「ETSI NFV ISG第6回沖縄会 合」開催報告

NFV
網仮想化
標 準 化
「ETSI NFV ISG第6回沖縄会
合」開催報告
木下 健史
/尾花 和昭
/島野 勝弘
NTT未来ねっと研究所
2014年 5 月13∼16日に,沖縄県名
護市にて,欧州電気通信標準化機構
の合間の休憩時には,参加者たちが
沖縄会合の概要
(ETSI)のネットワーク仮想化技術
青く澄んだ美しい海を見ながら談笑
する姿も見られました.
標 準 化 グ ル ー プ(NFV ISG) の プ
NFVのグローバル展開を促進す
今会合には,欧米,アジアを中心
レナリ会合が開催され,世界各国か
るため,プレナリ会合のアジア開催
に,前回のプレナリ会合と同程度の
ら多くの技術者,研究者が参加しま
が望まれる中で,KDDIとNTTにホ
約260名が参加しました.開催期間
した.ここでは本会合の開催概要に
ストの打診がありました.プレナリ
中の 5 月14日夜にはソーシャルイベ
ついて紹介します.
会 合 と は す べ て のWG,EGが 参 加
ントが催され,参加者たちは沖縄伝
する重要な会合です.
ETSI NFV ISGの概要
欧米以外では初の開催となった今
回の第 6 回プレナリ会合は,KDDI
2012 年 12 月,ETSI(European
研 究 所 とNTTが ホ ス ト, ま た ア ラ
Telecommunications Standards
クサラネットワークス株式会社,NTT
Institute) 内にNFV ISG(Network
ドコモ,富士通株式会社,株式会社
Functions Virtualisation Industry
日立製作所,KDDI株式会社,日本
Specification Group)が設立されま
電気株式会社が協賛企業となり,さ
し た.NTTグ ル ー プ で は,NTT研
らには一般社団法人沖縄オープンラ
究 所,NTTド コ モ が 設 立 当 初 か ら
ボラトリが事務局として運営に加わ
参加しています.
りました.また沖縄県からの協力も
NFV ISG内 に は, 技 術 検 討 の 対
あり,日本の企業,団体が団結して,
象とするテーマごとにWG(Working
会合の開催に大きく貢献しました.
Group),EG(Expert Group) が 設
会 場 は,2000年 の 九 州 ・ 沖 縄 サ
けられており,それぞれが技術標準
ミット首脳会合の舞台ともなった,
文書であるGS(Group Specification)
万国津梁館です.南国情緒の中にも
の作成に向けた作業を行っています.
格調の高さを感じさせるこの会場
現在, 4 つのWGと 2 つのEGが活動
で,参加者は活発な議論を行いまし
しています.
その主要なミッションは,
た(写真 1 ,2 ).
技術的な要求条件の整理です.その
会場近隣にはブセナリゾートがあ
結果を基に,他の標準化団体で技術
り,沖縄は梅雨の時期でしたが,幸
的な仕様が詰められています.
い晴れ間が広がることも多く,議論
72
NTT技術ジャーナル 2014.9
写真 1 会場となった万国津梁館
写真 2 会合風景
E
VENT REPORTS
方で,それぞれの技術標準の整合性
業は,多くのキャリア,ベンダが参
に つ い て, 各WG,EGで 詳 細 検 討
加しており,今後も技術の開発にお
が行われています.その成果につい
いて重要な役割を果たすものと想定
ては,リエゾン(連絡係)を通して
さ れ ま す.NTTグ ル ー プ に お い て
他の関連団体に情報共有を行ってい
も,引き続き積極的に参加,貢献を
くことになります.
行っていく予定です.
デ モ 展 示
写真 3 ソーシャルイベントの様子
NFV ISGでは,NFV技術のアピー
ルと開発促進を目的として,NFV
統の舞踊の鑑賞などを楽しみなが
のユースケースの実現可能性を示す
ら,リラックスした雰囲気の中で親
活動であるPoC(Proof of Concept)
睦を深めていました(写真 3 ).
の募集と承認を行っています.これ
■参考文献
(1) サービスチェイニング技術を活用したユース
ケースが欧州の標準化団体ETSIにおいてコ
ンセプト実証として認定
http://www.ntt.co.jp/news2014/1402/140210a.
html
(2) サービスアプリケーションが求める信頼性 ・
拡張性に応えるプラットフォーム技術が欧州
の標準化団体ETSIのコンセプト実証として認
定
http://www.ntt.co.jp/news2014/1405/140501a.
html
までに18件が承認されており,NTT
会合セッションでの議論
グループにおいてもNTT研究所から
の 2 件の提案が承認を受けていま
会合は,初日の全体セッションで
(1)
(2)
,
す
.今会合では,この 2 件につ
始まりました. 全員が参加する本
いて, 当該研究所からデモンスト
セ ッ シ ョ ン で は,NTT先 端 技 術 総
レーションが実施されました.いず
合研究所村瀬淳所長が講演を行いま
れの展示においても,キャリアやベ
した.
ンダから多くの技術者,研究者が見
そ の 後 の 各WG,EGの セ ッ シ ョ
ンでは,GSにかかわる技術詳細に
学に訪れ,活発な意見交換がなされ
ました.
ついての活発な議論が展開されまし
た.また,GSの完成に向けた今後
今後の展開
の作業方針,スケジュールについて
島野 勝弘
も議論がなされました.現在のとこ
2014年 末 に,NFV ISGの 活 動 時
ろ,第 8 回プレナリ会合後の公開を
限として当初設定されていた 2 年が
目標とすることが合意されています.
経過することをふまえ,今後の活動
NFV ISGで は, 外 部 の 関 連 標 準
のあり方についても議論が行われま
化団体との連携のあり方についても
した.2014年には,第 7 回プレナリ
検 討 さ れ て い ま す.NFVに 関 連 す
会 合,All WG Meeting, 第 8 回 プ
る技術は多岐にわたり,さまざまな
レナリ会合の開催が予定されていま
団体が標準化作業を進めています.
すが,第 8 回からは,新しいフェー
技術の実用化を促進するためには,
ズとの位置付けで活動が続けられる
他団体による技術検討結果を有効に
見込みです.
活用することが重要となります.一
(左から)木下 健史/ 尾花 和昭/
ETSIにおけるNFV技術標準化作
ETSI NFV ISG第6回沖縄会合は,欧米以
外では初のプレナリ会合となりました.日
本の企業,団体が運営に大きく貢献した今
会合には,世界各国から多くの参加者が参
加しました.読者の皆様に,ぜひ本活動を
知っていただければと思います.
◆問い合わせ先
NTT未来ねっと研究所
メディアイノベーション研究部
TEL 046-859-8594
FAX 046-855-1284
E-mail vsw-project lab.ntt.co.jp
NTT技術ジャーナル 2014.9
73