平成26年度長崎県産学官連携FS実施要領(2次募集)

平成26年度長崎県産学官連携FS実施要領(2次募集)
1.目的
県 内 の 企 業 等 、大 学 又 は 工 業 高 等 専 門 学 校( 以 下 、「 大 学 等 」と い う 。)及
び 県 研 究 機 関 が 連 携 し て 計 画 す る 共 同 研 究 に つ い て 、「 社 会 ニ ー ズ 」、
「類似製
品 等 競 合 の 状 況 」、
「 技 術 開 発 上 の 課 題 」、
「獲得を目指す国等の競争的資金等の
調 査 」、
「 予 備 的 研 究 」等 に よ る 円 滑 な 事 業 化 可 能 性 を 見 極 め る フ ィ ー ジ ビ リ テ
ィ・ス タ デ ィ( F S )を 実 施 す る に あ た り 、県 内 の 企 業 等 か ら 共 同 研 究 課 題 を
募集します。
※当共同研究では提案者への研究経費の支援はありません。分担に応じた
提案者ご自身の研究経費は自己負担です。
2.提案者の資格
県 内 に 事 務 所 若 し く は 事 業 所 の あ る 民 間 の 企 業・団 体・グ ル ー プ 等 の 代 表 者
で 、「 大 学 等 及 び 県 研 究 機 関 」 又 は 「 県 研 究 機 関 」 と 共 同 研 究 を 行 い 、 研 究 の
分担に応じた費用の自己負担が可能な方。
3.対象となる研究課題
本 県 の 科 学 技 術 振 興 や 産 業 振 興 に 寄 与 す る 課 題 で 、本 共 同 研 究 に よ り 比 較 的
短 期 間( 単 年 度 限 り )に お い て 初 期 的 問 題 を 解 決 で き 、そ の 研 究 成 果 が 事 業 化
等への発展の基盤として期待できるものとします。共同研究の分野としては、
下記のとおりで、本年度は3課題程度を採択予定です。
(1)も の づ く り 基 盤 技 術 の 高 度 化 に 関 す る 分 野
(2)省 資 源 ・ 省 エ ネ ・ 省 力 化 技 術 に 関 す る 分 野
(3)再 生 可 能 エ ネ ル ギ ー 導 入 技 術 に 関 す る 分 野
(4)食 品 の 安 全 性 確 保 技 術 に 関 す る 分 野
(5)機 能 性 食 品 開 発 技 術 に 関 す る 分 野
(6)予 防 ・ 在 宅 医 療 シ ス テ ム 化 技 術 に 関 す る 分 野
(7)福 祉 ・ 介 護 支 援 技 術 に 関 す る 分 野
4.共同研究とは
研究を提案者と「大学等及び県研究機関」又は「県研究機関」が分担かつ
協力して研究し成果を出すもので、共同研究契約書に従って行います。
(1)提 案 者 が 分 担 す る 経 費
旅 費 、備 品 等 の 購 入 費 又 は リ ー ス 料 、消 耗 品 費 、通 信 ・ 運 搬 費 、光 熱 水
費 、臨 時 職 員 の 賃 金( 正 規 職 員 の 人 件 費 は 経 費 に 含 め な い )そ の 他 直 接
的 に 共 同 研 究 に 必 要 な 経 費 と し 、大 学 等 又 は 県 研 究 機 関 が そ れ ぞ れ 分 担
する経費の額以上とします。
(2)県 研 究 機 関 の 経 費
原 則 と し て 旅 費 、消 耗 品 費 と し 、1 課 題 5 0 万 円 以 内 を 、研 究 機 関 を 所
管する部局から令達します。
(3)大 学 等 の 経 費
共同研究契約書(別記様式第 2 号)に基づき、共同研究負担金として、
相 応 の 経 費( 原 則 と し て 旅 費 、消 耗 品 費 、役 務 費 )を 、1 課 題 5 0 万 円
以内で県が負担します。
5.提出していただく書類
ご提案いただく場合は、
「共同研究提案書」
(長崎県産学官連携FS実施要綱
別記様式第1号)2部を提出してください。
6.提案書の受付期間及び提出先
受付開始:平成26年8月22日(金)
受付締切:平成26年9月19日(金)必着
提 出 先: 長 崎 県 産 業 労 働 部 産 業 技 術 課 産 学 官 金 連 携 推 進 班
〒 850− 8570 長 崎 市 江 戸 町 2 − 1 3
T E L 095-895-2523
F A X 095-895-2544
※提出は郵送又は持参によるものとし、封筒の表に「提案書在中」と朱書
きしてください。
7.課題選定の視点
以下を共同研究の課題選定の視点とします。
○緊急的な課題であり、かつ年度内に研究が完了するものであるか。
○ 大 学 等 や 県 研 究 機 関 と の 共 同 研 究 に お い て 、研 究 の 進 め 方 、実 施 規 模 が
適切な提案内容であるか。
○提案者の共同研究への参加が、十分に見込まれる内容の提案であるか。
○ 分 担 す る 内 容 と 経 費 は 、研 究 の 実 施 及 び 期 待 さ れ る 成 果 に お い て 支 障 な
い提案であるか。
○見込まれる成果は、さらに技術的に発展的な研究に寄与する可能性が
高いものであるか。
8.課題の選定・決定
提 出 し て い た だ い た「 共 同 研 究 提 案 書 」に つ い て 、そ の 内 容 を 審 査 し( 書 面
及 び プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン )、 産 業 技 術 課 で 決 定 を 行 い 、 採 択 の 可 否 を お 知 ら せ
い た し ま す 。( 1 0 月 上 旬 ∼ 1 0 月 中 旬 を 予 定 )
※ 採 択 後 の 実 施 に あ た っ て は 、県 研 究 機 関 の 予 算 等 の 状 況 か ら 研 究 計 画 の 一
部変更を行う場合があります。
9.共同研究についての契約
採 択 さ れ た 課 題 に つ い て 共 同 研 究 契 約 を 締 結 し た う え で 、共 同 研 究 を 開 始 し
ていただきます。
共 同 研 究 終 了 後 、 1 か 月 以 内 に 「 共 同 研 究 実 績 報 告 書 」( 別 記 様 式 第 3 号 )
を共同研究を行った県研究機関を経由して提出していただきます。
ま た 、 大 学 等 及 び 県 研 究 機 関 は 研 究 評 価 及 び 経 費 の 決 算 ( 別 記 様 式 第 4 -1
号 及 び 第 4 -2 号 ) を 提 出 し て く だ さ い 。
10. 問 合 せ 先
本事業についての問合せ先は以下のとおりです。
長崎県 産業技術課 産学官金連携推進班(担当:吉田)
長崎市江戸町2−13
T E L 095-895-2523
F A X 095-895-2544
なお、研究の専門的な問合せについては、下記機関にお願いします。
県研究機関
機
1
関
名
代表電話番号、HPアドレス
環 境 保 健 研 究 セ ン 大村市池田2丁目
0957-48-7560
ター
1306-11
http://www.pref.nagasaki.jp/kanhoken/
大村市池田2丁目
0957-52-1133
1303-8
http://www.pref.nagasaki.jp/kogyo/
東彼杵郡波佐見町
0956-85-3140
稗木場郷605-2
http://www.pref.nagasaki.jp/yogyo/
長崎市多以良町
095-850-6293
1551-4
http://www.marinelabo.nagasaki.nagasaki.jp/
2 工業技術センター
3 窯業技術センター
4 総合水産試験場
5
所在地
農 林 技 術 開 発 セ ン 諫早市貝津町
0957-26-3330
ター
http://www .n-nourin.jp/ sounousi/index.html
3118