2014年12月15日 人工知能学会倫理委員会 人間社会とAIテクノロジー 京都大学 西田豊明 人間社会と情報技術 社会 人 人 人 組織 人 人 コミュニティ 大きなインパクト 情報技術 コンピュータ,インターネット,MR,HCI, CSCW,AI,… ICTの進歩のもたらすもの ハイブリッドコンピューティング サービスコピー 人間が行うサービスのデータ化 パターン抽出と人工システム化 いつか,でもそう遠くないうちに 「AIに養われた人間社会」 t AIへのアプローチ AI 知能の模倣 Deep Blue, エキスパートシステ ム,IBM Watson, Google Selfdriving Car --HAL9000,Friday,スカイネット 心の模倣 Eliza, Story Tellers, たまごっち, AIBO, Kismet, Firby, My Real Baby --??? (Siri, しゃべってコンシェル) --herのサマンサ テクノロジーが変容させる人間社会 職業 • Rifkin, Jeremy. The End of Work: The Decline of the Global Labor Force and the Dawn of the Post-Market Era. G. P. Putnam’s Sons, 1995. (大失業時代:「技術革新は職業を消滅させる」) • Kurzweil, Ray. The Singularity is Near: When Humans Transcend Biology. Viking Penguin, 2005. (技術的特異点:技術革新による超人間的知性の出現) • Brynjolfsson, Erik; McAfee Andrew. Race Against the Machine. Digital Frontier Press, 2011. (機械との競争:機械に勝てる人間の数は激減しつつある) • Gratton, Lynda. The Shift: The Future of Work is Already Here. Harper Collins Pub., 2011. (ワークシフト:「自分だけにしかできないことを見つけよう」) • Cowen, Tyler. Average is Over: Powering America beyond the Age of the Great Stagnation. Dutton. 2013. (大格差:「機械の知能による仕事と所得の変容」) 日常生活 • Turkle, Sherry. Alone Together: Why We Expect More from Technology and Less from Each Other. Basic Books, 2011. 大格差 機械の進歩はこんなジョークまで生んでいる―「近代的な繊維工場では,人間を一人と犬を一頭しか雇わ ない.人間の仕事は犬にエサをやること,犬の役割は人間を機械に触れさせないこと」 (訳書 p. 11) あなたが好むと好まざるとにかかわらず,ビジネスの現場であなたが対峙する相手は,機械の知能を活用 するようになるだろう…相手とのやりとりを機械の知能にリアルタイムで解析させる…機械の分析は,完璧 である必要はない.ほぼ完璧である必要すらない.人間よりも質の高い分析ができれば,それで十分に意 味がある. (訳書 p. 15~16) マーケティングの重要性が高まる背景には,今日の世界を特徴づける二つの要素がある.一つは,所得格 差が拡大していること.もう一つは人々の関心の争奪戦が激化していることだ. (訳書 p. 29) もう一つの新しい潮流は,経済的価値の測定が容易になるにともない,多くの人の職業生活が昔よりも過 酷になることだ. (訳書 p. 32) ここまで見てきたのは,「労働市場の二極化」と呼ばれる現象だ.…労働者が次第に二つのグループに― 労働市場で大きな成功を収める人たちと,非常に恵まれない境遇に置かれる人たちに―わかれはじめてい るのだ. (訳書 p. 46) 人間のプレーヤーが対局中にコンピュータプログラムの助言を仰ぐ試合形式が生まれたのだ.それが「フ リースタイル・チェス」である. (訳書 p. 57) それ以上に問題なのは,新しく創出されている雇用の中身だ.そう,すでに述べたように,中賃金の職より, 低賃金の職のほうが多く生まれているのである. (訳書 p. 67) Cowen, Tyler. Average is Over: Powering America beyond the Age of the Great Stagnation. Dutton. 2013. (邦訳) 池村,大格差,NTT出版 Alone Together Alone Together picks up these two strands in the story of digital culture over the past fifteen years, with a focus on the young, those from give through their early twenties – “digital natives” growing up with cell phones and toys that ask for love. (p. xii) “Twice a week and I stay on the call for an hour,” [Ellen] told me. It should have been rewarding; instead, when I met her, Ellen was unhappy. She knew that her grandmother was unaware that Skype allows surreptitious multitasking. … Ellen’s multitasking removed her to another place. … I have often observed this distinctive confusion: these days, whether you are online or not, it is easy for people to end up unsure if they are closer together or further apart. I remember my own sense of disorientation the first time I realized that I was “alone together”. (p. 13~14) In 1983, thirteen-year-old Bruce talked about robots and argued for the unique “emotionality” of people. Bruce rested his case on the idea that computers and robots are “perfect,” while people are “imperfect.” flawed and frail. … But for Bruce it was human imperfection that makes for the ties that bind. … Twenty-five years later, … , Howard [, fifteen, ] thinks the robot would be better able to grasp the intricacies of high school life: “Its database would be larger than Dad’s. Dad has knowledge of basic things, but not enough of high school.” Howard hopes that robots might be specially trained to take care of “the elderly and children” – something he doesn’t see the people around him as much interested in. (p. 51) Once coupled with My Real Baby, Edna gives the impression of wanting to be alone – “together” only with the robot. (p. 117) Turkle, Sherry. Alone Together: Why We Expect More from Technology and Less from Each Other. Basic Books, 2011. 人間力・社会力という観点 • 人間力:「自分という存在や社会に意義を見い出して,主体的な 活動を展開していくための源泉となる,個々人の力」 行動力,構想力,共感力,維持力,倫理,快活,審美力… • 社会力: 「社会を構成する人々の人間力と連携して,社会として のバランスと秩序の形成の原動力となる,社会の力」 包容力,実現力,わくわく感,安寧さ,公平性,多様性,つながり 感… • AIに象徴される技術の進歩 • • • テクノロジーによって世界は便利になり,これまで思ってもみなかったこと を経験できるようになった正のインパクト 社会構造へのインパクト:職業消失 ヒューマニティへのインパクト人の心の(生得的な)弱さに乗じることで生じ る,これまでにない負のインパクトもあり得る. • 人間力・社会力は具体的にどのように発現するか?情報技術で どのように強化できるか? 論点について • 人間社会とAIの関係は多岐にわたり,そう簡単に結論 は出せそうもない. • 発散を防ぐために • 歩きスマホ • 介護ロボット といった具体的で誰にでも理解できる話題について議 論を積み重ねてはどうか?
© Copyright 2024 ExpyDoc