第 1 章 説明すべき事実 1 • 最後 3 分: アメリカ, 7.76m • 最後 1 秒: ルクセンブルク, 12.28m 第 1 章 説明すべき事実 • 世界平均: 8,630 ドル,1.83m もっとも豊かな国の人々は世界人口の 20%にあたるが,受 け取る所得はすべての所得の 58%になる. ⋆ 講義ノートは http://www2.asia-u.ac.jp/˜ shin/lecture/growth.html にある. ⋆ 第 2 版のスライドは http://wps.aw.com/aw weil econgrowth 2/ → Classrom ReR Slides にある. sources → PowerPoint⃝ ⋆ 第 3 版のスライドは 各国間の所得成長率の相違 1.2 1.2.1 所得水準に与える成長の効果 http://wps.aw.com/aw weil econgrowth 3/ → Classrom ReR Slides にある. sources → PowerPoint⃝ Figure 2 アメリカの 1 人当たり国内総生産, 1870-2005 • 国際間の所得格差 • 過去と現在の所得格差 • 成長パタンの相違 • 2005 年 1 人当たり GDP は 1870 年 1 人当たり GDP の 12.5 倍 所得水準の諸国間格差 1.1 • 135 年間年平均成長率: 1.9% ■ トータル GDP 対 1 人当たり GDP ■ 成長率による展開 経済成長率 (growth rate) • 国内総生産 (GDP) • 1 人当たり国内総生産 (GDP per capita) g= 1 人当たりにするのは,国全体ではなく,各個人が平均 してどの程度実際に生産・購入できるのかを表すため g= Xt+1 − Xt Xt (X t+n ) n1 Xt である.つまり,個人のレベルでの発展を根本として −1 (1.1) (1.2) • 線形尺度 (目盛) (linear scale) 考えるのである. Table 1 • 比率尺度 (目盛),対数尺度 (目盛) (ratio scale) 3 つの指標による 2005 年の上位 10 か国 Figure 3 比率尺度を使ったときの効果 Figure 1 世界の所得順パレード • 72 の法則 • 2 倍になる時間 ≈ • 6 分: サハラ以南のアフリカ諸国 (Sub-Saharan Africa), 29cm • 11 分: インド, 73cm • 30 分: 中国, 126cm,13 分かかる • 53 分: 日本, 5.32m 72 g 時間と対数目盛のフラフ • 横軸を時間,縦軸を対数目盛 (比例目盛) にすると,グ ラフの傾きは 成長率 を表すことになる. • 横軸を時間,縦軸を線形目盛にすると,グラフの傾き は成長率ではないので注意が必要. 第 1 章 説明すべき事実 2 Figure 4 アメリカの 1 人当たり国内総生産, 1870-2005 (比率尺度) 世界全体の成長ペースの加速化 年平均成長率 Figure 5 アメリカ,イギリス,日本の 1 人当たり国内総生産, • 1820-1870 年: 0.5% • 1870-1950 年: 1.1% • 1950-1998 年: 2.1% 1870-2003 所得格差の増大 • 1820 年,最も豊かなグループと最も貧しいグループ の 1 人当たり所得の差は約 3 倍 • アメリカ: 1.9% • イギリス: 1.4% • 1998 年,19 倍 わずかの差でも時間をへだてると大きな影響を与える.1870 年にイギリスはアメリカより 1 人当たり所得で 33%豊かで あったが,2003 年には 27%貧しくなった. • 1885 年,日本所得はアメリカ所得の 1 4 相対地位の変化 1820 年以前の成長 • 1939 年,日本所得はアメリカ所得の 35% 1.2.4 • 1950 年-1990 年,年平均成長率 5.9% 低い成長率 • 1990 年,日本所得はアメリカ所得の 85% 成長はカチカチに遅いものだった. 年平均成長率 1.2.2 過去 35 年間の成長 Figure 6 • 500-1000: ほぼ 0, • 1500-1700: 0.04%, 成長率の分布, 1970-2005 • 1700-1820: 0.07% ■ 成長 対 景気循環 小さい不平等 現在の基準でみると各国間の所得格差は非常に小さかった. • 経済成長 (growth): 長期トレンド • 景気循環 (ビジネス・サイクル: Business Cycle): 1.2.3 短期的変動 相対順位の変化 1820 年以降のように,所得分布の順位は 1820 年以前で はかなり変わっている. 1820 年以降の成長 Figure 7 各国グループの 1 人当たり GDP, 1820-2003 • ハイチ (Haiti) の例: 西側のヨーロッパ植民地の中で は 1790 年にハイチが豊かな国のトップであった. • 中国の例: ヨーロッパの生活水準は 1750 年ころ中国 より優越してしまい,19 世紀中期のアヘン戦争期に は工業化したヨーロッパの収奪から中国は防衛できな かった. 第 1 章 説明すべき事実 3 ■ 諸国間と国内の所得不平等 1.6 • 国際間の所得不平等 (between-country inequality): 国と国の間の不平等 • 1 人当たり GDP (GDP per capita) • 購買力平価 (purchasing power parity) 一国内のの不平等 Figure 8 購買力平価指数を使った GDP の推定と比較 • 国内の所得不平等 (within-country inequality): 付録: • 購買力平価による 1 人当たり GDP (GDP per capita using PPP) 世界の所得不平等とその構成要因, 1820-1992 国際比較 • 過去: 国内の所得不平等 • 近年: 国際間の所得不平等 ■ 宇宙からみた経済成長 1 人当たり GDP は,もとは各国の通貨で表されている. しかしながら,国際比較を行う場合には,共通の通貨に換 算して比較する必要がある. いちぶついっか 一物一価 の法則 (law of one price) 物やサービスの価格は,通貨の購買力を表し,財やサー ビスの取引が自由に行える市場では,同じ商品の価格は 1 つに決まる. • 明るくなった国: ポーランド (4.2%),ハンガリー (3.4%),ルーマニア (2.5%) 一物一価が成り立つとき,国内でも海外でも,同じ商品 の価格は同じ価格で取引されるので,2 国間の為替相場は 2 国間の同じ商品を同じ価格にするように動き,均衡する. • 暗くなった国: ウクライナ,モルドバ (-1.2%) 為替レートと購買力平価 1.3 ˙替 ˙レ ˙ー ˙ トが ˙ 一般に,国際比較のための変換レートとして為 結論 ⋆ memo 存在する.しかし,経済発展水準を示すために 1 人当た り GDP を他国の通貨に換算するには為替レートではなく, ˙買 ˙力 ˙平 ˙ 価を通貨換算に用いる場合が多い. ˙ 購 名目為替レート ̸=PPP 本来ならば,現実の為替レートは各国通貨の購買力を反 1.4 基本用語 • gross domestic product(国内総生産) • purchasing power parity(購買力平価) • ratio scale(比例尺度) • linear scale(線形尺度) • rule of 72(72 の法則) 映しているはずであるが,実際のところ大きな乖離が発生 している.ほとんどの国において名目為替レートが PPP と 一致しない. 理由 貿易財 (tradables) と非貿易財 (nontradables) • 所得が低い国であるほど物価水準が相対的に低くなる. Table 2 豊かな国と貧しい国の生産と価格 1.5 問題 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7 第 1 章 説明すべき事実 4 指数の形の成長率 Table 3 購買力平価を用いたときの GDP の効果比較 ∆x ∆xa =a xa x (1.5) a つまり,x の成長率 = a × x の成長率 バラッサ・サミュエルソン効果 (Ballasa-Samuelson ef- 練習問題 fect) 貿易財価格と非貿易財価格の加重平均である物価水準は, 発展途上国よりも先進国において高くなるはずである.こ 練習 1:基礎知識 x(t) = e0.05t で,z(t) = e0.01t であると仮定する.次の 場合のそれぞれについて,y(t) の成長率を計算せよ. れを バラッサ・サミュエルソン効果 と呼んでいる. 1.7 (1) y = x 問題 (2) y = z A.1, A.2 (3) y = xz 1.8 付録: 成長率に関する計算 (4) y = ある変数の対数を時間について微分すると,その変数の 成長率が求められる. (5) y = xβ z 1−β , (6) y = 掛け算の形の成長率 x z ( x )β z , (1.3) 練習 2:基礎知識 (1) y = k β x y (2) y = = ∆x ∆y − x y つまり, xy の成長率 = x の成長率 − y の成長率 (1.4) 次の場合に,k ,l,m の成長率を用いて y の成長率を 示せ.β は任意の定数とする. 割り算の形の成長率 ( ) ∆ xy 1 2 1 3 β= ∆x ∆y ∆(xy) = + xy x y つまり,xy の成長率 = x の成長率 + y の成長率 β= k m (3) y = (klm)β (4) y = (kl)β ( 1 )1−β m
© Copyright 2024 ExpyDoc