図1-6 政府支出拡大の効果 均衡財政(T = G = 20)のケース D, A (兆円) A=Y D1 = C + I + G = 84 + 0.8 Y 新しい均衡国民所得(Y)は 点E1で決定される! D0 = 80 + 0.8 Y E1 420 30 +20 30 400 C0 = 50 + 0.8 Y E0 C1 = 50 + 0.8 (Y – 20) = 34 + 0.8 Y 84 80 I = 30 50 34 G = 20 45° O Y 12 (兆円) 400 420 図1-7 政府支出拡大の効果(赤字財政のケース(1)) T=20,G=21 D, A (兆円) 425 A=Y 新しい均衡国民所得(Y)は 点E1 で決定される! 均衡財政の時の 均衡国民所得(Y) 420 赤字財政のケース(1): D1 = C + I + G1 = 85 + 0.8 Y E1 30 +21 E0 30 +20 均衡財政のケース: D0 = C + I + G0 = 84 + 0.8 Y C0 = 50 + 0.8 (Y – 20) = 34 + 0.8 Y 85 84 I = 30 G1 = 21 34 G0 = 20 45° O 420 425 Y (兆円) 13 補図1-2 政府支出増加(赤字財政のケース(1))の波及プロセス 最終財市場 有効需要の原理 D=C+I+G 政府支出 G↑(+100) 総需要 D ↑(+100) 総供給 A ↑ (+100) 国民所得 Y ↑ (+100) 総供給 A ↑ (+80) 国民所得 Y ↑ (+80) 乗数効果 1st step A=Y 租税(T)が同じ額(+100)増加すると,1st step のYの増加(+100)が完全に相殺されてしまう! C = 50 + 0.8 (Y – T) 消費需要 C ↑(+80) 総需要 D ↑(+80) 3rd step 消費需要 C ↑(+64) ・・・ 国民所得 Y ↑ (+64) ・・・ ・・・ 2nd step 合計 100/(1 - 0.8) = 500 図1-8 減税の効果(赤字財政のケース(2)) T=19,G=20 D, A (兆円) 424 420 政府支出拡大のケースの均衡(図1-7): E1 A=Y 新しい均衡国民所得(Y)は 点E2 で決定される! 30 +20 E2 均衡財政の時の 均衡国民所得(Y) 14 赤字財政のケース(2): D2 = C2 + I + G0 = 84/8 + 0.8 Y 均衡財政のケース: D0 = C0 + I + G0 = 84 + 0.8 Y 30 +20 E0 C2 = 50 + 0.8 (Y – 19) = 34.8 + 0.8 Y C0 = 50 + 0.8 (Y – 20) = 34 + 0.8 Y 84.8 84 34.8 34 I = 30 G0 = 20 45° O 420 424 Y (兆円) 15 補図1-3 減税(赤字財政のケース(2))の波及プロセス 最終財市場 1st step 減税 T↓(-100) D=C+I+G 可処分所得 Y-T↑(+100) 消費需要 C↑(+80) 総需要 D ↑(+80) 有効需要の原理 A=Y 総供給 A ↑ (+80) 国民所得 Y ↑ (+80) 総供給 A ↑ (+64) 国民所得 Y ↑ (+64) 乗数効果 C = 50 + 0.8 (Y – T) 第1ステップの初めに可処 分所得(Y-T)が100(兆円) 増加した後,更に乗数効果 で400(兆円)が発生する. C = 50 + 0.8 (Y – T) 3rd step 消費需要 C ↑(+51.2) 総需要 D ↑(+64) ・・・ 国民所得 Y ↑ (+51.2) ・・・ 消費需要 C ↑(+64) ・・・ 2nd step 合計 80/(1 - 0.8) = 400 資料1-2 16
© Copyright 2024 ExpyDoc