HAXPES自動測定システム マニュアル - SPring

SPring-8 BL46XU
VG-Scienta R4000用
HAXPES自動測定システム
マニュアル
JASRI産業利用推進室
陰地宏,松本拓也,安野聡
(2014年7月8日改定)
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
1
GUIプログラムの立ち上げ
1. ショートカット
「System_Grabber.exe」をクリックす
る。
2. SPECのログファイルを指定する。
3. 通常は「いいえ」を選択する。
※もし,GUIのトラブル等でGUIを再起動した場合
など,直前のシーケンスを復活させたい場合
のみ,「はい」を選択。
• GUIプログラムが立ち上がる。
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
2
試料を測定槽に導入する
1. 以下を確認する
・ロードロックの真空度が3×10-4
Pa以下であること。
・ゲートバルブが開いていること。
2. GUIのメニューバーから
「Manipulator」
→「入れる」
を選択し,試料を測定槽に移動す
る。
※GUIプログラム操作上の注意
GUIプログラムは,GUI上でのユーザーの操作を判断して,SPECにコマ
ンドを送信している。SPECの動作が終わるまで,次のコマンドは受け付
けられないので,SPECのコンソール上でプロンプトが戻るまで,次の操
作をしないようすること!
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
3
R4000とTCPサーバ(LabVIEW)の立ち上げ(1)
1. R4000制御PCのデスクトップ上の
ショートカット「Start_R4000.exe」を
クリックし,Start R4000.viを立ち上
げる。
2. 白矢印をクリックする
3. 初期化が終了するまで,しばらく
待つ(50秒程度)
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
4
R4000とTCPサーバ(LabVIEW)の立ち上げ(2)
1. 「HVユニットの電源をONにしてくだ
さい」ダイアログが表示されたら,
測定槽の真空度が所定の真空度
(3×10-5 Pa)以下になっていること
を確認してから,アナライザー電源
のスイッチをONにする。
赤LED ランプ
・LEDランプは電源投入後数秒間
間点滅するが,その後消灯する。
※もし点灯・点滅状態がしばらく続く
場合,装置の異常が疑われるの
で,電源スイッチをOFFにする。
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
5
R4000とTCPサーバ(LabVIEW)の立ち上げ(3)
1. Kinetic Energyを設定する。
※デフォルト値は7853 eV (Au 4f)。
※Au以外のKEで位置合わせする場合,当該準
位のKEに設定しておくと良い。
2. HV ON/OFFスイッチを押す。
3. KE, Screen, MCPの各電圧が昇圧
するまで待つ。
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
6
R4000とTCPサーバ(LabVIEW)の立ち上げ(4)
1. Start TCP serverボタンを押す。
• TCP サーバが立ち上がる。
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
7
保存ディレクトリの設定
1. GUIのメニューバーから
「ホーム」
→「保存ディレクトリを指定」
を選択し,保存ディレクトリ名を指
定する。
※ディレクトリ名は
YYYYMMDD_name
の書式で設定。
例:20140704_JASRI
2. TCPサーバの保存ディレクトリが更
新されていることを確認する。
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
8
試料位置調整(0)
測定レイアウトの確認
②
③
①
④
⑥
⑤
試料貼付面の番号
eTake-Off-Angle
(TOA)
試料,アナライザー,X線ビームの位置関係
x-ray
出射角(TOA)定義
カメラ設置位置
※直出射に一番近い条件
⇒TOA=80°
カメラ2
アナライザー
レンズ軸方向
カメラ3
水平面内の斜め45度方向
2014/7/8
カメラ1
X線ビーム
斜め上
45度方向
HAXPES自動測定システムマニュアル
9
試料位置調整(1)
粗調整
1. 測定する試料貼付面の番号(Face
Num)とTOAを入力し「変更」ボタン
を押す。
2. 試料位置が測定位置の付近まで
移動する。
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
10
試料位置調整(2)
CCDカメラ画像による調整
• カメラ選択コンボボックス(①)でカ
メラ1とカメラ2を切り替えながら,
試料位置の微調整を行う。
③
①
②
• サンプル移動ラジオボタン(②)を
クリックして試料画像をクリックす
ると,クリックした位置にケガキ線
の位置に移動する。
• 微調整パネル(③)上の矢印ボタ
ンで試料位置を微調整できる。数
カメラ1視点
字を変更するとボタンを押したとき
の移動距離を変えることが出来る
(単位:mm)。
• カメラ1視点でxs方向の調整を行う。
• カメラ2視点でys方向とzs方向の調
整を行う。
カメラ2視点
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
11
試料位置調整(3)
Kintetic Energy (KE) の設定
① ② ③
④
1. 元素選択コンボボックス(①)で元
素を選択する。
2. 内殻準位選択コンボボックス(②)
で内殻準位を選択する。
• 元素と内殻準位に対応するKEがテ
キストボックス(③)に設定される。
※テキストボックスを編集してKEを手動で設定
することもできる。
3. 「変更」ボタン(④)を押しKEを設定
値に変更する。KEが指定の値にな
るまでしばらく待つ。
※SPECのコンソール及びTCPサーバの画面を
見れば,KEが変更中であるかどうか判断でき
る。
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
12
試料位置調整(4)
光電子強度による調整
①
1. 「Live mode start」ボタン(①)を押
し,光電子のリアルタイムモニタを
始める。
2. 光電子強度(②)及び検出器の
CCDカメラのイメージ(③)を見なが
ら,試料位置を調整。
③
②
※以下は必要に応じて
④
⑤ ⑥ ⑦ ⑧
⑨
3. スキャン軸(④)と,スキャン開始
(⑤) ・終了点(⑥) (相対位置),
データ点数(⑦) ,1点当たりの
データ蓄積時間(⑧)を設定し,開
始ボタン(⑨)でスキャンを開始す
る。SPECで光電子強度がプロットさ
れる。
4. Max, Center, Define, Exitのいずれ
かを選び,試料位置を適切な位置
に試料を移動する。
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
13
試料位置調整(5)
測定位置のセット
①
②
③
1. Position名をテキストボックス①に
入力し,set positionボタン(③)を
押す。Position番号は自動的に連
番になる。
※既存のpositionを上書きしたい場合はテキス
トボックス②に既存のposition番号を入力しset
positionボタンを押す。
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
14
測定領域(Region)の設定
②
①
1. 「連続測定」タブ(①)をクリックし,
測定条件入力モードにする。
2. Region作成ボタン(②)を押す。
③
⑥
④
⑦
⑤
3. Region_DialogでRegion名(③)と
測定開始(④) ・終了エネルギー
(⑤) ,エネルギーステップ(⑥) ,
データ溜め込み時間(⑦)を入力し,
OKボタン(⑧)を押す。
⑧
※Regionを設定したら,region fileを保存しておく
とよい。
方法:メニューバーから
「パラメータ入出力」
→「regionリストを出力」
を選択
※保存したregion fileを読み出すこともできる。
方法:メニューバーから
「パラメータ入出力」
→「regionリストを読み込む」
を選択
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
15
測定シーケンスの設定及び測定開始
1. 測定位置を設定(①) 。
①
2. 測定領域を設定(②) 。
②
③
④
⑤
2014/7/8
3. sweep回数を設定(③) 。
4. 測定予定シーケンスにチェック
(④) 。(ファイル名が自動的にセッ
ト。手動変更も可。)
5. スタートボタン(⑤)を押し、シーケ
ンスを開始。
HAXPES自動測定システムマニュアル
16
測定の途中終了
1. Stop Sweepボタン(①)を押す。
①
2. 現在の測定を「今すぐ止める」
か「最後まで測定して止める」か,
選択する。
3. 次の測定に「移る」か「移らな
い」か,選択する。
4. 本当に測定を止めるかどうか,
選択する。
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
17
R4000とTCPサーバ(LabVIEW)の立ち下げ
①
②
1. 「Stop TCP server」ボタン(①)を押
し,TCP サーバを終了する。
2. HV ON/OFFボタンを押す(②) (緑
色ランプが消灯する)。
3. KE, Screen, MCPの各電圧が初期
値に降圧するまで待つ(数分かか
る)。
4. この間,試料をロードロックに退避
しておくと良い。
方法:メニューバーから
「Manipulator」
→「出す」
5. 「HVユニットの電源をOFFにしてく
ださい」ダイアログが表示されたら,
アナライザー電源のスイッチをOFF
にする。
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
18
トラブルシューティング(1)
システムハングアップ時の復旧手順
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
実験ハッチを開け、アナライザーの電源をOFF。
LabVIEWのエラーダイアログを閉じる(LabVIEWが強制終
了する)。
SPECのプロンプトが表示されない場合は
Cntl + c
を入力し、SPECのマクロを停止する。
TCPサーバを再度起動する。
アナライザーの電源をON。
アナライザーの電圧を昇圧する。
TCPサーバを起動する。
測定を開始する。
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
19
トラブルシューティング(2)
GUIプログラム再起動
1. 「閉じる」ボタンを押す。
2. Region fileを保存したい場合,
「はい」を選択する。
3. シーケンスを一時ファイルに保存
したい場合,「はい」を選択する。
4. GUIを起動する。
※「GUIプログラムの立ち上げ」の項を参照
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
20
トラブルシューティング(3)
「SPECが動作中です」というダイアログが表示され
GUIで操作ができない場合
1021.SCIENTA>
1. SPECのプロンプトが表示され,
SPECが動作中でないことを確認。
2. メニューから
「Staff用」
→「ロック解除」
を選び,ロックを解除する。
2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
21
参考:自動測定システムの概略
従来システムでは、R4000はVG-Scienta製のソフトウェア、試料位置はSPEC
システムにより、互いに独立に制御されていた。我々はVG-Scienta提供の
LabVIEW用ライブラリ(SES Wrapper)を用いてR4000を制御するTCPサーバを
新規に作成し、SPECからTCPサーバにソケット通信でR4000制御用コマンドを
送信する方式で、両者の制御を統合した。さらに煩雑なコマンド入力が必要
とされるSPECにGUIをかぶせることにより、操作を容易にした。本システムの
導入により以下のことが可能となった。
•容易なアナライザー電圧設定。
•試料観察CCDカメラ画像を見ながらの直感的な試料位置調整。
•光電子強度の試料位置スキャン。(試料表面上にパターンを形成した試
料などで、より正確な位置あわせが可能。)
•複数の測定位置をまたぐ自動測定。
2014/7/8
Ver. 2014/7/8
HAXPES自動測定システムマニュアル
22