埼玉県IT推進アクションプラン 2014

埼玉県IT推進アクションプラン 2014-2016 の概要
1 ITを取り巻く社会的背景と課題
3 新たなプランが目指す方向
IT技術は⽬覚ましい進展を遂げており、今では、あらゆる領域に活
新たなプランでは、IT技術を経済成⻑と県⺠⽣活向上のツールとし
⽤される万能ツールとして
⽤される万能ツ
ルとして、経済の成⻑と県⺠⽣活の向上に寄与して
経済の成⻑と県⺠⽣活の向上に寄与して
て位置付け 「新たな課題・技術への対応」
て位置付け、「新たな課題
技術への対応」、「県⺠⽣活に関わる重
「県⺠⽣活に関わる重
いる。特に、情報処理の⾼速化やクラウド化等に伴うビッグデータ・
要なシステムの構築」、「システムの再構築と危機管理」に取り組む。
オープンデータの活⽤は、さまざまな付加価値を創出しうるものとし
これにより、ITを活⽤した県⺠⽣活の更なる利便性の向上を⽬指す。
て、新産業の創出や経済活性化、⾏政の透明性・信頼性の向上などが
期待されている
期待されている。
また、⾼速モバイル通信の普及を背景としたスマートフォンの台頭
は、いつでもどこでもインターネットを通じてソーシャルなつながり
を確保し、県⺠はさまざまなサービスを享受できる状況となっている。
4 計画期間
平成26年度から平成28年度までの3年間
⼀⽅、インターネットバンキングをめぐる不正送⾦の被害の拡⼤や、
相次ぐホームページの改ざんや個⼈情報の流出など、サイバー空間の
脅威への対策が喫緊の課題となっている。
こうした状況の下、クラウドやビッグデータ・オープンデータの活
ビ グデ
プ デ
⽤、マイナンバー制度への対応など、新たな技術や課題を踏まえ、更
なる県⺠⽣活の利便性の向上と⾏政効率化に邁進していく。
2 新たなプラン策定の必要性
《新たなプランが目指す方向》
《新
な
目指す方向》
埼玉県IT推進アクションプラン 2014-2016 (案)
ITを活用した県民生活の利便性の向上
新たな課題・技術への
対応
県民生活に関わる
重要なシステムの構築
システムの再構築と
危機管理
本県では、「電⼦県庁元年」と位置付けた平成16年から10年間に
わた て IT基盤づくりやITによる⾏政効率化 利活⽤を進めてき
わたって、IT基盤づくりやITによる⾏政効率化・利活⽤を進めてき
たが、IT技術の進展に伴い県⺠の⽣活は確実に変化を遂げている。
そのため、IT技術を経済成⻑と県⺠⽣活向上のツールとしてあらた
めて位置付ける必要がある。また、現⾏の計画は、平成25年度まで
となっており、改訂の時期を迎えている。
そこで、1で述べたITを取り巻く社会的背景と課題を踏まえ、新た
なプランを策定するものである。
-1-
ITを活用した県民生活の利便性の向上
1.新たな課題・技術への対応
2.県民生活に関わる重要システムの構築
3.システムの再構築と危機管理
クラウド、タブレット、オープンデータなどITを
取り巻く新たな課題や技術へ対応し、IT利活用に
よる県民サービスの向上を目指す
県民生活の安心・安全を情報システムの面から下支
えするとともに、共助社会づくりなどの県の政策へ
のIT利活用を推進する
庁内システム全体のマネジメントを推進し、業務継
続計画の策定など情報セキュリティの強化を図るほ
か、サイバー犯罪対策を強化する
1 クラウドコンピューティングの活⽤拡⼤
1.
クラウドコンピ
テ ングの活⽤拡⼤
1 県⺠⽣活の安⼼・安全の確保
1.
県⺠⽣活の安⼼ 安全の確保
1 庁内システムのマネジメントの推進
1.
庁内クラウド及び庁外クラウドへの集約、統合サーバー稼
働システムのクラウド化などを進めることで情報システムの
効率的な運用を図り、調達経費及び保守経費の削減に取り
組む。
○庁内情報システムのクラウド化
○自治体クラウドの推進
2. タブレット端末等の効果的な活⽤
庁内情報システムにアクセスできるタブレット端末を導入し、
庁内情報シ
テムにアクセ できるタブ
ト端末を導入し
出張先における調査・指導などへ活用することで業務の効
率化を図る。
○タブレット端末等の効果的な活用の推進
3. オープンデータ化の推進
オ プ デ タ化 推進
県民が、庁内で保有するデータを二次利用できる形式に
てワンストップで入手できる仕組み(システム)を構築する。
○オープンデータ活用による新たな価値の創造
○統計情報のオ プンデ タ化
○統計情報のオープンデータ化
4. 官⺠連携による県政情報の発信
民間企業のサービス(SNS)等を活用し、地域の活性化や
県民サービスの向上に取り組む。
○民間企業等との連携事業の拡大
○ソーシャルメディアによる情報発信の推進
5. 社会保障・税番号制度を⽀える基盤の整備
マイナンバー制度に係るシステムを構築し、運用すること
で、事務手続の簡素化や県民の負担軽減等の実現を目指
す。
○社会保障・税番号制度に係る対応
防災情報システムの機能強化や、レセプトデータや健診
データ等を活用した県民の重症化予防策を実践していく。
○防災情報の充実と県民への情報提供の一元化
○「 病息災 社会の実現
○「一病息災」社会の実現
2. IT利活⽤による利便性の向上
スマートフォンへの対応など、県民の視点に立ったホーム
ページ運営を進めるとともに、電子申請サービスや電子入
札システムの利活用を促進し 県民の利便性向上に取り組
札システムの利活用を促進し、県民の利便性向上に取り組
む。
○県民の視点に立ったホームページ運営
○埼玉県域の電子申請サービスの充実
○電子入札の推進
3. ITを活⽤した共助社会づくりの推進
ITを活用して、NPO活動の支援や障害者に対するサポー
トを実施するなど、共助社会づくりの推進を下支えしていく。
○
○NPO活動などの総合情報発信
活動などの総合情報発信
○障害のある方に対するITサポートの推進
4. IT推進を担う産業の育成
3D関連機器等を活用した受託研究などを行うことで 地
3D関連機器等を活用した受託研究などを行うことで、地
域企業に対して、迅速な製品開発等を支援する。
○ITを活用したものづくり産業の支援
5. IT基盤の⾼度化の推進
県内ITインフラ(ブロードバンド基盤など)の整備を推進し、
誰でもどこでも必要な情報を手に入れられる社会の実現を
目指す。
○ブロードバンド基盤の高度化の推進
情報統括機能を強化し、情報政策部門が主体となって、
より経営的な視点によるITを活用した業務改革や調達経費
等の削減に取り組む。
○ITマネジメントの強化
○旧型システムの段階的な刷新
2. IT利活⽤による⾏政事務の効率化
文書や財務、総務事務などのシステム処理による効率化
のほかシステム経費削減を図る。
のほかシステム経費削減を図る
○業務システム(文書・財務・旅費)の運用
○総務事務の電子化・集中化
3. IT推進を担う⼈材の育成
IT利活用の全体的な底上げを図るため、市町村及び県な
どにおけるIT推進を担う人材育成に取り組む。
○市町村におけるIT推進を担う人材育成の支援
○職員のITスキルの高度化
4. 情報セキュリティの強化とサイバー犯罪対策
地域機関の通信回線変更により通信速度が向上し、デー
タの一括保存を実現した。今後は、端末で扱う電子データ
の更なる集中管理を進めていく。また、情報システム業務継
続計画を策定し 応急業務の実効性や重要業務の継続性
続計画を策定し、応急業務の実効性や重要業務の継続性
を確保する。
○情報システムの業務継続計画の策定
○サイバー犯罪対策の強化
5 有害情報等への対策の強化
5.
保護者向け啓発講座の実施など、インターネット上の有害
情報等への対策を強化する。
○子供のための安全・安心な環境づくり
-2-