数値目標達成状況についてはこちら

福井市水道ビジョン進捗管理(数値目標調査票)
類似団体の値: 水道技術研究センター「水道ガイドラインPI算定結果」
平成23年度の給水人口10~50万人の50%値
望ましい方向
↑:高いほうがいい
↓:低いほうがいい
基本目標1:いつでもおいしい水づくり
基本
方針
施 策
安
定
供
給
の
持
続
基準値
H19
目標値 望まし 達成 類似団
H30 い方向 見込 体の値
H25
実 施 概 要
水質基準不適合率=(水質基準
不適合回数/全検査回数)×
100
0
0
0
↓
○
-
水質基準項目(51項目)の基準値に適合する
安心・安全な水道水の供給に努めます。
塩素臭から見たおいしい水達
成率=[1-(年間残留塩素最大
濃度-残留塩素水質管理目標
値)/残留塩素水質管理目標値]
×100
100
100
100
↑
○
50
残留塩素濃度の変化に対し適正な塩素注入
を行い、おいしい水の供給に努めます。
②水質監視の強
化
連続自動水質監視度=(連続自
動水質監視装置設置数/一日平
均配水量)×1,000
0
0.02
0.07
↑
○
平成24年度より管末への設置を行ってお
- り、今後も計画的に設置し安心・安全な水
道水の供給に努めます。
③水質検査体制
の充実
原水水質監視度=原水水質監
視項目数
163
199
199
↑
○
水質基準項目に加え、水質管理目標設定項
- 目に関しても行っており、安全な水道水の
供給に努めます。
④施設・管路の
計画的な更新
配水池貯留能力=配水池総容
量/一日平均配水量
0.73
0.85
0.97
↑
○
福井市水道施設(構造物・設備)耐震化計
画に基づき、計画的な配水池の整備を行
0.91
い、非常時における応急給水能力の向上に
努めます。
管路の耐震化率=(耐震管延長
/管路総延長)×100
3.9
10.0
13.5
↑
○
8.7
0
0
0
↓
○
0
71.00 72.70 69.09
↓
○
47.2
①おいしい水の
供給
良
質
な
水
の
確
保
指標の定義
⑤安定水源の確
保
水源の水質事故=年間水源水
質事故件数
⑥管理監視体制
の効率化
経年化設備率=(経年化年数を
超えている電気・機械設備数/
電気・機械設備の総数)×100
福井市水道施設(管路)耐震化計画に基づ
き、計画的な管路の耐震化に努めます。
水源の水質事故0件を継続し、安全な水道
水の供給に努めます。
計画的な浄水場の電気・機械設備の更新を
行い、安定供給に努めます。
基本目標2:災害に強い水づくり
基本
方針
施 策
①地震等災害に
強い施設・管路
の整備
危
機
管
理
の
強
化
・
充
実
②危機管理の強
化・充実
指標の定義
基準値
H19
H25
目標値 望まし 達成の 類似団
H30 い方向 見込 体の値
配水池耐震施設率=(耐震対策
の施されている配水池容量/配
水池総容量)×100
10.1
16.9
30.8
↑
○
基幹管路の耐震化率=(導・
送・配水本管のうち耐震管路
の延長/基幹管路総延長)×100
8.2
25.0
30.7
↑
○
給水拠点密度=(配水池・緊急
貯水槽数/給水区域面積)×100
可搬ポリタンク・ポリパック
保有度=(可搬ポリタンク・ポ
リパック数/給水人口)×1,000
事故時給水人口率=(事故時給
水人口/給水人口)×100
実 施 概 要
福井市水道施設(構造物・設備)耐震化計
画に基づき、計画的な配水池の整備を行
29.1
い、震災時においても安定的な水の供給に
努めます。
-
福井市水道施設(管路)耐震化計画に基づ
き、計画的な管路の耐震化に努めます。
配水池の整備に当たっては、応急給水設備
を備えたものとする。また福井市地域防災
27.5
計画に基づき、計画的な非常用貯水装置の
整備に努めます。
28.9
↑
○
498.4 606.7 750.0
↑
○
-
災害時において、市民の皆様への安定した
応急給水に努めます。
↓
△
38.0
配水ブロックの見直しを行い、最大浄水
場・送水場である九頭竜浄水場の負担を軽
減し事故時における断水の軽減に努めま
す。
19.4
87.4
26.6
89.8
80.8
基本目標3:健全で効率的な水づくり
基本
方針
施 策
①計画的な財政
運営
経
営
基
盤
の
強
化
指標の定義
総収支比率=(総収益/総費用)
×100
料金未納率=(年度末未納料金
総額 / 総料金収入額) × 100
②効率的な経営
手法の導入
技
の
術
確
③人材の育成
基
保
盤
総収支比率=(総収益/総費用)
×100
内部研修時間=(職員が内部研
修を受けた時間・人数) / 全
職員数
基準値
H19
目標値 望まし 達成の 類似団
H30 い方向 見込 体の値
H25
106.5 110.0
100
↑
○
2.4
2.4
↓
○
106.5 110.0
100
↑
○
10
↑
○
2.8
7.7
13.2
実 施 概 要
事業の厳選、事業コストの縮減、施設の長
106.4 寿命化などを図り、計画的な財政運営を行
い、経営の効率化に努めます。
-
ノウハウを持った民間業者に徴収業務を委
託し、積極的な徴収に努めます。
事業の厳選、事業コストの縮減、施設の長
106.4 寿命化などを図り、計画的な財政運営を行
い、経営の効率化に努めます。
-
幅広い知識、専門技術などを総合的に習得
できる職員の育成に努めます。
基本目標4:お客様の満足に応える水づくり
基本
方針
施 策
ー
ビお
ス客
の 様 ①利便性の向上
向サ
上
水 ②積極的な情報
道 の提供・収集
充
情
実
報
の
指標の定義
基準値
H19
目標値 望まし 達成の 類似団
H30 い方向 見込 体の値
H25
0
0
0
↓
○
ホームページ、広報誌等で情報を積極的に
- 提供し、信頼される体制づくりに努めま
す。
水道施設見学者割合=(見学者
数 / 給水人口) × 1,000
19.7
60.7
59.1
↑
○
水道事業の理解を深めて頂く方法として、
- 水道施設見学の積極的な情報提供に努めま
す。
水道事業に係る情報の提供度
=広報誌配布部数 / 給水件数
1.7
3.2
3.2
↑
○
-
サービスに対する苦情割合=
(水道サービス苦情件数 / 給
水件数) × 1,000
基本目標5:環境に優しい水づくり
基本
方針
施 策
①循環型水道の
推進
環
境
負
荷
の
低
減
②省・創エネル
ギー対策の推進
③有効率の向上
実 施 概 要
指標の定義
基準値
H19
H25
目標値 望まし 達成の 類似団
H30 い方向 見込 体の値
年4回の広報誌により、水道事業へのご理
解や透明性の確保等に努めます。
↑
:
実 施 概 要
建設副産物のリサイクル率=
(リサイクルされた建設副産物
量 / 建設副産物排出量) ×
100
36.8
51.9
90.0
↑
○
54.8
浄水発生土の有効利用率=(有
効利用土量 / 浄水発生土量)
× 100
100
100
100
↑
○
55.9 浄水発生土の更なる有効利用に努めます。
再生可能エネルギー利用率=
(再生可能エネルギー設備の電
力使用量 / 全施設の電力使用
量) × 100
0
0.05
0.08
↑
○
配水量1m3当たり電力消費量=
全施設の電力使用量 / 年間配
水量
0.45
0.47
0.45
↓
○
今後は更に設備イニシャルコストとランニ
0.30 ングコストとのバランスをとりながら、電
力消費を考慮した運用に努めます。
有効率=有効水量/配水量
95.1
95.2
96.1
↑
○
漏水調査により漏水箇所を特定し、計画的
- な布設替を行い、漏水量の逓減に努めま
す。
0
福井市建設副産物対策指針に基づき、建設
発生土の抑制や有効利用に努めます。
施設の電力使用量の抑制に努め、エネル
ギーの有効利用を図ります。
簡易水道
施 策
指標の定義
基準値
H19
H25
目標値 望まし 達成の 類似団
H30 い方向 見込 体の値
実 施 概 要
事業計画の策定
施設の合理化
0
36.4
100.0
↑
○
H23年度に作成した滅菌施設更新計画によ
り、全44施設のうち16施設については更新
-
しており、今後も計画的な滅菌施設の更新
に努めます。
87.0
87.0
93.3
↑
○
H23年度より上宇坂第二地区簡易水道建設
- 事業を行っており、今後も簡易水道未普及
地区の整備に努めます。
維持管理体制の
確立
料金の統一
未普及地域の整
備
簡易水道事業普及率=簡易水
道給水人口/簡易水道区域内
人口