(平均±SD)
多副菜群
多主菜群
多副菜群
多主菜群
身長(cm)
168.9±4.2
167.0±5.9
155.1±4.9
155.9±5.1
体重(kg)
69.8±7.3
65.9±9.5
57.0±9.0
54.8±10.5
BMI
(kg/m2)
24.4±1.5
23.6±3.0
23.6±3.2
22.5±4.0
腹囲(cm)
87.0±3.4
86.6±7.5
83.6±8.6
82.3±10.8
結果
B:2回以上群の分析
①多副菜群と多主菜群の比較
t検定 *p<0.05
男性 (平均±SD)
項目
女性 (平均±SD)
多副菜群
多主菜群
多副菜群
多主菜群
エネルギー
(kcal)
2116±430
2330±425
1817±285
1858±367
たんぱく質
E比(%)
13.8±2.6
15.0±2.7
14.1±2.1
15.8±2.7 *
脂質E比(%)
21.0±3.9
24.4±7.2
26.3±5.8
25.7±6.1
主食(SV)
5.3±1.4
5.8±1.8
4.2±1.2
4.1±1.0
副菜(SV)
6.8±1.5
4.9±1.9 * 7.3±1.8
4.7±1.8
*
主菜(SV)
5.3±1.5
9.7±3.6 * 5.0±1.5
7.6±2.5
*
結果
B:2回以上群の分析
②多主食群と少主食群の比較
割合
全体
男性
多主食群
35.0%
50.0%
女性
65.0%
n=220
50.0%
n=88
25.0%
n=132
結果
B:2回以上群の分析
②多主食群と少主食群の比較
男性 (平均±SD)
項目
女性 (平均±SD)
少主食群
多主食群
少主食群
身長(cm)
167.3±6.7 166.9±4.8
156.2±6.0
155.5±4.7
体重(kg)
65.0±10.5
67.5±8.0
54.7±9.3
55.7±10.3
BMI(kg/m2)
23.2±3.3
24.2±2.4
22.4±3.2
23.0±4.0
腹囲(cm)
85.8±8.2
87.5±6.2
80.9±9.5
83.2±10.3
血糖値
(mg/dl)
ヘモグロビン
A1c(%)
多主食群
t検定 *p<0.05
93.0±10.6 107.0±28.2 * 105.4±28.7
5.1±0.5
5.7±0.9
*
5.3±1.2
99.4±19.1
5.2±0.8
結果
B:2回以上群の分析
②多主食群と少主食群の比較
t検定 *p<0.05
男性 (平均±SD)
項目
女性 (平均±SD)
多主食群
少主食群
多主食群
少主食群
エネルギー
(kcal)
2375±464
2227±383
1987±261
1798±356 *
たんぱく質
E比(%)
14.4±2.5
15.2±2.8
14.5±2.2
15.5±2.7
脂質E比(%)
23.8±6.9
24.1±7.1
24.6±5.6
26.3±6.1
主食(SV)
7.1±1.3
4.4±0.8 * 5.6±0.5
3.6±0.7
副菜(SV)
4.5±1.8
5.8±1.9 * 5.9±2.2
5.3±2.1
主菜(SV)
9.0±3.7
9.1±3.8
6.3±2.1
7.0±2.7
ひも(kcal)
149±179
268±254 * 96±160
115±166
*
考 察
A:食事区分別習慣的SV
朝食
1回以下群では…
 主食、主菜、副菜が有意に少ない。
→朝食欠食の影響
 女性はひもが有意に多い。
→朝食として菓子類を摂取
考 察
A:食事区分別習慣的SV
昼食
1回以下群では…
 男性の副菜が有意に少ない。
→食事は摂っているが、副菜を摂取
していない。
 女性の主食・主菜が有意に少ない。
→欠食の可能性
考 察
A:食事区分別習慣的SV
夕食
1回以下群では…
 主食が有意に少なく、ひもが有意に
多い。
→主食代わりに菓子・嗜好飲料
を摂取
考 察 B:2回以上群の分析
 「多副菜群」は主菜が有意に少なく、
食事バランスガイドの基準値に近い。
→副菜をしっかり摂取することが、
主菜の過剰摂取を防ぐ。
 男性「多主食群」は、ひもが有意に
少ない。
→主食をしっかり摂取することで、
ひもの量が減る。
食事バランスガイドに添った食べ方の重要性
まとめ
主食・主菜・副菜を組み合わせた食事の増加に向けて…
バランスの良い朝食の摂取
昼食の副菜摂取を意識(男性)
昼食も欠食に注意(女性)
夕食の主食とひもの適量
みやざき県版食事バランスガイドを
用いた適切な食事量の啓発