ゴールド 月足分析 QEバブルの大上昇、打ち止めで感で天井、そして

ゴールド 月足分析 QEバブルの大上昇、打ち止めで感で天井、そして
2,000
米FRBによる量的金融緩和=|QE1~3の推移とゴールド比較
ゴールド
米農務省による最初の2014/15年度期末在庫予想は17億2600万ブッシェル、前年度の11億41600万ブッシェルからは5割増しとなった。作付面積予想は9170万エーカーで、前年度
の9540万エーカーからは大幅減少であるが、イールドが165.3ブッシェルと、前年度の158.8ブッシェルから上昇、過去最高になるという前提での数字だ。もちろん、高め設定から下方
米マネタリーベース
修正が続けば、相場は反騰するが、最初の2、3か月を高め据え置きになると需給緩和観測で一旦突っ込む可能性も高くなる。
東京コーンは5月限発会からの上昇で4月30日に高値を付けたが、3月限は4月2日高値を更新できず、今週は急落した。概ね3か月から4か月周期のサイクルでは、12月26日高値か
2007年への大上昇は、BRICsの急成長による国際原材料相場の大上昇であり、理
ら4か月目となる4月30日高値で天井をつけた。昨年6月高値への揺れ返しもほぼ達成した。次はサイクルの底形成だが、すでに2月5日安値から3か月は経過しているので、現状から
QEバブル
屈とファンダメンタルズを得たものであった。そこに米国不動産バブルが加わり、資産
6月初旬にかけてが底形成期と思われるが、まだ底打ち感には乏しい。27000円割れを切り返してしっかりなら底打ちの可能性もあるが、切り返せない場合はもう一段下の26000円を
1,600
インフレとなり、ゴールドも急伸したが、バブル崩壊で暴落となった。
試す可能性を考える。あとは米農務省需給報告での新穀期末在庫見通しが下方修正へ進むか、そうでないかにかかってくる。 天候生育で新たなリスク発生なら(A)コースだが、そう
2009年からはQEによる新たなバブルが形成され、その代表選手としてゴールドが
でなければ(B)コースを警戒する。
暴騰した。しかし、QE第三弾の段階で、もう打ち止めとの見方が先取りされ、相場は
下落へ転じた。まだマネタリーベースは拡大しているものの、これから鈍化、減衰へ向
1,400
かい、利上げが始まればさらに一段安する可能性が危惧される。
リーマンショック
1,800
Gold
1,000
2008年8月
2011年10月
836.5
1,718.0
倍率
2.05
2008年8月
2011年10月
4,050
リーマンショック
(10億ドル)
マネタリーベース
1,200
5,050
3,050
841
2,638
2.14
QE3
BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中
国)の急成長と米国を中心とした欧米
の不動産バブル
800
2,050
QE2
長期デフレ時代
600
第一次、第二次石
油危機インフレ
400
1,050
QE1
200
50
1970
1974
1978
1982
1986
1990
1994
1998
2002
2006
2010
2014
16