468_3点からの距離の和が最小となる点(フェルマー点) C平面上の3点からの距離の和が最小となる点 右図のように△ABC の 3 辺 AB,BC,CA のそれぞれを 1 辺 とする正三角形 △ABC′ , △BCA ′ , △CAB′ を△ABC の外側 A B- にかき,3 直線 AA ′ , BB′ , CC′ を結ぶと 1 点 P で交わる. この点 P をフェルマー点(または,トリチェリ点,等角中心) B という. P C D 特に,三角形のどの内角も 120 より小さい場合,フェルマー 点 P は,△ABC の 3 頂点 A,B,C からの距離の和 AP + BP + CP の値を最小とする点である. △ABC 内に任意の点 P0 をとり, △ABP0 を点 B の 証明 AC- D 周りに 60 回転した三角形を △C′BQ0 とする. A Q0 BP0 = BQ0 , ∠P0 BQ0 = 60D より, △BP0Q0 は正三角形であるから BP0 = P0Q0 "" ① P0 また, △ABP0 ≡ △C′BQ0 より B AP0 = C′Q0 "" ② ここで, C , C′ を結んだ線分に注目すると,①,②より C CQ AP0 + BP0 + P0C = C′Q0 + Q0 P0 + P0C A であるから,この値が最小となるのは,2 点 P0 , Q0 が 線分 CC′ 上にあり,4 点 C′ , Q0 , P0 , C が一直線上に あるときである. そのときの 2 点 P0 , Q0 をそれぞれ P,Q とすると,点 P が 60, 120, D D C B AP + BP + CP の値を最小とする点である. このとき D P CD ∠BPC= 180 − ∠BPQ= 180 − 60 = 120 であり,同様に △BCA ′ , △CAB′ を作図して考えると A B- D ∠APB=∠BPC=∠CPA = 120 となり,点 P から△ABC の 3 頂点を見たときのなす角はすべて等 しくなる.(これが,等角中心と言われる所以である.) P B C C- 次に, P A B BC A- A = 120D のとき,フェルマー点は点 A と一致 D し, A > 120 のとき,フェルマー点は△ABC の外部にある. D したがって, A)120 の場合, AP + BP + CP を最小とする点は, 点 A と一致する. A- −1− http://www.geocities.jp/ikemath まず,1 辺の長さが a の正三角形 ABC の内部の点 Q から,3 辺に下した垂線の足をそ れぞれ D,E,F とすると A QD+QE+QF=(一定) となることを示す. △ABC の高さを h とすると a F △ABC=△BCQ+△CAQ+△ABQ E Q より h 別証 1 ah = 1 a ⋅ QD + 1 a ⋅ QE + 1 a ⋅ QF 2 2 2 2 = 1 a(QD + QE + QF) 2 よって,QD+QE+QF=h(一定) ■ D 次に,右図のように内角の大きさがすべて 120 B C- D D C A B- より小さい三角形 ABC において,内部に D ∠APB=∠BPC=∠CPA= 120 となる点 P をとる.3 頂点 A,B,C を通り,そ れぞれ AP,BP,CP に垂直な 3 直線をひき,交 点 を そ れ ぞ れ A ′ , B′ , C′ と す る と , 四 角 形 APBC′ は円に内接することから 120, Q B E P C F ∠C′ = 180D − 120D = 60D 同様に ∠A ′ = ∠B′ = 60D Aしたがって,△ A ′B′C′ は正三角形となる. ′ ′ ′ ′ ′ ′ いま,△ABC 内に任意の点 Q をとり, B C , C A , A B に垂線 QD,QE,QF を下すと AQ+BQ+CQ ) QD+QE+QF=AP+BP+CP がつねに成り立つ. よって,AQ+BQ+CQ を最小にする点は P である. ■ 例題.座標平面上の 3 点 A ( −1 , 0) ,B (1 , 0) ,C (0 , 1) を頂点とする△ABC の内部の任 意の点を P とする.点 P を通り x 軸に平行な直線と y 軸との交点を Q とするとき,次 の(1),(2)に答えよ. (1) AP + BP ) AQ + BQ が成り立つことを示せ. (2) AP + BP + CP を最小にする点 P の座標を求めよ. (鹿児島大) s(1) 直線 PQ に関して,点 A と対称な点を A ′ とすると AP = A ′P , AQ = A ′Q が成り立つ.したがって AP + BP = A ′P + BP y 1 C A- ) A ′B P = A ′Q + QB = AQ + QB A -1 等号成立は,点 P が点 Q に一致するときである. −2− ■ Q B O 1 x 468_3点からの距離の和が最小となる点(フェルマー点) (2) (1)において, CP )CQ が成り立つことから AP + BP + CP ) AQ + BQ + CQ したがって,求める点 P は y 軸上にあり,P (0 , t ) (0 < t < 1) とおける. このとき AP + BP + CP = 1 + t 2 + 1 + t 2 + 1 − t = 2 1+ t2 +1− t f (t ) = 2 1 + t 2 + 1 − t (0 < t < 1) とおくと f ′(t ) = 2 ⋅ 2 2t − 1 = 2t − 1 = 2t − 1 + t 2 1+ t2 1+ t2 1+ t2 2t − 1 + t 2 = 0 とおくと 2t = 1 + t 2 両辺,正であるから 2 乗して 0 < t < 1 より 4t 2 = 1 + t 2 ⇔ t2 = 1 3 t= 1 3 1 3 0 t 増減表は右のようになる. 1 のとき f (t ) は最小となる. 3 1 ⎞ よって,求める点 P の座標は ⎛⎜ 0 , ⎟ 3 ⎠ ⎝ ゆえに, t = f ′(t ) − f (t ) : t △APC を点 A の周りに 60D 回転した三角形を C- + 9 y △AP′C′ とすると △APP′ は正三角形, △APC ≡ △AP′C′ であることから AP = PP′ , CP = C′P′ したがって AP + BP + CP = PP′ + BP + C′P′ 0 1 1 C P- A -1 P B O 1 x = BP + PP′ + P′C′ ) BC′ 等号成立は,4 点 B , P , P′ , C′ が一直線上にあるときである. したがって,直線 BC′ と y 軸との交点が点 P であるとき, AP + BP + CP が最小となる. D D このとき, ∠APC′ = 60 より ∠APB = 120 1 AO=1 より OP= 3 1 ⎞ よって,求める点 P の座標は ⎛⎜ 0 , ⎟ 3 ⎠ ⎝ ■ 練 習 問 題. xy 平面上の 3 点 O (0 , 0) ,A (1 , 0) ,B (0 , 1) からの距離の和 OP + AP + BP を最小にす る点 P を求めよ. (お茶の水女子大) −3−
© Copyright 2025 ExpyDoc