一向寺だより べ き な の で す 。 門 主 大 谷 光 真 『 愚 の 力 』 よ り も つ れ が み と い て や る と の お こ と ば に 手 に も つ 櫛 も ど こ え い た や ら も つ れ が み と か す 大 悲 の 誓 い ゆ え お も き さ わ り も い と ぞ か る が る で す が 、 そ の 一 つ 一 つ が 悪 な の か 善 な の か と い う 問 題 に は な り ま せ か れ る よ う に な っ た と き 、 彼 女 は 次 の よ う な 歌 を よ ん で お り ま す 。 親 鸞 聖 人 の 教 え を い た だ く 場 合 は 、 一 つ 一 つ も 大 事 に は 違 い な い の た 。 し か し こ の 女 の 悲 し み が 、 や が て 彼 女 を 仏 法 に 導 く 機 縁 と な っ て い っ た の で ご ざ い ま す 。 後 に 念 仏 の 世 界 に 心 ひ ら の 人 よ り は い い な ど 、 相 対 的 な 善 悪 で 議 論 が 進 ん で し ま い ま す 。 に な り ま す 。 ま た 人 間 同 士 を 比 べ て 、 あ の 人 よ り は 悪 い け れ ど も 、 あ な が ら 怨 み き れ ず 、 な お 幸 七 の 愛 を 求 め て い る 女 心 は 悲 し い も の で ご ざ い ま し た 。 ま る で ほ ぐ し よ う も な い ほ ど 乱 れ た 糸 を く る よ う に 、 ど う 心 の 処 理 を し て い い の か 、 わ か ら な く な っ て し ま い ま し う 一 つ 一 つ で 評 価 す る と 、 他 人 の 行 い を 裁 く と い う 次 元 で 終 わ る こ と う 。 人 と し て 許 さ れ な い 行 為 も あ る か も し れ ま せ ん 。 し か し 、 そ う い た 一 方 で は 、 き っ と 自 分 の 胸 の 中 に 帰 っ て き て く れ る に ち が い な い と 、 夫 を 信 じ た い 思 い も 湧 い て く る の で し た 。 呪 い 人 と い う 評 価 を 下 し ま す 。 確 か に 重 大 な 罪 を 犯 し た 人 も い る で し ょ た 女 が 憎 い 。 激 し い 嫉 妬 の 思 い に 狂 う よ う な 日 々 が 続 き ま し た 。 二 人 と も 殺 し て や り た い よ う な 憎 悪 を も ち な が ら 、 ま 勉強会 私 の 全 体 と 受 け 取 れ な い で し ょ う か 」 と 示 し て き ま し た 。 世 間 一 般 で は 、 悪 い こ と を し た と い う 具 体 的 な 行 為 に 基 づ い て 、 悪 し た の で し た 。 純 情 な 女 の 心 を ふ み に じ っ て 、 他 の 女 に 心 を よ せ た 幸 七 が ど う し て も 許 せ な か っ た の で す 。 夫 を う ば っ に 彼 に 裏 切 ら れ て い た こ と を 知 っ た 時 は 、 ま る で 足 元 の 大 地 が 崩 れ 落 ち て 、 奈 落 の 底 へ 引 き ず り こ ま れ る よ う な 思 い が 悪 い と 評 価 し た 結 果 で は な く 、 阿 弥 陀 如 来 の 教 え に よ っ て 知 ら さ れ た 勝 気 で は あ っ た が 、 純 情 そ の も の だ っ た お 軽 は 、 幸 七 を 一 途 に 信 頼 し て い た し 、 心 か ら 愛 し て お り ま し た 。 そ れ だ け 私 は 、 親 鸞 聖 人 の い う 悪 人 を 「 私 の 行 い 一 つ 一 つ を 取 り 上 げ 、 善 い と う 露 見 す る 時 が や っ て き た の で ご ざ い ま す 。 抜 き に は 在 り 得 な い こ と が 明 ら か に な っ て く る の で す 。 そ こ で 初 め て 「 悪 人 」 と は 何 者 か と 問 う こ と が で き る の で す 。 と い う の で 、 皆 、 そ し ら ぬ ふ り を し て い ま し た 。 し か し こ ん な こ と は 、 い つ ま で も 隠 し 通 せ る こ と で は な い の で 、 と う 幸 七 の 友 人 達 も 、 も ち ろ ん 彼 の 浮 気 を 知 っ て い ま し た が 、 何 し ろ 勝 気 で 、 激 し い 気 性 の お 軽 に 、 も し 知 れ た ら 大 変 だ て 生 き て い る の が ま さ に 私 た ち で あ る こ と 、 生 き る と は そ う し た も の な 夫 で あ っ た は ず の 幸 七 が 、 北 九 州 の あ る 町 に 情 婦 を か こ い 、 島 へ 帰 る 足 が だ ん だ ん と 遠 の き は じ め た の で す 。 点 を 深 め て い く こ と が 大 切 で す 。 そ う 考 え れ ば 、 個 人 で 償 っ た り 改 め た り で き な い 大 き な 課 題 を 担 っ し か し 、 そ の 貧 し い け れ ど も 平 和 な 家 庭 が 、 幸 七 の 浮 気 の た め に 、 ず た ず た に 破 ら れ て し ま う 日 が き た の で す 。 善 良 商 品 の 消 費 者 で は な く 、 い の ち の 消 費 者 と し て 生 き て い る と い う 観 何 の 不 足 も な い 、 仕 合 せ な 日 々 が 続 い て い っ た の で ご ざ い ま す 。 た 。 十 九 歳 の と き 、 幸 七 と い う 、 お と な し い 実 直 な 村 の 青 年 を 婿 養 子 に 迎 え 、 夫 婦 仲 も よ く 、 や が て 子 供 も 生 ま れ て 、 せ き ん な 自 。 課 ら 題 が を 「 担 末 わ 通 ざ ら る ぬ を 者 得 」 な で い あ 存 り 在 、 で 個 あ 人 る で こ 償 と っ に た 気 り づ 改 か め さ た れ り ね で ば き な な り い ま 大 彼 女 に は 姉 が 一 人 ご ざ い ま し た が 、 幼 い こ ろ 病 気 で 亡 く な っ た の で 、 お 軽 は 一 人 娘 と し て 可 愛 が ら れ て 成 長 し ま し た こ と に な り ま す 。 父 は 岩 吉 と い い 、 島 で は 普 通 の 農 家 だ っ た そ う で す 。 う か よ く 考 え よ 、 と い う 大 変 厳 し い 指 摘 で す 。 お 軽 は 、 安 政 三 年 ( 一 八 五 六 ) 五 十 六 歳 で 往 生 を と げ て お り ま す か ら 、 逆 算 す る と 、 享 和 元 年 ( 一 八 〇 一 ) に 誕 生 し る こ と に お け る 自 己 の 能 力 の こ と で す 。 そ ん な も の が 自 分 に あ る か ど ル ば か り の 小 さ な 島 で す 。 能 」 と は 、 こ の 場 合 は 「 出 離 生 死 」 す な わ ち 「 さ と り 」 を 開 き 仏 と な り 、 知 る べ し 」 『 教 行 信 証 』 ) と い う 言 葉 が あ り ま す 。 「 お の れ が ( 西 本 願 寺 ん 。 人 間 全 体 が 背 負 っ て い る 、 ど う に も な ら な い 問 題 こ そ が 問 わ れ る 2014年(平成26年) 第12号 六 連 島 と い う の は 、 下 関 の 港 か ら 、 小 さ な 連 絡 船 で 二 十 分 ば か り 沖 に で た と こ ろ に あ る 、 周 囲 、 お よ そ 五 キ ロ メ ー ト 親 鸞 聖 人 に 「 濁 世 の 道 俗 、 よ く み づ か ら お の れ が 能 を 思 量 せ よ と な が ど う い う 人 生 を 歩 み 、 ど の よ う に 仏 法 と 出 遇 っ て い か れ た の か た ず ね て み ま し ょ う 。 お の れ が 能 を 思 量 せ よ 道 場 な り と い た だ い て い く よ う な 心 の 眼 が 開 か れ る な ら ば 、 苦 労 の 中 に も 、 味 わ わ れ る 法 の よ ろ こ び が あ り ま す 。 お 軽 ね ば な り ま せ ん 。 そ の 人 間 業 の 重 荷 を 、 空 し い 愚 痴 の た ね に し て し ま わ ず に 、 そ れ を 仏 法 を 味 わ う 縁 と し て 、 人 生 こ れ した。みなさん、『正信偈』の中で『念仏和 小さな区画から大きな区画まで 讃』の節が難しいとの声をいただきました。 まだ分譲しております。お気軽に 『偈』、『和讃』ともに「うた」ですから、 楽しく口ずさむようになれれば覚えも早いよ うに思います。 お問合せください。 完成で100万円からあります。 午後二時より 場所:一向寺 な っ た 書 で す 。 そ の 書 よ り 、 そ の ま ま 次 の 文 章 を 引 用 し 紹 介 さ せ て い と い う 歌 で あ り ま す 。 人 間 は 生 き て い る か ぎ り 、 煩 悩 を も や し 続 け る し 、 そ れ だ け に 、 様 々 な 悩 み や 苦 し み を 背 負 わ みどり野墓苑 のお知らせ 勉強会をするようになり、一年半が経ちま 第二日曜日 た だ き ま す 。 本堂 ℡ 0463-77-3211 五 木 さ ん の 『 選 ぶ 力 』 と い う 書 と と も に 書 店 に 並 び 、 ベ ス ト セ ラ ー と 重 荷 せ お う て 山 坂 す れ ど ご 恩 お も え ば 苦 に な ら ず が 、 文 春 新 書 よ り 出 版 さ れ ま し た 。 そ の こ ろ 阿 川 さ ん の 『 聞 く 力 』 、 二 〇 〇 九 年 、 西 本 願 寺 の 御 門 主 、 大 谷 光 真 よ り 『 愚 の 力 』 と い う 書 六 連 島 の お 軽 と 聞 い て 、 ま ず 私 が 最 初 に 頭 に 浮 か ぶ 歌 は 、 お の れ が 能 を 思 量 せ よ 一 向 寺 だ よ り 五 月 号 浄 土 真 宗 新報 六 連 島 の お 軽 ① 宗教法人 一向寺 秦野市下大槻1165 平成26年 5月 ℡ 0463-77-3211 Email [email protected] URL 一 向 寺 住 職 元 木 暁 了 を 、 「 本 願 」 と い う の で あ り ま す 。 そ う い う 「 私 は 誰 か 」 と 問 う 私 に か け ら れ た 如 来 の 願 い と 思 う の で す 。 た 人 間 や な あ と 見 る 、 そ の ほ う が 非 常 に 危 な い 状 態 に あ る http://ikkoji.com か っ て い る つ も り の 人 間 、 「 私 は 誰 か 」 と 問 う 人 を 変 わ っ い る け れ ど 、 自 分 は 少 し も わ か っ て い な い 。 む し ろ 、 わ い 、 そ う い う 時 代 だ と 思 い ま す 。 人 間 と い う の は わ か っ て し か し 、 そ れ と 反 対 に 「 私 は 誰 か 」 と い う 問 い を 持 た な い と 思 い ま す 。 て き ま し た 。 現 代 ほ ど 人 間 が 明 ら か に な っ て い る 時 代 は な 現 代 は 、 科 学 の 進 歩 に よ っ て 、 人 間 は ず い ぶ ん 解 明 さ れ あ い さ つ 一向寺だより 住 職 暁 了 以 下 次 号 世 界 と の 出 遇 い を 持 つ こ と の で き る 道 、 そ ん な 心 の 自 由 を も た ら し て く ※ 修し ゅ 多た 羅ら … … … … 梵 語 ス ー ト ラ の こ と で 「 経 」 と 訳 す 。 浄 土 の 三 部 経 の こ と で 『 大 経 』 を さ す 。 目 に 見 え な い 何 者 か に 怯 え る 自 分 の 心 の 弱 さ を と お し て 、 よ り 確 か な ※ 無む げ 碍こ 光う に 如ょ ら 来い … … 十 方 世 界 を 照 ら し 、 一 切 の 煩 悩 、 罪 障 に さ ま た げ ら れ な い 如 来 、 阿 弥 陀 仏 を さ す 。 く す 道 が 念 仏 の 道 な の で す 。 れ 、 そ の 不 完 全 な ま ま 、 仏 に わ が 身 を ゆ だ ね て 、 許 さ れ て あ る 限 り を 尽 と が で き な い と い う 、 自 己 中 心 的 な 生 き 方 そ の も の の 不 完 全 さ が 照 ら さ に 対 す る 答 え を 得 る と い う 方 向 で は な く 、 納 得 で き な け れ ば 安 心 す る こ 本 願 力 廻 向 に よ っ て 、 群 生 、 つ ま り 衆 生 を 救 う た め に 「 一 心 」 を 明 ら か に さ れ た と 親 鸞 聖 人 は 讃 え て い る の で す 。 か も こ の 「 信 心 」 と は 、 如 来 の 真 実 心 の あ ら わ れ に ほ か な ら な い と い う の で す 。 今 こ こ で 天 親 の 「 一 心 」 と い う こ と ば を 揚 げ て 、 広 く と か 「 一 心 に 働 い て い ま す 」 と か い う 私 自 身 の 努 め 励 む 「 一 心 」 で は な く て 、 「 信 心 」 の こ と で あ る と 親 鸞 聖 人 は 解 釈 さ れ ま し た 。 し 鳥 羽 知 安 念 仏 の 教 え は 、 う な ず く こ と の で き な い 現 実 か ら 起 こ る 、 様 々 な 問 い 『 浄 土 論 』 の 「 帰 敬 偈 」 の 最 初 に 「 世 尊 我 一 心 … 世 尊 よ 、 我 、 一 心 に 」 と あ る こ の 「 一 心 」 と い う の は 、 普 通 私 ど も が 「 一 所 懸 命 」 に う な ず く こ と の で き な い 「 う ず き 」 だ と 言 え ま す 。 た の か 。 病 床 の 中 で 去 来 す る 様 々 な 煩 悩 の 多 く は 、 今 の 自 分 自 身 の 事 実 こ の こ と を 天 親 は 述 べ よ う と し た の だ と 『 浄 土 論 』 を 解 釈 し ま し た 。 れ た ら よ い の か 。 な に ゆ え に 、 何 万 人 も い る 中 で 、 自 分 が こ の 病 気 を 得 心 」 と し て 、 ま た 「 称 名 」 と し て 廻 向 し て く だ さ っ て い る 。 だ か ら わ れ わ れ が 浄 土 に 往 生 す る 因 も 果 も す べ て 他 力 廻 向 の も の で あ る 。 今 、 治 る こ と の な い 病 気 に な っ た 。 こ の 事 実 を ど う う な ず き 、 受 け 入 五 念 門 を 修 し て 、 五 功 徳 門 を 得 る の で は な く 、 す で に わ れ わ れ に 代 わ っ て 法 蔵 菩 薩 が 五 念 門 を 修 せ ら れ て 、 そ の 結 果 を わ れ わ れ に 「 信 の な い 道 を 見 い だ さ れ た の で す 。 『 浄 土 論 』 と こ れ を 注 釈 し た 曇 鸞 の 『 浄 土 論 註 』 を 読 ん だ 親 鸞 聖 人 は 、 二 つ の 書 物 の 心 を 通 し て 次 の よ う に 把 握 し ま し た 。 だ れ も が し て 、 そ の 私 に 沿 っ て 語 ら れ て い る 念 仏 の み 教 え の 中 に 、 広 や か な 妨 げ る の で す 。 る の で は な く 、 そ の 心 を 否 定 す る の で も な く 、 冥 衆 に 揺 れ 動 く 心 を と お 出 遇 う こ と が で き る と い う こ と で あ り 、 冥 衆 に 揺 れ 動 く 心 に ふ り 回 さ れ の で す 。 そ し て 浄 土 に 生 ま れ て 仏 と な っ た な ら ば 、 か な ら ず 迷 い の 衆 生 の 世 界 に 戻 っ て き て 、 多 く の 有 縁 の 人 び と を 救 う 働 き に 従 事 す 己 を と お し て の み 、 そ の 不 完 全 な 私 を 満 た し て く れ る 大 い な る 豊 か さ に で き る 。 そ れ を 五 功 徳 門 と い い ま す 。 五 功 徳 門 と は 「 近ご ん 門も ん 」 「 大だ い 会え し 衆ゅ も 門ん 」 「 宅た く 門も ん 」 「 屋お く 門も ん 」 「 園お ん 林り 遊ん ゆ 戯げ 地じ も 門ん 」 の 五 つ の 功 徳 が 得 ら れ る い っ た の で す 。 ま た 、 冥 衆 護 持 と 積 極 的 な 表 現 で 示 さ れ た と い う こ と は 、 不 完 全 な 自 す 。 五 念 門 の 行 と は 「 礼ら い 拝は い 」 「 讃さ ん 嘆だ ん 」 「 作さ が 願ん 」 「 観か ん 察ざ つ 」 「 廻え こ 向う 」 で す 。 そ し て 五 念 門 を な し 終 え た 人 は 今 度 は 五 つ の 功 徳 を 得 る こ と が さ る 大 い な る も の と の 出 遇 い に よ り 冥 に 左 右 さ れ な い 世 界 を 開 か れ て 仏 の 浄 土 に 、 私 も 私 以 外 の 多 く の 人 び と も 、 と も に 往 生 し ま し ょ う 。 そ の 浄 土 往 生 の 行 を 述 べ た 部 分 が 「 五 念 門 」 と 呼 ば れ る 箇 所 で き な い 私 。 そ の 私 の 存 在 の 在 り 方 が 明 ら か に な り 、 そ の 私 を 包 ん で く だ 仏 の 悟 り を ひ ら き ま し ょ う 」 と い う こ と を 詩 句 の 形 に あ ら わ し た の が 、 天 親 の 『 浄 土 論 』 と い う 書 物 で す 。 そ の 中 で す ば ら し い 阿 弥 陀 に あ っ て 、 自 分 の 都 合 ど お り に な っ た こ と だ け に し か 安 住 す る こ と の で 天 親 は 、 阿 弥 陀 仏 を 含 め た 浄 土 の 世 界 を 三 厳 二 十 九 種 の 荘 厳 に ま と め あ げ 、 「 そ う い う す ば ら し い 浄 土 に ぜ ひ 往 生 し て 、 と も ど も に 無 常 の 世 に あ っ て 常 な る こ と を 求 め 、 自 分 の 都 合 ど お り に な ら な い 世 ろ と す る 必 要 の な い も の と の 出 遇 い に よ り も た ら さ れ ま し た 。 は 、 納 得 し な け れ ば 安 ら ぐ こ と が で き な い と い う 自 分 を 唯 一 の よ り ど こ 親 鸞 聖 人 が 冥 衆 か ら 護 持 さ れ る と い う こ と で 語 ろ う と し た 心 の 領 域 で あ す る 天 。 、 親 認 は 識 仏 の 教 あ 唯ゆ い ら 識し き わ 派は れ の で 大 あ 成 っ 者 て 。 、 唯ゆ い 何 識し き 一 と つ は 実 、 在 「 す 唯た だ る 識し き も の の み は あ な り い 」 の と だ い 」 う と こ い と う で こ 、 と 「 で わ あ れ り わ 、 れ そ の れ 現 を 象 理 世 論 界 的 は に 、 明 お ら 互 か い に の し 心 た の 学 働 派 き が の 唯 あ 識 ら 派 わ な れ の で の 存 在 を 許 し 生 み 出 し て い る よ う で す 。 す る 信 心 を 「 一 心 」 と 表 明 し た の で あ る 。 う う な ず い た ら よ い の か と い う 「 う な ず き 」 を 求 め る 心 が 、 霊 媒 師 な ど も て は や さ れ る の は 、 ど う し て も 受 け 入 れ る こ と の で き な い 現 実 に 、 ど つ ま り 天 親 菩 薩 は 阿 弥 陀 如 来 が わ れ わ れ に 施 し め ぐ ら し た も う 本 願 力 に よ っ て 、 広 く 一 切 衆 生 を 救 う べ く 、 そ の 本 願 の い わ れ を 信 受 と の で き な い と い う 人 間 の 心 の 在 り 方 が 、 冥 界 を 生 ん だ と も 言 え ま す 。 こ の こ と は 、 現 在 で も 同 様 で す 。 様 々 な 霊 能 者 や 霊 媒 師 と い っ た 類 が に 五 つ の 迷 い の 世 界 を 超 え 、 仏 の 悟 り を 得 さ せ て 下 さ る か ら で あ り ま す 」 と 述 べ る 。 寿 経 に よ っ て 《 真 実 》 の 世 界 を 顕 し 、 《 真 実 》 の 働 き で あ る 如 来 の 大 い な る 誓 願 を 開 き 示 し ま し ょ う 。 そ れ は わ れ わ れ を し て 、 横 ざ ま 合祀墓納骨 も の が 冥 界 の 思 想 で す 。 で す か ら 、 説 明 を 受 け 納 得 で き な い と 安 ら ぐ こ 天 親 菩 薩 は 、 そ の 書 『 浄 土 論 』 冒 頭 の 「 帰 敬 偈 」 に お い て 「 世 尊 よ 、 私 は 一 心 に 、 尽 十 方 無 碍 光 如 来 に 帰 命 し た て ま つ る 。 私 は 無 量 科 学 的 な 説 明 が 不 可 能 な 場 合 、 そ の 事 実 に 対 す る 説 明 を 与 え て く れ る ず き を 与 え て く れ る も の が ほ し い の で す 。 現 代 語 訳 な っ た の か 、 ど う し て も 受 け 取 り え な い 事 実 の 中 に あ っ て 、 自 分 に う な と め る の で す 。 不 幸 ば か り が 続 く 。 な ぜ う ち の 子 に 限 っ て 、 何 万 人 に 一 人 の 病 気 に ま れ な い 不 安 を 持 ち ま す 。 そ の 場 合 、 自 分 を う な ず け て く れ る も の を も 人 は 、 常 に 満 足 を 求 め 、 不 満 で あ り 、 納 得 で き な い 状 況 に は 、 い た た 分 に う な ず け た と き 、 不 満 な こ と で も 諦 め る こ と が で き ま す 。 納 得 で き な か っ た こ と が 不 満 と な り ま す 。 こ う だ か ら 、 こ う な っ た と 自 う で す 。 人 は 、 結 果 に 対 す る 説 明 を 求 め ま す 。 そ し て 納 得 で き な い と 、 ま し た 、 顕 と 冥 の 考 え 方 を 生 み 出 し て い る も の は 、 人 間 の 心 理 に あ る よ た 。 今 回 は 、 そ の 冥 衆 護 持 の 益 を ふ み こ ん で 味 わ っ て み ま し ょ う 。 冥 衆 に 護 ら れ る と は 、 い か な る こ と で し ょ う か 。 思 う に 、 前 号 で あ げ 為 度 群 生 彰 一 心 広 由 本 願 力 廻 向 光 闡 横 超 大 誓 願 依 修 多 羅 顕 真 実 帰 命 無 碍 光 如 来 天 親 菩 薩 造 論 説 群 生 を 度 せ ん が た め に 一 心 を 彰 す 。 広 く 本 願 力 の 廻 向 に 由 り て 、 横 超 の 大 誓 願 を 光 闡 す 」 修 多 羅 に 依 り て 真 実 を 顕 わ し て 「 無 碍 光 如 来 に 帰 命 し た て ま つ る 。 天 親 菩 薩 、 論 を 造 り て 説 か く 持 の 益 ( 目 に 見 え な い も の に 護 ら れ て い る と い う 利 益 に つ い て ふ れ ま し ) 元 木 れ る 冥 衆 護 持 は 、 そ ん な 恵 み を 語 っ て い る よ う で す 。 第12号 2014年(平成26年) た だ い て お り ま す 。 前 号 で は 、 最 初 に 挙 げ て い ら っ し ゃ い ま す 、 冥 衆 護 天 親 菩 薩 の 教 え ① 前 号 よ り 親 鸞 聖 人 が お 示 し く だ さ い ま し た 、 現 生 十 益 を 紹 介 さ せ て い ① 冥 みょ 衆 うし 護 ゅう 持 ごじ の 益 やく ( 恵 み ) シ リ ー ズ 正 信 偈 第 十 回 骨壺のままではなく散骨する タイプのため価格を抑えるこ とができ、人気です。 これからのお墓のかたち 二つのタイプをご用意しました。 骨壺のまま納骨する従来の納骨堂(左)と 冥加金 33万円 みな一緒に散骨するタイプ(右)です。 どちらも管理料、消費税はありません。 10万円 冥加金 (名前を刻む場合は13万円)
© Copyright 2024 ExpyDoc