本文PDF - J

印 度 學 佛 教 學 硯 究 第41巻 第2號
Ayurveda
か ら 見 た
平 成5年3月
伊
藤
Quality
of
Life
道 哉
は じめ に
現 代 医療 の あ らゆ る局 面 で, Quality of Life (=QOL)
を 重 視 しよ うとす る動
きが 高 ま って い る。 しか し, 1960年 代 に
ご登 場 して以 来, そ の概 念 は 種 々 に揺 れ 動
き1),「生 き 甲斐 」2)「生存 の快 適 度 」3)「(日
常)生 活 の質 」4)「生命 の 質」5)等様 々な
言 い 回 しが 行 なわ れ て い る。 本 稿 は, QOLの
概 念 を 先 取 りした と も い え る, 生
命 を 尊 重 し, 価 値 あ る生 き方 を支 援 す る姿 勢 を, 遅 く と も6世 紀 には 成立 して い
た と考 え られ て い る Carakasamhita
veda (=Av)
(=CS)6),
の原典 に
ご学 ぶ。 さ らに, Av古
タ イ ルや, 日常 のQOLを
Ayurveda
典 の研 究 に よ り, 健 康 時 の ラ イ フス
問 い直 し, 癌 等 の難 治 性疾 患 の タ ー ミナ ル ・ケ アに お
け る8), 有 終 の最 期 に い た る まで のQOL9)を
I
Susrutasamhita (=SS)7) 等 Ayur-
考 え る こ とを 目指 す。
の 定 義 と 目的
十 分 な医療 技 術, 医薬 品 の無 か った 時 代 で あ れ ば こそ, Avの
医 師 達 は よ り切
実 に生 命 そ の もの, 生 きる こ との価 値 に つ い て探 究 した はず で あ る。 そ れ は あ る
意 味 で, 今 日の 医療 が,
と りわ け タ ー ミナ ル ・ケア や難 病 に対 してQOLの
向上
を 目指 し, 困難 な 状況 に挑 戦 して い る の と, 軌 を 一 に
こして い る と も思 わ れ る。 先
ず, Avの
定 義 と目的 を 見 て み よ う。「そもそ も, Avと
は, 価 値 の 高 い 生 き ざ
ま, 価 値 の低 い生 きざ ま, 幸 福 な生 き ざ ま, 不 幸 な生 き ざ ま, 及 び, そ の(生 き
ざ ま)に と って有 益 な も の ・無 益 な も の, さ らに は, (それ らの) 尺 度, そ れ (生き
ざま) そ の もの に つ い て教 示 され る も の で あ る。CS.
1. 1.41」 「また これ (Av)
は, 健 常 者 の健康 を護 る こ と, そ して, 病 気 の人 の症 状 を軽 快 させ る こ とを 目的
とし てい る。CS.
Avの
1.30. 26」一 方,
SSは,「ス
ミュル タ君, 君 も知 っ て の通 り,
目的 は, 病 気 に罹 っ てい る人 々の 場合 は, 病 気 か らの解 放。 健 康 な人 の場
合 は, (健康を) 護 る こ とだ よね。 『これ で生 命 が 理 解 され る。 あ るい は, これ に
ごよ
っ て 長 寿 が 得 られ る。』と い うわ け でAvさ。
そ の, 重 要 な 部 分 を, 最 初 か ら,
直 接 知 覚 ・権 威 の教 え ・推 論 ・類 推 を駆 使 して, 矛 盾 な くお 話 して い くか ら, よ
-1108-
(56)
Ayurveda
か ら見 た Quality of Life (伊
一 く 聴 い て くれ よ。」と 述 べ る。 注 釈 書 Nibandhasamgraha
藤)
(1200年 頃) は 「Avの
語 源 を 示 す た め,『こ れ で 生 命 が 』云 々 と い う。 生 命 と は, 身 体 ・感 覚 器 官 ・精
神 ・自 我 が 結 合 し た も の で あ る が,
る の で あ る,
こ のAvに
お い て 理 解 され
(と いわ れ る)。 あ る い は ま た,
これ に
ごよ っ て, 生
とい うわ け で, Av
命 が 理 解 さ れ る, 知 られ る,
そ の(生 命)が,
と い うわ け でAvで
解 さ れ る, 認 識 さ れ る と い うわ け で,
Avで
あ る。 これ に よ っ て, 生 命 が 理
あ る。 あ る い は,
寿 が 得 ら れ る, 達 成 さ れ る と い うわ け で, Avで
と こ ろ で, Ayur-veda
の ayus
本 稿 で は,
勿 論,
と りわ け,
生命
あ る。」と 説 明 し て い る。
と い う語 は, 生 命,
を 内 包 し て お り, ち ょ う ど, Quality
of Life
そ の 人 ら しい 生 き 方,
(いの ち) を もAvは
生 き ざ ま, 寿 命 等 の 意 味
の Life
の 多 義 性 と対 応 し て い る。
生 き ざ ま の 意 味 を 大 切 に 考 え た い。
定 義 す る。 「さて, veda
に つ い て 定 義 し よ う。 こ の 場 合,
生命
(Ayus)
これ に
ごよ っ て, 長
とは,
を 説 明 し た の で,
生命
精 神 活 動 の 持 続 ・生 き て い
る も の ・連 続 す る も の ・保 つ も の と 同 一 の 意 味 で あ る。CS.
1. 30. 22」 「生命 と は,
身 体 ・感 覚 器 官 ・精 神 ・自 我 が 結 合 した も の で あ る。 保 つ も の, 生 き て い る も の,
ま た,
(新陳 代 謝 を 絶 え ず 繰 り返 しな が ら) 恒 常 的 に 活 動 す る も の,
さ ら に,
(過去 ・
現 在 ・未 来 と) 連 続 す る も の が (生命 の) 同 義 語 で あ る と い わ れ る。 さ ら に,
去 ・現 在 ・未 来 と) 連 続 す る も の が
42」こ
こ で 語 られ る 生 命 は,
(生命 の) 同 義 語 で あ る と い わ れ る。CS.
(過
1. 1.
絶 え ず 変 化 しつ つ も, バ ラ ンス を 保 持 し て い る文 字
通 りダ ィ ナ ミ ッ ク な 存 在 で あ る。 「それ ら (身体) は, 決 し て 同 一 の も の な ど で は
な い。 む し ろ, 別 個 の も の で あ り, 次 々 と造 り出 さ れ て い る も の で あ る。 見 か け
が 同 じ だ か ら, 同 一 で あ る と い わ れ る が, 絶 え ず,
Sarira-sthana.
新 生 さ れ る も の で あ る。CS.
1. 46」し か し, 単 に
ご生 存 し て い る だ け で は, 生 き て い る価 値 が 乏
しい し, 生 き 甲 斐 も な い。
II
Avに
お け る価 値 の 探 究
生 命 あ る も のに
こと っ て, 一 番 の 願 い は,
何 とい っ て も健 康 と 長 寿 で あ ろ う。
「何故 か と い う と, 生 命 を 捨 て 去 っ て し ま え ば,
う こ とに
こな る か ら で あ る。CS.
あ らゆ る もの を捨 て去 って し ま
1. 11. 4」そ の, 切 な る願 い を 叶 え,
さ ら に,
よい ラ イ フ ス タ イ ル を 確 立 す る た め に
ご役 立 つ 実 用 的 な 体 系 で あ る こ とが,
よ り
Avに こ
も求 め られ た。
極 め て プ ラ ク テ ィ カ ル な 教 科 書,
作, 1580年 頃) は,
Ayurveda-Saukuyam10)
(=AvS,
生 き ぬ く こ と の 価 値 を 高 め る 体 系 と し てAvが
-1107-
Todarananda
役 に立 つ こ とを
Ayurveda
か ら見 た Quality of Life (伊
成 書 に 則 っ て 力 説 す る。 「そこ で,
Vagbhata
先生
藤)
(57)
(600年 頃) は 語 ら れ た。 長 寿
を 請 い 願 う人 に よ り, 務 め ・名 誉 と利 益 ・幸 福 を 実 現 さ せ る 手 段 で あ るAvの
えに
ご対 し て, 最 高 度 の 注 意 が 払 わ れ て 然 る べ き で あ る。AvS.
dayasamhita11)1.2=Astangasamgraha12)1.2」
教
1. 10=Astangahr
「務め ・名 誉 と利 益 ・愛 情 ・解 脱 に
と っ て, 慈 無 い こ とが 根 本 で あ り, 何 よ り大 切 な も の で あ る。(と ころが) 病 気 は,
そ の (健康)
を 破 壊 す る も の で あ り, 快 適 生 活 は お ろ か, 生 命
(破壊 して し ま うもの で あ る)。CS.
し く活 用 さ れ る な ら ば,
1. 15c-d-16a-b」
(その もの ま で) も
「そ こ で こ の (Av)
は,
も し正
永 遠 な る 福 徳 ・安 ら ぎ ・繁 盛 ・パ ラ ダ イ ス ・栄 誉 ・長 寿
を 齎 ら す 最 高 の も の で あ る。AvS.
1. 11, cf. SS.
1. 1. 19」 「生 き ぬ く こ と に と っ
て 価 値 の 高 い も の ・価 値 の 低 い も の, そ れ か ら, 疾 患 診 断 学 ・病 理 学 ・薬 理 学
が,
そ の ぐ体系 の)中
こ のAvは,
で, 権 威 に
ご よ っ て 教 授 さ れ る も の,
そ れ がAvと
い わ れ る。
リ グ ヴ ェ ー ダ の 付 属 の ヴ ェ ー ダ で あ る と古 伝 聖 典 に
ご伝 承 さ れ て い
る。AvS.
1. 12, cf. CS.
prakasa3)1.3
1. 30. 21, SS. 1. 1. 6」ま た,
(=Bhaisajyaratnavali14)1.5)も
1550年 頃 に 著 され た Bhava-
「生 き ぬ く こ と に と っ て 価 値 の 高 い
も の ・価 値 の 低 い も の, そ れ か ら, 疾 患 ・病 理 ・緩 和 医 療 が,
で権威に
ごよ っ て 教 授 され る も の,
そ れ がAvと
そ の (体系 の) 中
い わ れ る。」と 述 べ, Avが
よ り
豊 か な ラ イ フス タ イ ル の た め に
ご役 立 つ こ とを 強 調 し て い る。
Avは,
イ ン ド社 会 の 伝 統 的 な 価 値 体 系,
ダ ル マ ・ア ル タ ・カ ー マ 即 ち,
社会
的 務 め を 果 た し ・学 的 名 誉 や 経 済 的 利 益 を 得 て ・愛 情 に
ご満 ち た 人 生 を お く る た め
の 何 よ りの 基 礎 を 保 証 す る 体 系 と し て 人 々 の 期 待 に
ご応 え ん と し た の で あ る。 た と
え,
健 康 を 害 し た と し て も, Avの
治 療 が 奏 効 し, 体 調 を 回 復 す る こ とが で き れ
ば,
ま た, 新 た な 生 が 営 め る。 「パラ ソ ス を 回 復 し た 原 因 に
ご よ っ て,
素 の バ ラ ソ ス を 回 復 させ る こ とが 可 能 で あ る か ら, 治 療 を 施 す
は,
(体内 の) 要
(エ キ ス パ ー ト)
身 体 の 安 楽 と, 長 寿 と を 与 え る も の で あ る。 身 体 の安 楽 と長 寿 を 与 え る か
ら, 医 師 は,
人 間 の この世
も あ る。CS.
1. 16. 37-38」さ
(あ の 世)
両 方 の 務 め ・名 誉 と利 益 ・愛 情 の ドナ ー と
ら に, Avは,
世 俗 を 超 え た 宗 教 的 営 み や,
で も可 能 な ら しめ る とい う。 こ の よ うに, Avは,
解脱 ま
各 人 各 様 の, 志 向 性 に 応 じ た,
満 足 を 得 る た め に 欠 く こ と の で き な い 健 康 を 与 え て くれ る も の と し て 社 会 的 に
ご要
請 され,
III
イ ン ドで は, 今 日 に 至 る ま で そ の 役 割 を 担 っ て い る の で あ る。
Avに
そ れ で は,
よ る理 想 的 な 生 き ざ ま
ど の よ うな 生 き方 が,
ク オ リテ ィ ー の 高 い 生 き方 な の で あ ろ うか。
-1106-
(58)
Ayurveda
か ら見た Quality of Life (伊 藤)
「その うち で, 肉 体 的 に も, 精 神 的 に も, 病 気 に冒 され て い な い人 の (生 き ざ ま)
が幸 福 な生 きざ ま で あ る とい わ れ る。 と りわ け, 若 さに
ご溢 れ, 能 力 に相応 しい,
力, 勇 気, 名 声, 逞 し さ, タ フ さを 備 え, 知 識, 学 問, 感 覚 器 官, 感 覚器 官 の対
象 ヘ パ ワーが 集 中 した 状 態 で 活 躍 して い る, 最 高 の富 と麗 しい 種 々様 々の もの を
愉 しみ, や る こ となす こ と全 て繁 盛 して, 思 い の ま ま に
ご行 動 す る (そうい う人の)
生 き ざ ま は幸 福 であ る と い わ れ る。 これ と正 反 対 の場 合, (その人の生 きざまは)
不 幸 で あ る。CS.
1.30. 24」し か しそ れ に
こし て も, この よ うな 生 きざ まが 可 能 な
人 は, 健 康 時 で あ っ て も極 め て 希 で あ ろ うと思 わ れ る。
「一方, (価値 の高 い生 きざまとは, 以下の ような人 の生 き ざ ま で あ る。)生 き物 に
ご幸
あれ か し と願 う人, 他 人 の持 ち物 を欲 しが らない 人, 真 心 の こ も った言 葉 を話 す
人, 平 和 を モ ッ トー と して い る人, 思 慮 深 く行 動 す る人, 油 断が 無 い人, 人 生 の
三 大 価 値 (ダルマ ・アルタ ・カーマ) をそ れ ぞ れ 抵 触 す る こ とな くバ ラ ンス 良 く自
己 の うち に実 現 して い る人, 尊 敬 す る に相 応 しい 方 を尊 敬 す る人, 知 識 と学 問 と
物 静 か な 性 質 を 備 え, 年 長 者 を いた わ り, 欲 望 ・嫉 妬 心 ・慢 心 ・自惚 れ ・衝 動 を
良 くコ ソ トロ ール して い る人, 常 日頃 か ら種 々様 々 の もの を 気前 良 く布 施 す る こ
とを モ ッ トー と して い る人, 修 行 し, 英 知 を 備 え, 情 緒 が安 定 して お り, 常 に 自
分 とい うも のを 認識 し て お り, そ の (最高の 自己についての英知) のみ に専 念 す る
人, さ らに こ の世 とあ の世 に思 い を馳 せ て い る 人, 記 憶 力 ・理 解 力 の あ る人 (そ
うい う) 人 の生 きざ まは価 値 が 高 い と い わ れ る。 これ と逆 の場 合, (その生 きざま
は) 価値 が 低 い。CS.
1. 30. 24, cf. CS. 1. 8. 18」な るほ ど, この よ うな生 き方 の
中 には, た とえ病 気 に 冒 され た 場 合 で も心 掛 け る こ とが で きる ものが あ ろ う。
「(生き物を) 殺 さぬ こ とが, 生 命 あ る もの を延 命 させ る も の の中 で 最 も 優 れ て
い る。 法 る精 力 が 体 力 を増 強 させ る も の の中 で, (ヨーガの) 英 知 が 滋 養 を与 え る
も の の中 で, 感 覚 器 官 を コ ソ トロー ルす る こ とが喜 び を齎 らす もの の中 で, 禁 欲
し続 け る こ とが (悟 りへ の) 道 の中 で (それぞれ最 も優れた ものである)。以 上 の よ う
に
ご, Avの
エキ ス パ ー トた ちは 考 え る。CS. 1. 30. 15」こ の点 に
こつ い て Cakrapa-
nidatta (1060年頃) は 「たとえ, 肉 が 滋 養 を与 え る も の の中 で主 要 な もの で あ っ
て も, そ れ は 身 体 のみ に滋 養 を与 え る も の にす ぎ ない。 一 方, 英知 は, 身 体 と精
神 の両 方 に
ご滋 養 を与 え る もの で あ り,よ り優 れ て い る。」と 解 説 し, Sivadasasena
(1500年頃) も, 「張る精 力 とは セ ッ クス の パ ワー。 英 知 と は ヨー ガ の英 知。 喜 び
を 齎 らす も のの 中 で とは, 十 分 な幸 福 感 を 生 み 出 させ る もの の中 で, 道 の中 で と
は, 解 脱 を達 成 さぜ る正 道 の 中 で (とい う意味 であ る)。
」と 説 明 してい る。
-1105-
Ayurveda
こ の よ うに, Avは,
から見た Quality of Life (伊 藤)
(59)
ヨー ガ の英 知 を体 得 して, 感覚 器 官 を コ ン トロー ル し, 辱
自 己 を良 く認 識 し, 精 神 的 な安 らぎ を得 る生 き方 を, 医療 と して 高 く評 価 して い
る。 全 人 的 な 仕 方 で 苦痛 を軽 減 し, 心 身 共 に満足 感 を得 る道 をAvは
重 視 した の
で あ る。
ま とめ
シ ッパ ー (Schipper, H.)15)は,
QOLを(1)社
会 との交 流 を保 つ 力, (2)仕事 が で
き る能 力, (3)身体 的不 快 度 ・快 適 度, (4)心理 状 態, とい う四 つ の視 座 か ら評 価 す
る こ とを 提 唱 し てい る。 これ ら四つ の基 本 的 イ ンデ ックス か らみ て, Avの
す る <幸 福 な生 き ざ ま ・価 値 の 高 い 生 きざ ま> は, か な りQOLが
る。 さ ら に
ご, 注 目 した い の は, Avが
記述
高 い と思 わ れ
「常に (最高な る) 自己 を認 識 して い る」生
きざまに
ご価 値 を 見 出だ した点 で あ る。 よ り良 く生 きぬ くた め に, どんな 状 態 に
ごあ
っ て も, 自己 の置 か れ た状 況 を あ りの ま ま に把握 す る こ とが 大切 で あ る。 尊 厳 あ
る 自己 と して 有終 の最 期 を迎 え るた め に, 告 知 の問 題 も含 め て解 決 して い くべ き
課 題 で あ ろ う。 さ らに, Avの
Palliative Theraphy,
医療 を探 究 しなお す こ とは, ター ミナ ル ・ケ ア,
Psychooncology
等 の研 究 に
こも新 た な視 点 を与 え うる と思
わ れ る。
1)
黒 田 裕 子:
QOLそ
の 概 念 的 な 側 面.
治 療 法 の 選 択 とQOL.
巽:
QOLの
日 本 語 訳 に つ い て.
彦:
QOLの
概 念.
5)
石 川 邦 嗣:
Acarya
ed.
8)
284,
癌 とQOL
QOLの
NSP,
tion, 6 Vols.
Bombay
9)
1941.
漆 崎 一 郎:
No.
(漆 崎 一 郎 編 著).
1949.
癌 患 者 のQOL.
1991.
日本 医 事 新 報,
今 日的 概 念,
Jamnagar
涌 井 昭:
看 護 研 究, 25(2):
メ デ ィ カ ル ・ヒ ユー マ ニ テ ィ ー,
1992.
2)
3548: 52-53,
with,
Hindi,
癌 治 療 と生 存
癌 の Palliative
Gujarati,
Acarya
(斎 藤 達 雄 編 著).
Therapy.
and
ed.
3)
1992.
4-18,
6)
石谷邦
1991.
J. Trikamji
English
NSP,
檜森
4)
ラ イ フ ・サ イ エ ン ス,
J. Trikamji
草 間 悟:
1987.
タ ー ミナ ル ケ ア, 2(4): 229-232.
Ed.
7)
2-10,
2(3): 32-36,
Transla-
Bombay
1938.
医 薬 ジ ャ ー ナ ル 社,
癌 と化 学 療 法 社,
1-8,
278-
155-157,
1992. 10) B. Dash & L. Kashyap ed. New Delhi 1980. 11) P. Harisastri ed.
NSP, Bombay 1939. 12) R. Kinjavadekar ed. 3Vols. Delhi 1990. 13) B. Sastri
ed. 2Vols. Varanasi 1956. 14) R. Sastri ed. Varanasi 1951. 15) Measurement
of QOL.
日 本 臨 床 精 神 腫 瘍 学 会 誌,
*本 稿 は 平 成4年
<キ ー ワ ー ド>
2, 5-14,
度 文 部 省 科 学 研 究 費補 助 金
Ayurveda,
Quality
1990.
(奨 励 研 究(A))
of life, 生 命,
に よ る 成 果 の 一 部 で あ る。
タ ー ミナ ル ・ケ ア
(東 北 大 学 助 手)
-1104-