空間結合 (dl , 3, 3)MacKay-Neal 符号が 通信路容量を達成することの証明 岡崎卓弥 坂庭・笠井研究室 February 17, 2014 研究背景と目的 研究背景 Obata らが空間結合 (dl , 2, 2)MacKay-Neal 符号が BEC の通信路容 量を達成することを証明した. しかし,この符号は次数 2 のビットノードを持つためにエラーフ ロアが高くなる. 目的 エラーフロアが低い空間結合 (dl , 3, 3)MacKay-Neal 符号が通信路 容量を達成することを証明する. MacKay-Neal 符号 (dl , dr , dg )MacKay-Neal(MN) 符号 次のタナーグラフを有する符号.但し,dl , dr , dg は dl ≥ dr ≥ 2, dg ≥ 2 を満たす整数. ▶ dr M dl 個の次数 dl のパンクチャされたビットノード ▶ M 個の次数 dg のビットノード ▶ M 個の次数 dr + dg のチェックノード 空間結合 MacKay-Neal 符号 (dl , dr , dg , L, w) 空間結合 MacKay-Neal(MN) 符号 (dl , dr , dg ) MN 符号のタナーグラフを L セクション分重ねて,w 離れたセクションまで互いのノードが結合しているタナーグラフ を有する符号. 空間結合 MN 符号のレート RMN は ∑ i dr +dg 1+w−2 w ) dr dr i=0 (1 − ( w ) MN R = + = dl L dl (L → ∞) 復号性能の解析方法 MN 符号の密度発展式 消失確率が ϵ ∈ [0, 1] である BEC における MN 符号の密度発展式 は次のようになる. x(t+1) = f (g(x(t) ); ϵ) d −1 f (x; ϵ) = (x1dl −1 , ϵx2g ) dr −1 g(x) = (1 − (1 − x1 ) (1 − x2 )dg , 1 − (1 − x1 )dr (1 − x2 )dg −1 ) 空間結合 MN 符号の密度発展式 MN 符号の密度発展式の f , g を用いて次のようになる. ( w−1 ) w−1 ∑ ∑ 1 1 (t) (t+1) f g(xi+j−k ); ϵi−k , xi = w w k=0 { ただし,ϵi = j=0 ϵ, i ∈ {0, . . . , L − 1} 0, i ∈ / {0, . . . , L − 1} である. ポテンシャル関数 ポテンシャル関数 BEC における MN 符号のポテンシャル関数は次式になる. dr U (x1 , x2 ; ϵ) =1 − (1 − (1 − x1 )dr −1 (1 − x2 )dg )dl dl − ϵ(1 − (1 − x1 )dr (1 − x2 )dg −1 )dg dg x 2 dr x 1 + (1 − x1 )dr (1 − x2 )dg (1 + + ) 1 − x1 1 − x2 閾値飽和定理 ポテンシャル閾値 F(ϵ) ≜ {x ∈ [0, 1]2 ]\{0}|x = f (g(x); ϵ)} を ϵ ∈ [0, 1] に対して非 ゼロの不動点の集合とする. ポテンシャル閾値を次のように定義 する ϵ∗ ≜ sup{ϵ ∈ [0, 1]| min U (x; ϵ) > 0} x∈F (ϵ) 閾値飽和定理 (dl , dr , dg )MN 符号のポテンシャル閾値未満の ϵ と十分大きい結合 幅 w に対して,空間結合 (dl , dr , dg )MN 符号の密度発展式に対す る不動点は 0 ただ一つである. 密度発展式の不動点 密度発展式の不動点 MN 符号の不動点 (x1 , x2 , ϵ) は 2 種類存在する. ▶ 自明な不動点:(1, ϵ, ϵ) ▶ 非自明な不動点:x1 ∈ (0, 1) に対して (x1 , x2 (x1 ), ϵ(x1 )) 1/(dl −1) x2 (x1 ) = 1 − ((1 − x1 ϵ(x1 ) )/(1 − x1 )dr −1 )1/dg = x2 /(1 − (1 − x1 )dr (1 − x2 )dg −1 )dg −1 不動点におけるポテンシャル関数 ポテンシャル閾値 ϵ∗ ≜ sup{ϵ ∈ [0, 1]| min U (x; ϵ) > 0} x∈F (ϵ) 0.6 dl=3 dl=4 dl=5 dl=6 U (x1 , x2 , ϵ) 0.5 0.4 破線:非自明な不動点における ポテンシャル関数 0.3 実線:自明な不動点における 0.2 ポテンシャル関数 0.1 0.0 0 0.25 0.4 0.5 -0.1 -0.2 0.0 0.2 0.4 0.6 ϵ 0.8 1.0 証明 非自明な不動点におけるポテンシャル関数を U (x1 , x2 (x1 ); ϵ(x1 )) とする. 複雑な形をした不等式 U (x1 , x2 (x1 ); ϵ(x1 )) > 0 f or x1 ∈ (0, 1) ⇐⇒ 多項式の不等式 I(z) < 0 f or z ∈ (0, 1) dl −2 I(z) = −d3l + 27 ∑ [z 3dl −2+i (1 − z dl −1 )] − 27d2l z −2+2dl (1 − 4z dl −1 )(1 − z dl −1 )2 i=0 { } − 9dl z −4+dl (1 − z dl −1 )2 (−3 + z)z 2 + 16(−1 + z)z 2dl − 8(−1 + z)z 1+dl − d3l (1 − z)z −9+dl (8z 6dl − 56z 1+5dl + 2z 6 (3 + 7z) + 8z 2+4dl (13 + 8z) − 8z 3+3dl (13 + 22z) + 4z 4+2dl (21 + 43z) − z 5+dl (41 + 73z)) I(z) < 0 の証明 I(dl ) 3 ≤ dl ≤ 164 に対してスツルムの定理から区間 z ∈ (0, 1] におけ る I(z) の解の個数は 0.I(0) = I(1) = −d3l より I(z) < 0 I(z) ≤ −d3l + 0 6775346d2l 41325 + 444dl 5 164.5 0 30 60 90 dl 120 150 √ 11627977054429 ≃ −0.53984, +164.49 I(dl ) = 0 の解は 0, 3387673± 41325 よって dl ≥ 165 に対して I(z) < I(dl ) < 0. dl ≥ 3 に対して非自明な不動点に関するポテンシャル関数は U (x1 , x2 (x1 ); ϵ(x1 )) > 0 を満たす. = I(dl ) 自明な不動点におけるポテンシャル関数 非自明な不動点におけるポテンシャル関数が常に正であるから, ポテンシャル閾値は自明な不動点 (1, ϵ, ϵ) に関するポテンシャル 関数が正になる最大の ϵ で与えられる. U (1, ϵ, ϵ) = 1 − ϵ∗ = 1 − dr −ϵ dl dr = 1 − RM N = ϵsha dl 閾値飽和定理から ϵ∗ = ϵsha 未満の ϵ に対して空間結合 (dl , 3, 3)MN 符号の密度発展式の不動点は 0 になる つまり,空間結合 (dl , 3, 3)MN 符号は BEC の通信路容量を達成 する 結論と課題 結論 十分大きい結合幅 w と結合数 L に対して空間結合 (dl ≥ 3, 3, 3)MN 符号は BP 復号で BEC の通信路容量を達成する ことを証明した 課題 ▶ 双対定理を使い空間結合 HA 符号についても調べる ▶ 空間結合 MN 符号のエラーフロアを調べる ▶ 他のパラメーターの空間結合 MN 符号についても調べる
© Copyright 2025 ExpyDoc