一般演題(ポスター)助産師教育1 3月28日(土)13:30〜14:30 ポスター会場1(4階研修室) 座長:下見千恵(広島都市学園大学) P−1 スポーツ保健医療学科の学生に対する妊婦体験とマタニティビクスの模擬指導 —テキストマイニング手法による演習記録の分析— 横手直美 中部大学生命健康科学部保健看護学科 P−2 助産教員の視座でみる助産師教育における母乳育児支援教育の現状 ○緒方 京1 志村千鶴子2 神谷摂子1 1 愛知県立大学看護学部 2創価大学看護学部 P−3 専門職大学院における健康教育能力育成の試みから 第1報 —2年課程の助産教育における健康教育論の展開法— ○園生陽子1 長島貴久代2 佐々木恭子2 井波千穂子2 三浦恵津子2 1 天使大学大学院助産研究科 2天使大学大学院助産研究科助産教育分野 P−4 専門職大学院における健康教育能力育成の試みから 第2報 —助産教育者として健康教育指導技術をブラッシュアップする意義— ○長島貴久代1 井波千穂子1 三浦恵津子2 佐々木恭子2 園生陽子2 1 天使大学大学院助産研究科助産教育分野修了生 2天使大学大学院助産研究科 P−5 専門職大学院における健康教育能力育成の試みから 第3報 —臨床と共に考える出産教育— ○佐々木恭子1 三浦恵津子1 園生陽子1 井波千穂子2 長島貴久代2 1 天使大学大学院助産研究科 2天使大学大学院助産研究科助産教育分野修了生 一般演題(ポスター)助産師の体験・歴史 3月28日(土)13:30〜14:18ポスター会場2(4階第一特別講習室) 座長:片桐麻州美(杏林大学) P−6 東日本大震災直後,施設外出産を乗りきった要因—出産介助を行った3名からの聞き取り— ○塩野悦子1 菊地 栄2 1宮城大学 2一般社団法人社会デザイン研究所 P−7 明治7年発布の医制における産婆に関する規定の検討—産婆の業務範囲に焦点をあてて— 小川景子 東海大学医療技術短期大学 P−8 明治初期,神奈川県立十全医院における内務省免許産婆の養成 —産科手術が教授課目に含まれていたことを中心に— 小川景子 東海大学医療技術短期大学 P−9 明治期の産婆教育を担った医師が理想とした産婆像—櫻井郁二郎の産婆教育— 小山田信子 東北大学大学院医学系研究科 334 日本助産学会誌 28巻3号(2015) 一般演題(ポスター)助産師教育2 3月28日(土)13:30〜14:18 ポスター会場2(4階第一特別講習室) 座長:長岡由紀子(茨城県立医療大学) 育児体感赤ちゃんの「泣き声」を聞いた看護学生の感じ方における男女の比較 ○小倉由紀子 谷口美智子 加藤 泉 中京学院大学看護学部看護学科 P−11 学士課程卒業時における助産実践能力の現状〜分娩介助実習前後のOSCEによる評価〜 ○和泉美枝1 植松紗代1 眞鍋えみ子2 1 京都府立医科大学医学部看護学科 2同志社女子大学現代社会学部現代子ども学科 P−12 助産における実践力強化と学生の主体性を育てるICTによる教育手法の開発 —フリースタイル出産の演習場面の分析— 岩尾侑充子 首都大学東京大学院人間健康科学研究科 P−13 分娩後出血の助産判断に関するe-learning教材の開発と有効性の検証 ○福村友香 島田啓子 金沢大学大学院 一般演題(ポスター)卒後教育 3月28日(土)13:30〜14:42 ポスター会場3(4階第二特別講習室) 座長:喜多里己(日本赤十字看護大学) P−14 研修事業をとおした中堅助産師が認識する自己の課題と必要とする卒後教育 —研修修了時のアンケート調査より— ○岩田朋美1 和智志げみ2 田中利枝3 西澤麻里子1 二村良子1 永見桂子1 1 三重県立看護大学 2北里大学看護学部 3創価大学看護学部 P−15 新人助産師の分娩管理能力を育成する教育体制の課題—吸引分娩と出血異常の分析から見えた課題— ○渡邉竹美 小林康江 中込さと子 丸山和美 山梨大学大学院総合研究部 P−16 A県における施設助産師の自己の目標・課題への取り組み ○和智志げみ1 西澤麻里子2 岩田朋美2 二村良子2 永見桂子2 1 北里大学看護学部 2三重県立看護大学 3創価大学看護学部 P−17 イーラーニングによる分娩後出血対応の教育プログラムの評価 ○加藤千穂1 片岡弥恵子2 五十嵐ゆかり2 蛭田明子2 1 聖路加国際大学大学院博士後期課程 2聖路加国際大学 P−18 分娩後出血シミュレーショントレーニングプログラムの評価 ○五十嵐ゆかり1 蛭田明子1 片岡弥恵子1 佐藤理恵2 豊嶋優子2 加藤千穂3 1 聖路加国際大学 2聖路加国際病院 3聖路加国際大学博士後期課程 P−19 臨床助産師によるコミュニケーション・スキルの自己評価—ENDCOREsを用いた検討— ○河内浩美 池田かよ子 新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 28, No. 3, 2015 335 総合プログラム(演題目次) P−10 一般演題(ポスター)妊娠期ケア1 3月28日(土)14:40〜15:40 ポスター会場1(4階研修室) 座長:川元美里(聖路加国際大学) P−20 Small for gestational ageと妊婦の身体的状況,生活行動との関連の検討 青山桂子 札幌医科大学医学部公衆衛生学講座大学院医学研究科博士課程 P−21 温灸療法は妊婦の安産に貢献できるのか—QOLと分娩の状況を指標として— ○安野富美子1 家吉望み2 梶原祥子2 辻内敬子3 1 東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科 2同看護学部看護学科 3せりえ鍼灸室広尾 P−22 妊娠による骨盤の変化と分娩の関連 ○吉川麻里1 安達久美子2 1 杉浦ウイメンズクリニック 2首都大学東京大学院 P−23 妊娠中の体重増加に影響を与える要因 ○杉浦恵子 横山芳子 松本短期大学看護学科 P−24 産科診療場面における助産師—妊婦—胎児間のインタラクションの構造的分析 西川みゆき 京都光華女子大学健康科学部看護学科 一般演題(ポスター)乳幼児ケア・保健指導 3月28日(土) 14:28〜15:40 ポスター会場2(4階第一特別講習室) 座長:田淵紀子(金沢大学) P−25 乳児の足の保温が,寝付きや睡眠の質に与える影響 阿部範子 日本赤十字秋田看護大学 P−26 昼夜の新生児の睡眠・覚醒リズムと養育環境(照度,音刺激)の関連分析 ○新小田春美1 賎川葉子1 光武玲子2 永井真由美2 1 三重大学医学部看護学科 2九州大学病院総合周産期母子医療センター P−27 NICUの看護師が認識する両親の24時間自由面会の利点 浅井宏美 聖路加国際大学大学院看護学研究科博士後期課程 P−28 妊娠中の身体活動に対する意識の分析 ○奥村有希1, 2 寺口顕子3 北川眞理子3 1 元名古屋市立大学大学院看護学研究科博士前期課程助産学分野 2名古屋市立西部医療センター 名古屋市立大学大学院看護学研究科 P−29 助産外来における評価指標としてのルーブリックの開発過程 ○渡邊淳子1 齋藤益子2 石川紀子3 小松佐紀3 遠藤俊子4 3 1 聖マリアンナ医科大学総合企画室 2帝京科学大学医療科学部 3愛育病院 4京都橘大学看護学部 P−30 妊娠中の食事指導による食生活の変化と産後の食生活 ○横山芳子 杉浦恵子 松本短期大学看護学科 336 日本助産学会誌 28巻3号(2015) 一般演題(ポスター)助産師教育 3 3月28日(土)14:52〜15:40 ポスター会場3(4階第二特別講習室) 座長:福島裕子(岩手県立大学) 周産期科目におけるPBLとTBL —科目から実習への移行を意識した効果的な学習方法の考察— ○五十嵐ゆかり 飯田真理子 新福洋子 聖路加国際大学看護学部ウィメンズヘルス・助産学 P−32 人間関係を構築する教育にむけて「沐浴用赤ちゃん人形」の導入の効果 鈴木琴子 東京学芸大学 P−33 分娩介助例数に応じた学生の学習状況に対する教員の判断と学習支援 芳賀美喜 日本赤十字社助産師学校 P−34 分娩介助実習指導のための臨床指導者研修会の取り組み—具体的な状況設定に基づくグループ演習の工夫— ○緒方 京1 下 睦子1 神谷摂子1 志村千鶴子2 1 愛知県立大学看護学部 2創価大学看護学部 一般演題(ポスター)国際助産 3月29日(日)10:00〜11:00 ポスター会場1(4階研修室) 座長:小黒道子(聖路加国際大学) P−35 大学院助産教育における国際協働の基礎—タンザニアでの学びと今後の展開— ○新福洋子1 堀内成子1, 2 長松康子1 1 聖路加国際大学 2聖路加産科クリニック P−36 わが国の助産師教育における国際助産教育の現状と課題 第1報 国際助産教育の実施状況と国際性を備えた助産師に必要な能力 ○中越利佳 森 久美子 今村朋子 愛媛県立医療技術大学保健科学部看護学科助産学専攻科 P−37 わが国の助産師教育における国際助産教育の現状と課題 第2報 国際助産教育の重要項目と看護基礎教育との関係性 ○中越利佳 森 久美子 今村朋子 愛媛県立医療技術大学保健科学部看護学科助産学専攻科 P−38 日本に暮らす難民女性のリプロダクティブ・ヘルス向上を目指すプログラム“Knowing Your Body Better”の 評価 ○篠原枝里子1 五十嵐ゆかり2 小黒道子2 高松恵美3 1 P−39 ノルウェーMidwife led unitの現状からみた本邦の院内助産の今後の課題 ○河野幸子1 島田啓子2 聖路加国際大学博士後期課程 2聖路加国際大学 3聖路加国際大学博士前期課程 1 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 2金沢大学大学院医薬保健学総合研究科保健学系 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 28, No. 3, 2015 337 総合プログラム(演題目次) P−31 一般演題(ポスター)子育て支援1 3月29日(日)10:00〜11:00 ポスター会場2(4階第一特別講習室) 座長:塩野悦子(宮城大学) P−40 第一子幼児(1歳6ヵ月)をもつ母親の育児ストレスと育児状況頻度との関係についての検討 ○谷口美智子 小倉由紀子 加藤 泉 中京学院大学看護学部看護学科 P−41 乳児をもつ母親の育児肯定感を高める親子体操プログラムの作成と試行 ○山本英子1 大月恵理子1 高橋紀子2 1 埼玉県立大学 2北海道大学 P−42 産後1か月から6か月における母親の育児適応と関連要因の検討 ○榮 玲子 植村裕子 松村惠子 香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科 P−43 周産期における切れ目ない育児支援 〜マタニティガーデンの実践報告〜 岡 いくよ マタニティガーデン,奈良学園大学 P−44 第2子を迎え入れる母親に対する準備教育プログラムの有効性の検討 礒山あけみ 茨城キリスト教大学 一般演題(ポスター)性教育・性意識 3月29日(日)10:00〜11:00 ポスター会場2(4階第一特別講習室) 座長:川島広江(川島助産院) P−45 第1子が小学生の子どもをもつ父親の家庭での性教育の実態調査 ○亀石知美1 下見千恵2 1 県立広島大学助産学専攻科 2広島都市学園大学健康科学部看護学科 P−46 子どものセクシャリティに関する親の認識や対応—娘の初経に着目して— ○久保田美雪1 渡邊典子1 小柳恭子2 1 新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科 2とくなが女性クリニック P−47 性教育に関する視聴覚教材を用いた学習効果 —中学生を対象に実施された性教育ビデオを視聴しての学び・気づき— ○平田礼子1 東 園子2 志村智絵1 齋藤益子1 1 帝京科学大学医療科学部看護学科 2東邦大学看護学部 P−48 社会人男性の性に関する実態と性に関する健康教育プログラムの試案—20歳代の大卒男性に焦点を当てて— ○副田早帆1, 2 北川眞理子3 1 P−49 未婚男女の妊娠・出産に関する意識調査 吉田和枝 石川県立看護大学 3 元名古屋市立大学大学院看護学研究科博士前期課程 2神戸市立医療センター中央市民病院 名古屋市立大学大学院看護学研究科 338 日本助産学会誌 28巻3号(2015) 一般演題(ポスター)ウィメンズヘルス1 3月29日(日)10:00〜11:00 ポスター会場3(4階第二特別講習室) 座長:蛭田明子(聖路加国際大学) 女子大学生の月経困難症状と食事および対処行動との関係 小野智佐子 国際医療福祉大学小田原保健医療学部 P−51 性周期における月経随伴症状の個人差 田村知子 東京医科大学医学部看護学科 P−52 妊娠前女性の葉酸摂取に関する健康行動の実態 ○佐久間良子1 塚原ひとみ2 1 福岡大学医学部看護学科 2国際医療福祉大学福岡看護学部 P−53 女子大学生の月経随伴症状と主観的睡眠の改善—睡眠時アロマセラピー使用による効果— 藤田小矢香 島根県立大学出雲キャンパス P−54 更年期のストレス軽減へのアロマ芳香浴の効果—日本古来の精油での試み— ○夏山洋子 矢野惠子 明治国際医療大学看護学部 一般演題(ポスター)ハイリスク妊娠 3月29日(日)11:10〜11:58 ポスター会場1(4階研修室) 座長:新井陽子(北里大学) P−55 糖尿病妊婦の食生活に関する文献レビュー—日本の看護学研究論文による検討— 天谷まり子 新潟県立看護大学 P−56 ハイリスク妊婦が持つ助産師外来に対する認識 ○津田 希 笹山雅代 黒川寿美江 金子美紀 佐藤理恵 中野ゆめみ 國料有美子 上田恵子 中島ひろ美 宮薗友加利 聖路加国際病院産科新生児科 P−57 切迫早産で緊急入院し超早産児を出産した母親の出産前後の心情 ○菊地佳久子1 五十嵐優子1 佐藤祥子2 1 P−58 切迫流早産で入院した妊婦に対する「着衣による体幹への締め付けを回避するケア」の効果の検証 ○加藤佐知子1 竹原健二2 新田知恵子1 大田えりか2 1 東北大学病院 2前東北大学医学系研究科 国立成育医療研究センター看護部 2国立成育医療研究センター研究所 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 28, No. 3, 2015 339 総合プログラム(演題目次) P−50 一般演題(ポスター)子育て支援2 3月29日(日)11:10〜12:10 ポスター会場2(4階第一特別講習室) 座長:田辺けい子(神奈川県立保健福祉大学) P−59 産後に母親が祖母から受けた子育て支援内容の特徴 ○橋本美幸1 高橋紀子2 坂上明子3 1 東京医療保健大学東が丘・立川看護学部 2北海道大学大学院保健科学研究院 3千葉大学大学院看護学研究科 P−60 母親が感じた祖母から受けた産後の子育て支援の仕方の特徴 ○橋本美幸1 高橋紀子2 坂上明子3 1 東京医療保健大学東が丘・立川看護学部 2北海道大学大学院保健科学研究院 3千葉大学大学院看護学研究科 P−61 青年期男性看護師の育児観 鈴木幹子 東京家政大学看護学部 P−62 父子早期接触が第一子誕生後1〜2か月の父親のメンタルヘルスに及ぼす影響 ○杉山怜那1 松岡 惠2 西川浩昭3 1 東京大学医学部附属病院 2杏林大学保健学部看護学科 3静岡県立大学大学院看護学研究科 P−63 子育て期の母親からみたパートナーに対する役割認識と夫婦関係満足度 ○谷屋千秋1 島田啓子2 1 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科博士前期課程 2金沢大学大学院保健学系 一般演題(ポスター)ウィメンズヘルス2 3月29日(日)11:10〜12:10 ポスター会場3(4階第二特別講習室) 座長:新田真弓(日本赤十字看護大学) P−64 配偶者間におけるドメスティック・バイオレンスについての文献検討—妊娠期に焦点をあてて— ○髙畠 周1 吉田和枝2 1 金沢大学大学院博士前期課程 2石川県立看護大学 P−65 妊娠前後のドメスティック・バイオレンスの比較 ○片岡弥恵子1 今関美喜子2 1 聖路加国際大学 2聖路加国際病院 P−66 乳がん合併妊産婦の看護ケアの明確化 ○増澤祐子1, 2 片岡弥恵子3 1 聖路加国際大学大学院博士後期課程 2葛飾赤十字産院 3聖路加国際大学 P−67 性成熟期にある就労女性の子宮頸がん検診受診行動の関連要因の検討 ○馬地容子1 北川眞理子2 寺口顕子2 1 元名古屋市立大学大学院看護学研究科 2名古屋市立大学大学院看護学研究科 P−68 青年期女性の骨盤形態の特徴 ○植村裕子 榮 玲子 松村惠子 香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科 340 日本助産学会誌 28巻3号(2015) 一般演題(ポスター)出生前診断・ハイリスク 3月29日(日)13:20〜14:32 ポスター会場1(4階研修室) 座長:辻 恵子(東海大学) 出生前診断受検の意思決定を支える医療者の関わりに関する文献的考察 ○紺谷実生1 米田昌代2 1 金沢大学大学院 2石川県立看護大学 P−70 出生前診断によって胎児の予後不良を予想された家族へのバースプランの開発 ○馬場枝里香1 服部律子2 1 長良医療センター 2岐阜県立看護大学 P−71 出生前検査に関する「見通し」を重視したディシジョンガイドの開発 —妊婦が自分の意向を医療者に伝えるために— ○御手洗幸子1 有森直子2 1 NTT東日本関東病院・聖路加国際大学大学院 2聖路加国際大学 P−72 双胎妊婦の妊娠中の思いの分析 ○佐々木睦子1 片山理恵1 横田妙子2 岡田佳子2 1 香川大学医学部看護学科 2香川大学医学部附属病院 P−73 常位胎盤早期剥離を起こした妊婦の症状;事例集積研究 ○髙木由希1 片岡弥恵子2 1 東京警察病院 2聖路加国際大学 P−74 ペリネイタル・ロスのケアの質向上を促進するデスカンファレンスの検討 〜カンファレンス出席者へのインタビューの質的分析〜 ○石原 望1 鶴田裕理恵1 村井文江2 1 総合病院国保旭中央病院 2筑波大学 一般演題(ポスター)助産管理1 3月29日(日)13:20〜14:20 ポスター会場2(4階第一特別講習室) 座長:村田左登美(医療法人愛仁会高槻病院) P−75 A病院における院内助産の分娩経過の実態 ○浜田紀子 福田亜樹 吉田真由美 斉藤百恵 市立豊中病院 P−76 院内助産システムを実現した助産師の活動に関する研究(第Ⅰ報) —院内助産開設に伴う状況とその背景に焦点を当てて— ○下 睦子1 志村千鶴子2 1 愛知県立大学看護学部 2創価大学看護学部 P−77 院内助産システムを実現した助産師の活動に関する研究(第Ⅱ報)—院内助産開設の戦略に焦点を当てて— ○下 睦子1 志村千鶴子2 1 愛知県立大学看護学部 2創価大学看護学部 P−78 有床助産所管理者の自宅出産を取り扱う際の安全の確保 谷口千絵 神奈川県立保健福祉大学 P−79 周産期母子医療センターに勤務する助産師の職務継続する意欲に関する研究 原田通予 東京女子医科大学看護学部 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 28, No. 3, 2015 341 総合プログラム(演題目次) P−69 一般演題(ポスター)産褥期ケア 3月29日(日)13:20〜14:32 ポスター会場3(4階第二特別講習室) 座長:吉田安子(神奈川県立保健福祉大学) P−80 「産褥期育児肯定感尺度第3版」作成の試み ○佐藤小織 島田真理恵 上智大学総合人間科学部看護学科 P−81 産後における非妊時体重への復帰状況と自己管理スキルとの関連 ○眞鍋えみ子1 和泉美枝2 植松紗代2 1 同志社女子大学現代社会学部現代子ども学科 2京都府立医科大学医学部看護学科 P−82 産後1か月健診時の褥婦のマイナートラブルの実態とその後の経過に関する縦断的な分析 ○田山美穂1 井冨由佳2 岡 潤子3 葛西圭子4 竹原健二1 1 国立成育医療研究センター研究所 2小学館港区たまち保育室 3東邦大学大学院看護学研究科 4公益社団法人日本助産師会 P−83 母児同床による褥婦の睡眠の有効性 ○有本梨花1 嶋澤恭子1 奥山葉子1 高田昌代1 谷川裕子2 早瀬麻子3 1 神戸市看護大学 2関西国際大学 3大阪大学大学院 P−84 初産婦の産後の歩行数と下肢筋力および身体の回復に関する縦断調査 ○榊原 愛 中河亜希 佐藤珠美 佐賀大学医学部看護学科母子看護学講座 P−85 生後3か月間における長期間のおむつ皮膚炎症状有無による属性比較 ○米澤かおり 春名めぐみ 松崎政代 白石三恵 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻母性看護学・助産学分野 一般演題(ポスター)母乳育児 3月29日(日)14:40〜15:40 ポスター会場1(4階研修室) 座長:桃井雅子(聖マリア学院大学) P−86 母乳育児確立に向けた産褥入院中の母乳育児支援に関する研究 ○長坂真希1 志村千鶴子2 神谷摂子3 1 長野赤十字病院 2創価大学看護学部 3愛知県立大学看護学部 P−87 初産婦の母乳育児における「産後,イメージ通りではなかったこと」と「妊娠中に知りたかったこと」の実態 ○相良有紀1 玄番千恵巳2 佐藤小織1 島田真理恵1 土江田奈留美1 1 上智大学 2東京家政大学 P−88 初産婦が妊娠中に得た母乳育児の知識と産後の授乳の実際とのギャップの検討 ○玄番千恵巳2 相良有紀1 佐藤小織1 島田真理恵1 土江田奈留美1 1 P−89 NICUにおけるもらい乳の実施に関わる要因の探索的研究 ○淺島宏美 塚本康子 新潟医療福祉大学看護学科 P−90 当院NICU/GCUにおける母乳育児支援業務の有用性に関する検討〜母乳分泌確立と維持への支援〜 ○中村菜美子1 真木智子1 片桐麻州美2 上智大学 2東京家政大学 1 杏林大学医学部付属病院総合周産期母子医療センターNICU/GCU 2杏林大学保健学部 342 日本助産学会誌 28巻3号(2015) 一般演題(ポスター)助産管理2 3月29日(日)14:30〜15:30 ポスター会場2(4階第一特別講習室) 座長:渡邊典子(新潟青陵大学) 災害教育・訓練を受けていたNICU看護管理者の地震発生時における行動 ○佐々木美喜 山本由香 日本赤十字看護大学 P−92 産科医療補償制度導入前後の助産業務の取り組み 久保田隆子 高崎健康福祉大学大学院 P−93 要望書作りと政策立案の当事者への交渉を通して見えた課題 ○新野由子1 北目利子2 三島典子3 鈴木享子4 1 高崎健康福祉大学 2トコ助産所 3玉川病院 4亀田医療技術専門学校助産学科 P−94 県内助産師のネットワーク作りとキャリアアップをはかる実践活動 ○橋口奈穂美1 菅沼ひろ子1 田中優子2 水畑喜代子2 森 伴子2 1 P−95 当院における産科クリニカルラダーと日本看護協会助産実践能力習熟段階クリニカルラダーとの比較検討 ○関田真由美1 近藤由理香1 鎗目淳子1 金子幸子1 森田知子1 林 啓子1 砥石和子2 木下千鶴2 1 宮崎県立看護大学 2一般社団法人宮崎県助産師会 杏林大学医学部付属病院総合周産期母子医療センター産科病棟 2杏林大学医学部付属病院看護部 一般演題(ポスター)分娩期ケア 3月29日(日)14:42〜15:30 ポスター会場3(4階第二特別講習室) 座長:眞鍋えみ子(同志社女子大学) P−96 硬膜外麻酔による無痛分娩をした女性の育児期までの体験 ○戎谷明恵1 志村千鶴子2 神谷摂子3 1 春日井市民病院 2創価大学看護学部 3愛知県立大学看護学部 P−97 自然分娩における女性の産痛の経験 ○佐藤 愛 大井けい子 青森県立保健大学大学院健康科学研究科 P−98 分娩時に会陰部に温罨法を行うことによる会陰裂傷の低減の効果に関する研究 ○柴山知子1 江藤宏美2 1 P−99 磁気治療器による骨盤周囲の支持組織への刺激が分娩に与える影響 ○星野雄子1 井上 茜1 加藤章子2 竹原健二3 1 花水木レディースクリニック 2長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 目白助産所 2東京医療保健大学東が丘・立川看護学部 3国立成育医療研究センター研究所 J. Jpn. Acad. Midwif., Vol. 28, No. 3, 2015 343 総合プログラム(演題目次) P−91
© Copyright 2024 ExpyDoc