ダウンロードはこちら

ETロボコン2014 全体内容
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
1
ETロボコンとは?
組込みシステム開発分野における、
分析・設計モデリングと、若手および
初級エンジニア向けにモノ作りの楽しさ
を経験する教育機会を提供する。
モデリングを
競う
ロボット制御・
性能を競う
世界的にもユニークな
ソフトウェア重視の教育ロボコン
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
22
全国共通展開 と 地域人材育成
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
3
2013年新設
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
4
デベロッパー部門
■二輪倒立振子ロボット ワンメイク
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
5
アーキテクト部門
自由発表 2013年新設
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
6
企画・モデル審査 ワークショップ
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
7
次の10年にむかって
ETロボコンで、
5年後、15年後に活躍する
エンジニアを育てよう!
■5年後に活躍し始めるエンジニア
アーキテクチャ、製品、サービスを
2013年
アーキクテクト部門
企画、つくりだすエンジニア
新設
■15年後に活躍するエンジニア
ビジネスをつくりだせるエンジニア
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
8
アーキテクト部門
好評!
実行委員会の予想以上に
盛り上がり、
企画・パフォーマンス審査
の、おもしろさ
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
9
デベロッパー部門の良さと課題 検討
• 良さ
– 走行制御のしやすさ (ライントレース、二輪による方向転換自由度)
– ほどよい不安定さ (性能と安全のトレードオフ)
– 教育ツールとして定着 (企業・大学等の教育で活用)
– モデル・走行の相関が定着(よいモデルはよい走行結果につながる)
• 課題
– 基本技術が攻略済みで新鮮みが少ない
– アーキテクチャ普遍でモデルが金太郎飴状態
– モデルやソースコード等、過去資産の再利用によるチャレンジ度の低下
– 初参加と経験者とのレベル差拡大
– 競技内容と開発現場とのズレ
• 解決への方向性
– 継続性を確保しながら、新しい課題に挑戦できるように
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
10
ETロボコン2014
クラスを追加します
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
11
2部門3クラス制の導入:①コンセプト
~2012
2013
2014
プライマリー
デベロッパー
アドバンスト
ETロボコン
アーキテクト
NEW
アーキテクト
学ぶステップを明確にし
より教育効果を高める
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
12
2部門3クラス制の導入:②概要
CCSF: レベル1,2
技術の基礎を学びチャレンジする機会を提供
プライマリー
良いコード 良いモデル
クラス
昨年までを踏襲
見て、真似て、考える
難所:(難易度:低)
技術を応用できるスキルを磨く機会を提供
アドバンスト
クラス
仕様変更
保守運用
基礎
設計の善し悪しで評価
応用
CCSF: レベル3,4
理不尽に
チャレンジ!
アーキテクト
部門
デ
ベ
ロ
ッ
パ
|
部
門
難所:(難易度:高)
新技術要素
仕様変更
製品・サービスを企画・開発するスキルを磨く機会を提供
技術
魅せる
自ら評価基準を設定
企画
CCSF: レベル3,4
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
CCSF:IPA 共通キャリア・スキルフレームワーク
13
ETロボコン2014
2部門3クラス
理不尽に挑戦!
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
14
ETロボコン2014 全体内容
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
15
ETロボコン2014 競技内容
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
1616
ETロボコン2014競技内容
現状認識
 2009年にNXTの倒立2輪走行体が登場
 5年間にノウハウが蓄積
 新しい課題への期待
新 走行体を投入します
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
17
ETロボコン2014競技内容
走行体
コース
 ベーシック
 難所 少
2013年同様
デ
ベ
ロ
ッ
パ
ー
部
門
プライマリー
倒立2輪
難易度は2013年同様




アドバンスト
新走行体 トライク型
新
OR
アーキテクト部門
いずれかを選択
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
ハイレベルな課題
パフォーマ
ンス
エリア
2013年と同様
ベーシック
難所 多
ショートカット
仕様変更
理不尽
更に素晴らしい
パフォーマンスを
期待
18
新走行体 NXTrike
『エヌエックストライク』
特長
 3輪トライク型
 後輪独立駆動
 高速走行
従来比 最大5倍速
 ギア比3種類選択
1倍、3倍、5倍




ウォームギアステアリング
ウィリー可能
ほどよい不安定さ
新たな部品購入不要
ウォームギア:
ねじ歯車(ウォーム)とそれに合う
はす歯歯車(ウォームホイール)を組み合わせた機構
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
19
新走行体 NXTrike ギア比選択
3パターンのギア組み合わせが可能
1:1
1:3
1:5
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
トルク重視
バランス
スピード重視
20
新走行体 NXTrike 走行パターン
3パターンの走行が可能
※ウィリー走行の実現は参加者に期待!!
3輪走行
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
尻尾走行
ウィリー走行
21
NXTからEV3へ
NXTは2015年まで利用
EV3は2015年から利用可能とする予定
(開発環境等の準備状況によっては時期が遅れることもあり)
2013
2014
2015
2016
今年NXT購入の場合
来年も利用可能
NXT
EV3
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
22
新走行体 NXTrike デモンストレーション
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
23
ETロボコン2014 競技内容
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
24
モデル審査について
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
25
企画書

昨年同様に、製品企画の良さを優先して審査します

HowよりはWhy/Whatを重点的に評価します
アーキテクト
パフォーマンスプラン
パフォーマンス
プランの良さ
(Why・What)
詳細は、次ページの
「モデル審査」参照
モデル
分かり易さ
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
モデルの良さ
(How)
分かり易く
書かれているか
26
モデル
• 今年は、各部門・カテゴリの特性に合わせた、3つ
の異なる審査規約で評価します
アーキテクト
システム
アーキテクチャ
技術要素
システムの構成
・動作原理
パフォーマンスを
支える各種技術
アドバンスト
ソフトウェア
アーキテクチャ
制御戦略
仕様変更への
迅速な対応
プライマリー
モデリング能力
要素技術
部門・カテゴリ
審査項目
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
走行体の特性を
生かした制御戦略
ソフトウェアの内容を
モデルで正しく表現
要素技術の習熟
審査内容
27
企画書・モデル審査への期待
• 部門・カテゴリ特性に合わせたチャレンジに期待!
アーキテクト部門
• 企画書
– WhyとWhatの明確な記述
• モデル(企画書の一部)
– ソフトウェア詳細ではない、システムレベルでの構成や動作原理の記載
– パフォーマンスを裏付ける様々な技術要素
アドバンストクラス
• 「理不尽」に対応できるソフトウェア設計
• 新しい走行体を駆使するための制御戦略
プライマリークラス
• 正確でわかり易いモデリング技術の追及
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
28
モデル審査について
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
29
ETロボコン2014
開催発表
ETロボコン実行委員会
ETロボコン2014 記者発表会資料/ETロボコン実行委員会
30