天球のラビリンス「正誤表」3 2015.01.01 (ver,3) (修正後を赤字で示す) 誤 正 P59 下から3行目文中 第4章の格子で~ → 第9章の格子で~ P75 図 3.2.3 中の記号 H → I I → H P80 下から9行目 積み上げられたの一例 → 積み上げられたコアの一例 P101 式(4.3.15) S1h∪S2h=φ → S1h∩S2h=φ P142 式(7.2.26) {RED}⇐SLD → {RED}⇐SLP P148 図 7.2.8 中 P2 → P4 P152 式(8.1.6)の上1行目の文 x、yについての2次方程式~ → xについての2次方程式~ P157 式(9.1.1) ℝ2 → ℝ2 P160 9.1.2 ガウスのサークル問題の節の上1行目 Cの中心をΔx=ΔY=0 → Cの中心をΔx=Δy=0 P164 式(9.2.4) ∑s D → sをΣの下に置く P171 図 9.3.5 の左垂線上の数字 50 P197 → 60 図 9.8.1 z1の角点位置 → Psからの点線上の角点位置へ修正 P220 上から7および9行目の文中 CHD → HCD P246 式(10.3.46) ~、 {L}=φより → ~、∩{L}=φより P251 下から1行目の文 BがEを超えるとき → BがFを超えるとき P260 図 10.4.8 中の記号 PX4 → PX2 PX2 → PX4 P262 下から7行目の文 反射してy軸と平行な~ → 反射してz´軸と平行な~ P268 式(10.6.1) Czi<Czi+1 → Czi>Czi+1 P272 式(10.7.5)より下1行目の文 ~とし、式(10,7,4)右辺の → ~とし、式(10,7,3)右辺の P277 下から3行目文中 ~辺r → ~辺2r P278 図 10.8.1 図中(2)のzの記号をy軸と直交する垂線位置(左隣り)に修正 P280 図 10.8.2 図中(2)のzの記号をy軸と直交する垂線位置(左隣り)に修正 P290 式(11.1.11)の下 1 行目の文 (2)→(1)→(3)→(4)→(1) → (2)→(1)→(3)→(4)→(2) P302 ・図 11.4.4 中の記号 Pz2 → Pz4 Pz4 → Pz2 y=c → y=b ・図 11.4.5 中の記号 y=c → y=b P311 式(11.4.53) Y2 if ‖Q=(2) and x、z=0 then Y11=ℭ ( b ) Y3 Y11=ℭ ( → P334 式(12.1.29) Y1 ー∆y Y11=ℭ ( b ) Y1 +∆y → Y11=ℭ ( → Y12=ℭ ( ) b 式(12.1.31) Y2 ー∆y Y12=ℭ ( b ) Y2 +∆y ) b P335 式(12.1.35) r3 ー∆y CD=ℭ( b ) → r3 +∆y CD=ℭ( b ) P345 式(13.1.10)より上2行目の文 L線上のDFとEFの~ → L線上のDEとEFの~ P350 式(13.2.27) → 式(13.1.27) P354 式(13.1.52) yj1 ー∆y Y11=ℭ( P355 式(13.1.56) b ) → yj1 Y11=ℭ( b ) b ) yj2 ー∆y Y21=ℭ( b yj2 ) → Y21=ℭ( ) → CD=ℭ( b ) 式(13.1.60) QY1 ー∆y CD=ℭ( b QY1 +∆y b ) P366 ・式(13.2.57) if PZ(2)>PZ(1) then Uk4=PX(2)-PX(1) → if PX(2)>PX(1) then Uk4=PX(2)-PX(1) ・式(13.2.58)より上2行目の文 内側楕円でのPZ(1)およびPZ(2)を求める → 内側楕円でのPX(1)およびPX(2)を求める ・式(13.2.58) if PZ(2)>PZ(1) then Uk5=PZ(2)-PZ(1) → if PX(2)>PX(1) then Uk5=PX(2)-PX(1) P374 ・式(13.5.6) §(2)→§(4) :ECCより外側 → ECCより内側 ・式(13.5.7) x径=QZ3 → z径=QZ3 P378 上から2行目の文 さらにE1を含む~ → さらにECCを含む~ 上から6行目の文 E1もしくはE2を~ → ECCもしくはE2を~ P382 図 13.7.1 中のL5の線の先端部分 P1を通る点線 → P2を通る点線 P412 上から2行目の文 図 15.1.4(3)に示す~ → 図 15.1.4(2)に示す~ P413 式(15.1.22)中 ab=r → P440 式(17.1.8)上 2 行目の文中 a=b=r ラセンスコープ → ラセンスロープ P441 式(17.1.12)下1行目の文中 ~=5( (○印) )+1個) → ~=5( (○印)+1個) 式(17.1.13)の下1行目および3行目の文 ラセンスコープ → ラセンスロープ P511 式(A.14) ≒8・I+{-2、-1、0、1、2} → ≒8・I+2{-2、-1、0、1、2}
© Copyright 2024 ExpyDoc