資料7 ワーキンググループ内における小委員会の設置について

資料7
ワーキンググループ内における小委員会の設置について(案)
1
設置の背景・目的
現在、墨田区子ども・子育て会議には、子ども・子育て支援新制度に関し、各種基
準等、個別具体的な検討課題を議論する場として、「乳幼児」及び「学齢」の2つの
ワーキンググループ(以下WG)を設置している。
しかしながら、その検討を要する課題は多岐に渡っているため、現状の逼迫したス
ケジュールの下では、前述の両WGのみでは対応しきれない様相を呈している。また、
子ども・子育て会議の全委員が、いずれかのWGに所属しているため、構成人数の多
さから見ても必ずしも円滑な議論に結びつくとは限らないことが想定される。
以上のような状況を鑑み、検討課題を円滑かつ効率的に議論し、新制度開始までに
滞りなく事業計画の策定を成し得るよう、現行のWGの諮問機関として小委員会を設
置していくことを提案する。
2
WGと小委員会の主な役割
(1)WG
それぞれのWGの分野に係る検討課題等を洗い出し、その内容やボリューム等を見
極めながら適宜小委員会を立ち上げ諮問する。小委員会から検討結果の答申を受け、
その内容について審議・承認を行う。また、審議結果は子ども・子育て会議へ議題と
して付議するため、直近の企画会に報告資料等を提出する。
課題の抽出 ⇒ 小委員会の設置 ⇒ 諮 問 ⇒ 答申結果の審議・承認 ⇒ 企画会へ報告
(2)小委員会
WGから諮問を受けた課題について検討を行い、その結果をWGに答申する。なお、
各小委員会は5名程度ずつとし、必ずしも全委員がいずれかの委員会に所属する必要
はないものとする。
WGからの諮問 ⇒ 課題の検討 ⇒ WGへ答申
3
小委員会の例
(1)乳幼児WGに係る小委員会
①需要見込み等小委員会
【主な検討課題】
・保育の需要見込みや供給の内容等
・教育・保育施設や地域型保育事業の定員設定、施設・事業のバ
ランスのあり方
・保育の必要性の認定基準
【構成メンバー】長田朋久、佐藤まり子、本多美絵子、徳野奈穂子、藤方洋子
②認可・確認基準等小委員会
【主な検討課題】
・教育・保育や地域型保育事業の提供体制のあり方
・施設・事業の認可基準、
・給付に係る確認基準
【構成メンバー】髙嶋景子、鈴木寛子、貞松成、佐藤摩耶子、多胡晴子
③負担額等小委員会
【主な検討課題】
・地域子ども・子育て支援事業(未就学児を主な対象とするもの)
の量の見込みや提供体制のあり方
・施設・事業等の利用者負担額
【構成メンバー】西島由美、財津亜紀子、賀川祐二、荘司美幸、青塚史子
(2)学齢WGに係る小委員会
①放課後児童小委員会
【主な検討課題】
・放課後児童クラブの設置運営基準
・地域子ども・子育て支援事業(小学生を主な対象とするもの)
の量の見込みや提供体制のあり方
・放課後における子ども(中学生を含む)の安心安全な居場所作り
・放課後児童クラブと放課後子ども教室の今後のあり方について
【構成メンバー】服部榮、野口悦子、工藤和俊、早川和宏、岡墻克純、長谷川晋也
②次世代育成小委員会
【主な検討課題】・次世代育成支援対策推進法延長に伴う男性の育児休暇取得率の
向上及びワークライフバランスの推進
【構成メンバー】小菅崇行、金子里美、内田淳、森八一、福田三加代