こちら - 学習院

April 1 2015
CONTENTS
Vol.17
学習院大学
外国語教育研究センター
1. 仮想旅行へようこそ ブルーベル鉄道編
2. 新しい方法であなたの語学力をバージョンアップしてみませんか
3. クリスマスが待ち遠しい !!
4. ピカルディーから東京まで
5. 本当の姿
6. イタリア風コミュニケーションのすすめ
7. ケーキと「アナ雪」から学んだフランス語
8. 使い道はあとで?
9. 外国語自習室へようこそ!
バーチャルト リ ッ プ
仮 想 旅 行 へようこそ 外国語教育研究センター教授 岡田 聡宏
ブルーベル鉄道編
OKADA Toshihiro
British Railways Officials are not cruel. They are sad to lose
ルーベル鉄道に乗
faithful steam friends, and glad to help engines to go to places like
ることができます。
the Bluebell Railway at Sheffield Park in Sussex, where they can
実はこの近くには、
be cared for, and useful, and safe.(英国鉄道の人たちにも優し
「 クマのプーさん」
い心はあります。彼らだって、まじめに働いてくれる蒸気
ゆかりの地、Pooh
機関車の友達を失いたくはないのです。また、サセックス
Country も あ る
のシェフィールド・パークにあるブルーベル鉄道のような
のですが、今日は
所に、機関車たちを行かせてあげたいとも考えています。
予定 通り鉄道に乗
だって、機関車は面倒を見てもらって、役に立つことがで
ることにしましょう
▲シェフィールド・パーク駅
きますし、怖い思いもしなくてすむのですから。)この引
(えっ、プーさんのほうがいいですって?)。さて、ちょうど
用は、機関車トーマスの原作者 W. オードリーが Stepney
10:40 発の機関車がありますから、切符を購入して、ホー
the“Bluebell”Engine という作品の冒頭で読者にあてた
ステッド・ケインズ経由で終点シェフィールド・パークまで
ことばです。これが書かれた 1960 年代は、ディーゼル機
向かいましょう。
関車が次々と導入され、蒸気機関車が引退を迫られていた
間もなく 11:30、時間通りシェフィールド・パーク駅が見
時代でした。ブルーベル鉄道も 58 年に廃線に追い込まれ
えてきました。そう、あの山吹色の機関車が冒頭で紹介し
ましたが、60 年には鉄道遺産として復活を果たしたので
た本の主人公、ステップニーです。えっ、ドアが開かない
す。イギリスには鉄道遺産というものがあって、ボランティ
ですって?イギリスの古い列車のドアには、外側からでな
アの努力によって路線や機関車が保存されています。今回
いと開けられないものがあります。そう、窓を開けて外側
は、英語圏の文化にもっと触れてもらいたいと思いまして、
からハンドルを引けば開きます。さて、ここにはパブもあ
イングランド南部のブルーベル鉄道まで仮 想旅 行に皆さ
り、美味しいイギリス料理が食べられますので、お店に入っ
んをご招待したいと思います。まずは地下鉄に乗ってヴィ
て食事をとることにしましょう。いいえ決して irony ではあ
クトリア駅まで行くことにしましょう。さあロンドン名物の
りません、イギリス料理の中にも美味しい料理があるので
‘Mind the gap! Mind the gap between the train and
す。また、最近はグルメブームの影響もあって、スーパー
バーチャル トリップ
the platform!’という放送も聞こえてきましたよ。
▲子どもの頃ステップニーの話を読んだという
人も多いのでは
では様々な食材が手に入りますし、都会では日本食も含め
さて、9:23 にヴィ
て各国の料理が楽しめます。ところで、ここには Bluebell
クトリア駅を出発し
Bitter という常温で飲む少し色の濃い地ビールがあるので
て、 ほぼ 時間通り
すが、今日は我慢することにします。それでは、2:45 発の
にイースト・グリン
帰りの汽車までゆっくりしていきましょう。
ステッド駅に到着し
さて、ブルーベルへの小仮想旅行はいかがでしたか?
「ロ
ました。 以前はこ
ンドンに飽きた人は、人生に飽きたようなものだ」
(『サミュ
こからバスに乗っ
エル・ジョンソン伝』)という有名なことばもありますが、
て行 かなくてはな
ロンドンから郊外まで足を伸ばしてみるのも楽しいもので
りませんでしたが、
す。機会がありましたら、一度出かけてみてはいかがです
2013 年から直接ブ
か?きっとすばらしい思い出ができるはずです。
April 1 2015
Vol.17
1
外国語教育研究センター教授 熊井 信弘
KUMAI Nobuhiro
新しい方法で
あなたの語学力を
バージョンアップしてみませんか
新学期になりました。せっかく大学生になったのだ
から英語だけは何とか身につけたいとか、英語はもう
いいから新しい外国語を学びたいなどと考えている人
が多いのではないでしょうか。また、語学をやるにして
も、これまでの訳読中心の座学的な学習方法ではなく、
もっと実践的な方法で実用的な語学を身につけたいと
考えている人もいることでしょう。ここではそんなみなさ
んのために、最新の外国語学習理論に基づいた新し
い学習方法を紹介します。
外国語学習に有効だと考えられている方法として、
現在 「シャドーイング」と「多読」 が注目を集めてい
ます。前者の「シャドーイング」 は「聞こえてきたモ
デル音声を、文字を見ないで少し遅れて影を追うよう
にそのまま繰り返して発音していく」もので、リスニン
グと発音の訓練になります。文字を見ずに音声だけを
頼りに聞こえてきた音声を声に出して繰り返していくた
め、最初は思うようにはできませんが、何回も繰り返し
練習していくうちに、学習している言語特有のリズムや
イントネーションを体に染み込ませることができ、自分で
も驚くほど上達が実感できます。素材はすでに学習し
たものを復習として行うと始めやすいでしょう。できれば
内容が面白く、繰り返しに耐えうるような内容を持つ題
材を選びます。例えば英語では TED Talks のプレ
ゼンやオバマ大統領のスピーチなどもよいでしょう。後
者の「多読」 は「易しく書かれた洋書を、辞書をな
るべく使わないでどんどん読み進めて行くことで、でき
るだけたくさんの分量を読む」ことです。英語では例
えば2年程度の期間で 100 万語を読むことを目標に掲
げている人もいます。両者ともに聞いたり読んだりした
外国語を、日本語に変換しないで、頭から理解しつ
つ自動的に頭に取り込むこと(これを「自動化」と呼
ぶ)を目ざしています。一般書に限らずインターネット
上の情報を外国語で読む時にも、このような自動化が
2
April 1 2015
Vol.17
なされていないと、すばやく情報を読み取ることができ
ません。TOEIC のような試験においても、短い時間
にたくさんの情報を読んだり、速いスピードで聞こえてく
る音声に対処したりするためには、こうした情報処理
の自動化がどうしても必要になります。
中央 教 育 研 究 棟 6 階にある外 国 語自習室では、
そのような練習ができるようにインターネットに接続され
た PC が 35 台あり、そのうちの 5 台にはパーティ
ションで区切られた独立したブース席が用意され、こ
のような語学学習には欠かせないリピーティングやシャ
ドーイングなどの音読練習が周りに気兼ねなくできるよ
うになっています。また、ネット経 由でアクセスできる
e-learning 用の NetAcademy や、 英 語 力がその
場で測定できるオンラインテスト(CASEC)なども利
用 可 能 です。この 他に AV コーナーがあり、DVD
映画を大画面で楽しみつつリスニング力をつけること
のできる席も 5 席用意されています。さらに、自習室
の隣には外国語閲覧室があり、多読用として様々なレ
ベルのペーパーバックがたくさん用意されています。
もし自分が大学生に戻れるとしたら、専門の勉強は
もちろんですが、語 学 力を高めるために毎日通 学 時
には愛用の iPhone で外国語を聞きつつシャドーイン
グし、大学ではできるだけ多くの外国語の授業を受講
し、空いた時間には外国語自習室に行って DVD で
洋画を堪能しつつ、閲覧室にある多読用のリーダー
ズを読みあさり、自宅に戻ったらインターネット経由で
NetAcademy にアクセスして、リスニングとリーディン
グの練習や TOEIC の練習をするのではないかと思い
ます。これら全てが無料でできるのですから、利用し
ない手はありません。ただ、今の学生はこのような環
境が当たり前のようになっているので、そのありがたみ
が十分理解できていないような気がしてなりません。語
学力の増進ため、この夢のような環境をぜひ活用して
下さい。
クリスマスが待ち遠しい !!
外国語教育研究センター教授 狩野 智洋
KARINO Toshihiro
今からもうクリスマス?!そんな風に思わないで下さい。ドイツには一年
中クリスマス用品を売っている店もあるくらいなんですから。
クリスマスと言えば、クリスマスツリーですね。クリスマスツリーを飾る
習慣はドイツから始まったということは知っていましたか。一説によると最
初に始めたのがあのマルティン・ルターだということです。ルターが冬の
晴れたある夜、森を通って帰宅する途中、ふと見上げると、木々の梢か
ら星々が輝いて見え、とても美しかったので、家族にも見せてあげたいと
思い、木を切って持ち帰り、その枝々に蝋燭を立てて火をともし、家族に
見せたのが始まりだと言われています。しかし、ルターが最初だという説
はいかにも出来過ぎで、私は作り話ではないかと思っています。また別の
説によると、元々ゲルマン民族の間には樹木信仰があり、クリスマスの時
期に教会で飾っていたのが一般家庭にも広まったのだ、ということです。
私としては寧ろこちらの説の方が信憑性が高いと思われます。樹木信仰
についてはこんな話も伝わっています。ボニファティウスがフランク王国の
力を借りてドイツにキリスト教を布教していた当時、ドイツ中部のガイスマ
ルという村に雷神に捧げられ、崇拝された「雷神の樫の木」がありました
が、ボニファティウスは当地の部族をキリスト教に改宗させるため、
「雷神
の樫の木」を切り倒し、雷神の罰が当たらないことを示して、キリスト教
の神が優位であることを知らしめたと言われています。それによりドイツ
中部のみならず、北部の布教も順調に行われたとされています。とは言っ
ても長年培われた樹木に対する信仰があっさりなくなる訳はないので、素
朴で目立たない形で存続し、それがクリスマスツリーという形で表現され
たのではないかと、私は考えています。
さて、ドイツのクリスマスと言えば、なんと言ってもクリスマススの約一ヶ
月前からドイツ各地で開かれるクリスマス市(Weihnachtsmarkt)でしょ
う。ここでは、クリスマス用品を売る店、食べ物や飲み物を出す店、各
地の特産品を売る店、また、何故か日常使う日用品や衣料品を売る店等々、
様々な屋台が建ち並び、また、キルメス(Kirmes)と呼ばれる移動遊園
地が来ることもあります。クリスマス市は子供だけでなく大人も、と言うよ
りは、むしろ大人が楽しめる場所になっています。そのため、訪れる客も
大人が多く、皆うきうきして楽しそうです。百聞は一見に如かず。クリス
マス市の写真を何枚か貼りますからそちらをご覧下さい。
今 年の夏休みはバイトでお金を貯めて、冬 休みにドイツのクリスマスを
堪能してはどうですか。
ベルリン・シュパンダウ地区のクリスマス市。
いろんな屋台が軒を連ねています。
ベルリン・カイザー・ヴィルヘルム記念教会前広場の
クリスマス市。大人向けの屋台もメルヘンチック。
Y
N
A
M
R
E
G
ベルリン郊外にある狩猟館(Jagdschloss)の
中庭で開かれたクリスマス市。枝に蝋燭を立て
たクリスマスツリー。手前の大きな男性がつま
んでいるように見え、実際は奥の女の子が持っ
ているのは、日本で言う綿菓子で、ドイツ語で
はツッカーヴォレ(Zuckerwolle 砂糖の羊毛)
と言います。
ライプツィヒのクリスマス市。屋台の屋根にサ
ンタクロースが。
ニュルンベルクの子供向けクリスマス市。キル
メスのメリー・ゴー・ラウンド。
ニュルンベルクの子 供向けクリスマス市。屋
根の上も楽しそう。
April 1 2015
Vol.17
3
ピカルディーから東京まで
外国語教育研究センター フランス語非常勤講師・パリ第三大学文学博士
マ ルチヌ カルトン
Martine CARTON
ました。しかも日本
人の夫を持ち、二人
の間には
「まりな」
(小
学 5 年生)という娘
までいます。
日本で私はフラン
ス語を教えています。
大学 生のみなさんに
ピカルディーの私の村
フランス語を教える
母に贈ったコーヒーカップのソーサー
こと、それは言ってみれば新しい眼鏡をかけてもらう
ようなものです。最初はなかなか慣れることができず、
まさに五里霧中です。文法につまずき、発 音につま
ずき(とりわけあの « r » の発音!)
、語彙の多さにつ
まずきます。でも少しずつ慣れていきます。視界は晴
菜の花畑が広がる
れ、はっきりと見通すことができるようになり、新しい
世界が広がってきます。皆が皆、フランスやフランス
まずは自己紹介を少々。私はマルチヌ・カルトンとい
語圏に行くわけではないとしても、フランス語を学ぶ
います。ピカルディー地方の小さな村、夏には黄色い
ということは、それだけですでに旅することなのです。
花を咲かせ、冬は真っ白な雪に覆われる小さな村で
なぜフランス語を学ぶのでしょうか。それはフラン
生まれました。特にこれと言った特徴のある村ではあ
ス語が、何世紀にもわたってヨーロッパの諸言語と文
りません。私の母と兄姉(うちは 5 人家族です)を含
化によって涵養されてきた言語であり、また、ヨーロッ
め 750 人の村民が村役場と教会のまわりに寄り添うよ
パの牽引役を担う国の言 語だからで す。英 語を必
うに暮らしています。リセ(高校)を卒業した後、普通
修外国語として学んでいる日本人にとって、それはま
だったら隣町のアミアンの大学に行くべきところを、私
さにヨーロッパへの最良のパスポートと言っていいで
はパリに「上京」することに決め、結局そこで 10 数年
しょう。フランス語はまたスポーツの言語、
フランソワ・
を過ごすことになりました。でも、私の頭の片隅にはい
ピエール・ド・クーベルタンによって創設され、1896
つも日本に行きたいという思いがありました。
年にギリシアのアテネで第 1 回大会が開催されたオリ
なぜ日本だったのでしょうか ... そうですね ...10 年
ンピックの公用語でもあります。そして 2020 年の開
ほど前のことです。実家の戸棚の中から古いコーヒー
催地は東京です。学生のみなさんは今からすでに
「お
茶碗のセットが出てきました。そこに描かれていたの
もてなし」の準備をしなければなりませんね。ところで、
はなんと、富士山、桜の花、そして芸者の絵柄でし
「おもてなし」はフランス語でどう言えばいいか、です
た。驚いた私は、一体なぜこんなものが、と母を問
か? そうで すね、« richesse de l’
hospitalité à
いただしました。
「だって、それはあなたが母の日の
la japonaise » でしょうか。
お祝いに贈ってくれたのよ、まだ 6 歳か 7 歳だったは
それでは Bon courage! (「頑張って!」)そして
ず」と母。私が日本に来てすでに 20 年以上が過ぎ
新学期に会いましょう。
4
April 1 2015
Vol.17
本当の姿
外国語教育研究センター教授
大澤 顯弘
OSAWA Akihiro
たまたま同席した中国の宴席で話が盛り上がっての
こと、「私の父の兄弟は日本軍に殺されたが父だけは
北京マテオ・リッチ墳墓の門
まだ子どもだったので助かった。初めて日本に行った
時にはどうして日本なんかに行くのだと父の機嫌が悪
かない。
かった」という中国語が耳に入った。何年もの間、親
国家というものを脇に置いても、信頼とは一個人と
しく接していたが A 教授にそんなことがあったとは思い
一個人として向かい合うところから初めて築かれるの
もよらなかった。知識としては日本軍が攻略した地域
ではないか。お互いの本当の姿を知るには、組織を
で民間人の殺害などさまざまなことがあったことは理解
離れて、一 個 人として、一 人の人 間として、相 手と
していたが、直接よく知っている人にそのような身内の
向かい合う経験が必要なのではあるまいか。中国の
経験があって、なおかつごく普通に接していてくれたこ
国民性を評する言葉に「個人が国家に優先している」
とに衝撃をうけた。
などとよくいわれる。それは即ち歴史的に権力を信用
後で二人きりになった時にそのことに触れると、彼は
していないということに由来するのだろうが、個人と個
「もう昔のことで君に責任があることではない」と言い
人のあいだでは建前を抜きにした関係を築いているか
切った。確かに愉快な話題ではないし、学術交流で
らでもある。
は取り上げる必要のないことだったかもしれない。ただ、
一方、世の政治家の言葉に重みが感じられず、いつ
日本軍に殺害された伯父たちの話を聞いて、初めて
までも「失言」が絶えないのは、一人の人間として相
一人の人として相手と向かい合うということを考えさせ
手に向かい合うという経験がないからなのかとも思わせら
られ、思いがけないところで、個人として一人の中国
れる。
「誤解されたとしたら取消します」などと安易にい
人と向かい合った感じがした。
えるような人物には、国家を代表する立場以前に、まず
招待されて接待を受けるのが当然の政治家や経済
一人の人間として相手に向かい合った経験がどれほど
団体の代表者ならば、私の父の兄弟は日本軍に殺さ
あるのだろうか。一人の人間として相手に向き合ったこと
れたなどといわれることはないだろう。しかし、中国に
がないということは、自分には信頼しあう相手がいないと
は現実にそういう経験をしたあまたの人々がいる。知ら
いうに等しい。為すべきことはそれぞれの目の前にいる人
なかったことは仕方がないが、現実を見ようとしないこ
といかに向き合うかということではないのか。憎しみを教
とは怠慢であろう。彼らが外交官や政治家として外に
えることができるならば、信頼を教えることもできるはずだ
出て行けば国家を代表する立場であり、一族の苦難
ろう。次の世代に伝えるべきものは憎悪ではない。
の歴史をぶちまけたくても組織の一員としてはそうはい
つきつめれば、要領よく立ち回る術や金儲けの技で
なく、大人は本質的な知恵を語らなければならない。
しかし、残 念ながら声 高に隣 国を非 難し合う姿に大
人の知恵は感じられない。この悪循環を断ち切るもの
は自らの本当の姿に向き合っても怯まない意志の力で
あろう。不安に囚われて憎しみに身を委ねてはならな
い。君たちの大学生活ではどうか勇気をもって、様々
な人と向き合ってほしい。若い君たちはこれから等身
大の自分の姿を見ることがあるだろう。そして、君たち
は本当の姿に向き合うことができるはずだし、信頼を
博多聖福寺聖一国師饅頭所碑
学ぶこともできるはずなのである。
April 1 2015
Vol.17
5
イタリア風コミュニケーションのすすめ
外国語教育研究センター イタリア語非常勤講師
ラウラ メッシーナ
Laura MESSINA
海外に住み始めると誰もが気になるのは、自分の母
く、ジェスチャーも使いな
国や国民が、その国でどのように考えられているか、
がら、全身で自分の感
ということ。皆さんはイタリアとかイタリア人と聞いて何
情を表現します。ですか
を思い浮かべますか?この国だけではなく、世界中で
ら、嬉しい時は神 様に
共有されている「イタリア人」 像の一つとして、
「おしゃ
選ばれたかのごとく狂喜
べり」 や「うるさい」というものがあります。今回はこ
しますし、嫌なことがあっ
のステレオタイプを入り口に、コミュニケーションについ
た時には罵詈雑言の限
て考えてみたいと思います。
りを尽くして不服を唱えます。単に表現の強弱の問題で
以前、テレビでイタリアの日常生活を紹介する番組
はないかと思われるかもしれませんが、イタリア人は小さな
を見ていると、広場で口論する二人の男性が映し出
ことでも話の糸口にしますので、量も多いと思います。
されていました。メルカート(市場)の片づけをしなが
例えば、バス停で人が待っていたら「いつから待って
ら言い争っているのですが、カメラなんてお構いなし。
いますか?」と声を掛けます。イタリアでは交通機関が
でも、汚い言葉で罵りあっていても、不思議と二人の
時刻表通り運用されないことが多いので、待っている
間や周囲に険悪な空気は希薄です(もちろんケンカを
人に尋ねた方が検討をつけやすいのです。ただ、質
しているのだから少しはあります)。むしろ、賑やかな
問された方も訊かれた内容を答えるだけではありませ
広場を演出しているようにさえ見えます。
ん。同時に「病院に行かなければいけない」とか「娘
そうです。実のところ広場とは騒がしい場所なのです。
が待っているのに」とか、個人的な不満をもらします。
日本人からすれば物珍しく映るような光景も、イタリアでは
しかし、ともすれば 「余計なひと言」とも思えるこのぼ
日常茶飯事。知らない人同士が揉めている場面に出く
やきこそ、話のタネとなるのです。
わすこともあります。でも、ケンカばかりではありません。ほ
これまでお話したような、広場の口論や時間通りに来
かに目を移すと、抱き合ってキスする恋人たちや仕事の
ないバス、私的な事情などは、日本人からしたら無駄
合間にバールで談笑する人々、
犬の散歩をしているオシャ
に見えるでしょう。でも、このような一見非効率なものこ
レな女性や物売りの人まで、様々な人が出会っては通り
そが人生に彩を加えている面もあるのです。皆さんも友
過ぎ、また戻ってきます。
達と楽しい話をしている時を思い浮かべてください。きっ
イタリア人は、日本人と比べると、概して喜怒哀楽を率
と何度も脱線したり、全然違う話題が繋がったりしてい
直に示す傾向があります。言葉や顔の表情だけではな
るのではないでしょうか。少なくとも「今日は予定通りあ
イタリアの市場の様子。鮮やかな色
彩の中に人々の声が飛び交う。
の話ができた」というような達成感ではないはずです。
コミュニケーションは時に予測不能です。互いの絆
が深まることもあればケンカになることもあるでしょう。で
も、その時理解しあえなくても、また話したら仲良くな
れるかもしれない。あるいは、まったく面識のない人と
待ち時間を共有できるかもしれない。ただし、それは
口を開いてみなければ分かりません。相手と言葉を交
執筆者の故郷ローマ。
古来より幾多の民族がこの街を往来してきた。
6
April 1 2015
Vol.17
わせば、きっと自分に新しい色が加わる。だから、あ
なたも「余計なひと言」はじめてみませんか?
ケーキと「アナ雪」から学んだフランス語
法学部政治学科 4 年
大舘 笙子
ODACHI Shoko
フロマージュ、ガトーショコラ、タルトフレーズ…私がアルバイトをしていたお菓子
屋さんでは、商品にフランス語の名前が付けられていました。お店のケーキの名前の
意味を知りたい!と思ったことが、私がフランス語を始めたきっかけです。英語が苦
手だった私が、まさか第二外国語を勉強するとは思っていなかったのですが、大学
のフランス語の授業では身近な単語やフレーズをゆっくり学習できたので、今まで勉
強を楽しく続けられました。一昨年夏には、学んだフレーズを実際に使ってみたいと
アルザス・ワイン街道の中部に位置する
考えて、勇気を出してフランス北部アルザス地方で研修を行う大学のプログラムに参
コルマールのラ・プティット・ヴニーズ(小
加しました。
“Bonjour.”
“Merci.”
“C’
e st bon!”… 短くて簡単なフレーズですが、一
ヴェニス)地区にて。
言で気持ちを伝えられたとき、フランス語を学んだ喜びと成果を感じました。
リスニングの学習には、外国語教育センターにある映画 DVD や YouTube のフランス版ディズニー公式チャンネルを活
用しています。特にディズニー映画は、日常でよく使うフレーズや簡単な単語で作られていて、独学の学習におススメです。
私はフランス語版の「アナと雪の女王」挿入歌を聞くことを日課にしているのですが、先日受験したフランス語検定3級の
試験問題に「アナ雪」挿入歌と同じ単語が何度も登場したことに驚きました。
私は政治学科の学生なので、第二外国語は卒業に必要な授業ではありませ
ん、しかし、専攻の政治学だけではなくフランス語も習得して大学を卒業でき
るなんて、なんて充実した「お得」な大学生活だったのだろうか、と今では感
じています。大学では自由に使える時間がたっぷりあります。時間をどのよう
に使うかは自分次第ですが、折角ならば何か新しいことにチャレンジしてみて
はいかがでしょうか。
(ちなみに、フロマージュはフランス語でチーズ、ショコラはチョコレート、フレー
アルザスの首府ストラスブールの街並み。コロン
ズは苺という意味です。)
バージュ(木骨造)の家々がメルヘンで特徴的。
使い道はあとで?
理学部数学科 2 年
大島 理総
OSHIMA Masanobu
1 年間使用して程よくくたびれてきた教科書。
中級にあがっても同じものが指定される。
多くの人にとって外国語というのは目的のための手段であろうかと思います。旅行を楽しみたい、異文化の友人と会
話がしたいといったささやかな動機から、原語で語られた作品を理解したいというちょっぴり高尚なものまで。はたまた、
商売の都合上欠くことができないと義務感に駆られている人もあるかもしれません。明治期のわが国などは、道具とし
ての外国語が強く求められた状況の好例でしょう。
かく言う私も数学で使うことを念頭に置いて英語を学んでいますし、ゲーデルやヒルベルトの思考に触れたくてドイツ語
を始めたのですが、中国語の場合は少し事由が違います。たまたま、他大学の知人に中国文学を専攻している人がいて、
その影響で中国語の授業を見に行ってみたら、たちまち先生の人柄に魅了されてしまったのです。そして、ふと周りを見回
すと、私と共に先生を仰ぐ同学の友達。言ってみれば、私にとっての中国語は教室と不可分のものだということです。
さて、人情に支えられているとはいえ、机に向かうときには当然一人になります。ゆったりと時間をとり、課された範
囲から大いに逸脱しながら言葉と戯れ、ひとつひとつを頭の中にしまってゆくその過程は、知ることの喜びを体現して
いるよう。ときどき効率の悪さが気になったりもしますが、宿題だけやる方式はどうも性に合いません。実際、英語もド
イツ語も数学も、いつだって脱線してしまうのです。
私は上に、中国語が教室を離れていないと述べましたが、今後はぜひともひとり立ちさせてあげたいと考えています。
実際に中国語を使って何かしてみたいと強く念願しています。一年間学んでから使い道を考えるなど、全く道楽に他な
らないと自認していますけれど、それができるのも大学生のうちですから。
April 1 2015
Vol.17
7
外国語自習室へようこそ!
様々なメディアを用いながら自分のペースで外国語学習ができます。
Graded Readers、語学テキストや雑誌をはじめ、ウェブ教材や
たくさんの DVD が用意されています。
下記のサイトで教材の一覧がご覧になれます。
(学内のみ)
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/fltrc/institution/catalog.html
多読用教材
閲覧室
メインルーム
多読用教材
● 場 所:中央教育研究棟 6 階
● 開室時間:月〜金 10:00 - 16:30
事務室受付時間
DVD 視聴ブース
閉室予定日
月~金 8:45 ~ 11:30
日曜日・祝日・開学記念日(5/15)・
12:30 ~ 16:45
開院記念日(10/17)
土 8:45 ~ 12:30
夏期冬期休業中の一定期間、
大学祭期間、入学試験期間
8
April 1 2015
Vol.17
東2号館
中央教育研究棟
外国語教育
研究センター
事務室(6F)
北1号館
N
DVD と雑誌は自習室内でのみ利用できます。
多読用図書は 3 冊まで 2 週間貸し出しできます。
ぜひいらしてください!
詳細は受付またはホームページ
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/fltrc/index.html
をご確認ください。