2015年度 科目等履修生出願要項 京 都 文 教 大 学 〒611-0041 TEL 京都府宇治市槇島町千足 80 番地 0774-25-2400 FAX 0774-25-2498 Kyoto Bunkyo University 80 Senzoku, Makishima-Cho, Uji-City, Kyoto-611-0041, JAPAN TEL 0774-25-2400 FAX 0774-25-2498 科目等履修生制度の概要 Ⅰ.科目等履修生制度の概要等 (1) 本学では、広く社会人の皆様方に生涯学習の機会を提供することを目的に、 「科目等履修生制度」を設けています。 (2) 本学の科目等履修生制度は、正規の単位を取得するための制度で、聴講生制 度ではありません。 (3) この制度は大学設置基準第 31 条に基づいて行うものです。 (4) 科目等履修生制度の概要と出願・履修手続は次の通りです。受講を希望され る方は、所定の期間内に必要な手続を取ってお申込ください。 1 出願手続・履修許可 Ⅱ.出願手続 (1) 出願の資格 科目等履修生の受講資格は、「本学において相当の学力があると認めた者」とします。なお、 この制度は単位修得を目的とするもので、聴講制度ではありません。 (2) 履修できる科目および単位数 ① 1 年間で履修できる単位は、16 単位までです。 ② 演習、実習および実験科目は受講できません。 ③ 履修できる具体的な科目名等はカリキュラム表を確認してください。 ④ 一旦履修を許可された受講科目は、変更することができませんので、出願時に十分 注意してください。 ⑤ シラバス(講義概要)を Web にて公開しています。下記の URL よりご覧ください。 https://unipa.kbu.ac.jp/ ※閲覧手順: a.「ゲストユーザー」をクリック → b.「シラバス照会」をクリック → c.閲覧したい「科目名称」or「教員名称」を入力し「検索」をクリック → d.閲覧したい科目をクリック (3) 時間割 2015 年度の時間割は 2015 年 3 月 13 日(金)に発表します(予定)。詳細は京都文教大 学教務課までお問い合わせください。 (4) 出願時期・期間 春学期出願:2015 年 3 月 13 日(金)~2015 年 3 月 19 日(木)〈郵送 必着〉 *春学期出願では秋学期科目をまとめて出願することができます。 秋学期出願:2015 年 7 月 23 日(木)~2015 年 7 月 30 日(木)〈郵送 必着〉 (事務取り扱い時間-月~金 9:00~17:00、土・日曜、祝日の取り扱いはできません) (5) 出願受付の部署 教務部教務課(光暁館2階 大学事務局内) 2 出願手続・履修許可 (6) 出願の方法 ① 出願書類 (ア) 科目等履修生願書(本学所定用紙) 〈写真を含む〉 1部 (イ) 科目等履修生志願理由書(本学所定用紙) 1部 (ウ) 最終学校の卒業証明書または修了証明書※ 1通 (注)継続して履修する場合は、※印の書類提出は免除いたします。 外国人の方は上記書類に加えて次の書類を必要とします。(ただし、「永住者」の在留資格 を持つ方は除きます) (ア) 外国人登録済み証明書および旅券(パスポート)の写し 各1通 * 旅券所持者本人に関する記載のページおよび、願書提出時点で有効な残留資格の記載・ スタンプがあるページ等の写し。 * なお、履修予定科目の開講学期中に現在の在留資格による在留期間が満了するものにつ いてはその出願を認めない。 ② 選考料 10,000 円 (ア) 選考料は金融機関備えつけの用紙を使用の上、下記銀行に電信扱で振り込んでく ださい。 りそな銀行 口座番号 京都支店 普通預金口座 口座名義人 1973284 学校法人 京都文教学園 理事長 富田謙三 なお、願書に選考料振込領収書(領収書の写しでも可)を添付してください。領収書の 添付がない場合は受け付けません。 (イ) 春学期科目から継続して秋学期科目を履修される場合は、秋学期の選考料は不要 となります。 (ウ) 本学卒業生の場合は、卒業後 1 年以内であれば選考料は不要となります。 ③ その他 提出された書類および納入された選考料は一切返却できません。 3 出願手続・履修許可 (7) 選考の方法 出願書類・面接により総合的に判定します。 *継続して履修される場合、面接は免除されます。 *本学卒業生の場合、卒業後 1 年以内であれば面接は免除されます。 (8) 面接実施日時(予定) 2015 年 3 月 25 日(水)午前 10 時より(詳細は追って通知します) 2015 年 8 月 19 日(水)午前 10 時より(詳細は追って通知します) *面接該当者は上記日程は予定を空けていただくようお願いします。 Ⅲ.履修許可および履修手続 (1) 履修許可について 書類選考および面接のうえ、履修を許可された方について「履修許可通知書」を送付い たします。許可通知を受けた方は、指定の期日までに科目等履修生料等を納付してくだ さい。履修許可通知は春学期出願:4月中旬、秋学期出願:10 月中旬に送付する予定で す。授業期間開始後の送付となりますので、履修許可通知書が届くまでの間は仮受講と して授業に出席してください。 ① 科目等履修生料等の納入 登録料および科目等履修料は、本学より送付する振込用紙を使用の上、所定の期日 までに電信扱いにて振り込んでください。 ・ 登録料 10,000 円(学期または年度を継続して履修される場合は不要) ・ 科目等履修料 1 単位につき 20,000 円 * 詳細は「履修許可通書」送付時に連絡いたします。 * 一旦納入された登録料および科目等履修料は一切返還できません。 * 期日までに科目等履修料等の納付がない場合は、履修を辞退したものとみなします。 4 科目等履修生の学籍・取り扱い Ⅳ.科目等履修生の学籍および取り扱い (1) 所定の期日までに登録料・科目等履修生料等の納付を完了された方は、本学の科目等履修 生として「科目等履修生証」を交付します。 (2) 科目等履修生は、許可を受けた授業科目の試験に合格した場合、当該科目の単位を認定し ます。履修した科目の成績については、春学期は当該年度の 9 月 1 日以降、秋学期は 3 月 20 日以降に「成績通知書」の送付をもって発表する予定です。 (3) 科目等履修生は、正規の学生ではありませんので、本学に 4 年以上在籍し、124 単位以上 修得しても、学士の学位は授与できません。ただし、高等専門学校を卒業した方、短期大 学を卒業した方、大学で 2 年以上在学し、62 単位以上を修得した方(これらの方を基礎 資格を有する者といいます)が、科目等履修生として所定の単位を修得したときは、「学 位授与機構」に申請することにより、学士の学位が取得できる道が開かれています。 (4) 科目等履修生は、「科目等履修生証明書」および「成績証明書」の交付を受けることがで きますが、「通学証明書」や「在学証明書」、「学生旅客運賃割引証」などの交付を受ける ことはできません。 (5) 科目等履修生は、履修期間中「科目等履修生証」をもって本学図書館等施設およびスクー ルバスの利用ができます。 Ⅴ.その他 (1) 自動車での通学はできません。 (2) 授業時間は以下の通りです。 〈第 1 限〉9:00~10:30 〈第 2 限〉10:40~12:10 〈第 3 限〉13:00~14:30 〈第 4 限〉14:40~16:10 〈第 5 限〉16:20~17:50 〈第 6 限〉18:00~19:30 5 その他 (3) 授業科目の定期試験時間は以下のとおりです。通常授業時間と差異がありますのでご注意 ください。 〈第 1 限〉9:00~10:00 〈第 2 限〉10:15~11:15 〈第 3 限〉11:30~12:30 〈第 4 限〉13:20~14:20 〈第 5 限〉14:35~15:35 〈第 6 限〉15:50~16:50 〈第 7 限〉17:05~18:05 *試験日程は学内掲示等でお知らせします。 (4) 科目等履修生に関する問い合わせ 〒611-0041 京都府宇治市槇島町千足 80 番地 京都文教大学 TEL 教務課 0774-25-2426(直通)・FAX 0774-25-2498 e-mail [email protected] 6 出願から科目等履修生として許可されるまでの必要書類等一覧 新規、または前回の科目等 必要書類および納入金 履修より 1 年以上経過した 場合 科目等履修生願書 (写真を含む) 科目等履修生志望理由書 最終学校の卒業証明書 または修了証明書 前年度から継続して 履修する場合 ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ 外国人登録済み証明書 および旅券(パスポート)の写し (*外国人で永住者の在留資 格を持たない方) 選考料(10,000 円) ※銀行振り込み 登録料(10,000 円) ※銀行振り込み 科 目 等 履 修 料 (1単位当り 20,000 円) ※銀行振り込み カリキュラム表 * このカリキュラムは変更になることがあります。 【2015年度科目等履修生カリキュラム】 共通教育科目 哲学 宗教学 文学論 日本史 世界史 歴史学 言語学 芸術論 仏教学 浄土学 社会学 法学 政治学 経済学 民俗学 国際法 日本国憲法 情報社会論 統計学 地誌学 人文地理学 自然科学概論 宇宙の科学 単 位 数 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 医学一般 2 生命の科学 環境の科学 数学的思考法 自然地理学 人権論 仏教の共生論 コミュニケーション論 倫理学 ジェンダーと社会 社会福祉 自然と人間 情報機器論 身体調節論 健康の科学 キャリアと企業文化 ボランティア論 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 授業科目等 共 通 教 育 科 目 担当者 (笹岡健太) (朝香知己) (千古利恵子) (松波宏隆) (望月直人) (伊藤真昭) (安部麻矢) (今村美邦子) (仲宗根充修) 林 雅清 鵜飼正樹 (木俣由美) (中島啓勝) 山本真一 小林康正 (中野徹也) 大西貴之 中村博幸 (関田静香) (香川貴志) (西部 均) (秋吉博之) (磯部洋明) (木村比登史) (黒岡和容) (秋吉博之) (阪元勇輝) (井上 康) (園田平悟) 竹口 等 平岡 聡 (森川知史) (笹岡健太) (島津良子) (森 洋介) (原田智代) (枝富喜夫) 長野真弓 長野真弓 (藤原淳二) 竹口 等 開 講 期 春 秋 春 秋 春 秋 春 春 春 秋 春 秋 春 春 春 秋 春 秋 春 春 秋 春 秋 春 秋 秋 秋 春 春 秋 春 秋 春 春 秋 春 秋 春 秋 秋 備考 【2015年度科目等履修生カリキュラム】 総合社会学部科目 科目名 単 位 数 総合社会学入門Ⅰ 2 総合社会学入門Ⅱ 2 メディア研究概論 社会心理学概論 経済学概論 経営学概論 法学概論 社会学概論 人類学概論 地域研究概論 観光学概論 地域デザイン概論 経済統計学基礎 日本経済論 ミクロ経済学 マクロ経済学 簿記論 経営戦略論 経営組織論 マーケティング基礎 メディアリテラシー メディア研究法 マスメディア論 コミュニケーションの心理 社会心理学研究法 認知科学 メディア史 文化社会学 組織心理学 人間行動学 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 ガバナンス論 2 日本政治論 民法総則 行政法Ⅰ 行政法Ⅱ 公共哲学 政策過程論 公共政策 行政学 現代市民論 フィールド調査法 多文化共生論 国際協力論 グローバリゼーション論 文化人類学 比較宗教論 アジア地域論 欧米地域論 日本社会論 日本史総論 観光文化論 観光ビジネス論 観光メディア論 観光地理 現代都市計画論 コミュニティデザイン論 地域デザイン実践論 地域開発論 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 担当者 松田 凡 〇三浦 潔 浅井暢子 奥野克己 柏岡富英 馬場雄司 ○三浦 潔 山本真一 長﨑励朗 川嶋伸佳 野﨑浩成 東 正志 大西貴之 柏岡富英 安田ひろみ 松田 凡 片山明久 森 正美 (中川 満) 島本晴一郎 (小田勇一) 野﨑浩成 (陶 静) 平塚 力 東 正志 (佐野 楓) 長﨑励朗 長﨑励朗 林 法隆 浅井暢子 浅井暢子 (瀬谷安弘) 小林康正 鵜飼正樹 川嶋伸佳 (後安美紀) 遠藤 央 ○柏岡富英 黒宮一太 黒宮一太 大西貴之 (亀田健二) (亀田健二) 黒宮一太 (依田 博) 山本真一 (橋本圭多) 柏岡富英 金 基淑 杉本星子 島本晴一郎 遠藤 央 杉本星子 安田ひろみ 潘 宏立 古川まゆみ (芦田祐介) (堀 真人) 橋本和也 片山明久 (岡本 健) 片山明久 小林大祐 小林大祐 (嘉村賢州) (寺岡伸吾) 開 講 期 備考 春 オムニバス 秋 オムニバス 春 秋 春 秋 春 秋 春 秋 春 秋 秋 春 春 秋 春 秋 春 秋 秋 春 春 春 春 春 秋 秋 秋 秋 秋 オムニバス 秋 秋 春 秋 春 秋 春 秋 秋 秋 春 秋 春 秋 秋 春 秋 春 秋 春 秋 春 秋 春 秋 春 秋 ※教免取得の為の科目です。原則として教免取得を目指す人が受講できます。 【2015年度科目等履修生カリキュラム】 総合社会学部科目 総 合 社 会 学 科 専 門 科 目 ・ 資 格 関 連 科 目 地域調査法 公共人類学 社会保障論 金融論Ⅰ 経済統計学 応用ミクロ経済学 公共経済学 金融論Ⅱ 開発経済論 国際金融論 国際経済学 会計論 企業論 日本の企業経営 NPO論 人材マネジメント論 ソーシャル・ビジネス論 会社法 証券取引と法 商取引と法 色彩論 アートと社会 都市文化論 ネットワーク論 家族・ジェンダー論 映像メディア論 アパレル流行論 消費行動の心理 犯罪の心理学 心と宗教 ライフスタイル論 食とコミュニケーション メディアと倫理 ポピュラー文化論 文化心理学 音楽と癒し 身体の文化論 現代史 国際関係論 紛争と解決 国際レジーム論 国際法総論 国際コミュニケーション論 財産と法 消費と法 政治学総論 デモクラシー論 裁判と法 比較社会論 比較思想論 比較政治論 地方自治と政策 不法行為と法 日本地域研究 東南アジア地域研究 韓国地域研究 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 中東・アフリカ地域研究 2 中国地域研究 アメリカ地域研究 南アジア地域研究 ヨーロッパ地域研究 環境社会学 国際教育論 民俗文化論 世界の食と農 西洋史 東洋史 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 森 正美 森 正美 (福井唯嗣) 野﨑浩成 (関田静香) 山本真一 山本真一 野﨑浩成 島本晴一郎 (西村陽造) 内山直子 (陶 静) 三浦 潔 三浦 潔 平塚 力 東 正志 平塚 力 (栗山 修) (栗山 修) (栗山 修) 河本直樹 高橋千晶 佐藤知久 (竹中 烈) 遠藤 央 (増田展大) 河本直樹 浅井暢子 (中川知宏) 永澤 哲 (森 治子) 奥野克己 (日高利泰) 鵜飼正樹 川嶋伸佳 馬場雄司 (鈴木康史) (永野貴子) 林 法隆 (依田 博) (イザンベール真美) (中野徹也) 林 法隆 (栗山 修) 大西貴之 (中島啓勝) 黒宮一太 (木俣由美) (朝香知己) 黒宮一太 (中島啓勝) (橋本圭多) 大西貴之 小林康正 馬場雄司 安田ひろみ 奥野克己 松田 凡 潘 宏立 佐藤知久 金 基淑 古川まゆみ (芦田祐介) (杉本 均) (齋藤貴之) (辻村英之) (加来奈奈) (松波宏隆) 春 春 春 秋 秋 秋 秋 春 春 秋 秋 秋 秋 春 春 春 秋 秋 秋 春 春 春 春 春 秋 秋 秋 秋 秋 集中講義 秋 秋 秋 春 春 春 春 春 春 春 春 春 集中講義 春 秋 春 秋 秋 秋 秋 秋 春 春 春 春 春 秋 春 秋 オムニバス 春 秋 春 春 秋 春 秋 春 秋 春 ※教免取得の為の科目です。原則として教免取得を目指す人が受講できます。 【2015年度科目等履修生カリキュラム】 総合社会学部科目 考古学A 考古学B 現代観光論 観光政策論 観光デザイン論 観光コミュニケーション論 都市と観光の社会学 サービス・ホスピタリティ論 世界遺産論 地域資源マネジメント論 アートマネジメント論 情報化社会と地域デザイン スポーツと地域 福祉と地域デザイン 家族と地域デザイン 京都文化論 京都の暮らしと地域デザイン 京都ツーリズム論 地域研究関連外国語AⅠ 地域研究関連外国語AⅡ 地域研究関連外国語BⅠ 地域研究関連外国語BⅡ 地域研究関連外国語C 実用英語Ⅰ 実用英語Ⅱ 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 外国語専門書講読Ⅰ 2 外国語専門書講読Ⅱ 2 観光外国語Ⅰ 観光外国語Ⅱ 総合社会学特殊講義A 総合社会学特殊講義B 総合社会学特殊講義C 2 2 2 2 2 総合社会学とキャリア構築 1 社会人の教養A 2 社会人の教養B 2 実用簿記論Ⅰ 実用簿記論Ⅱ 販売実務論 秘書実務論 旅行業論Ⅰ(旅行業法) 旅行業論Ⅱ(旅行業約款) 旅行実務論Ⅰ(国内旅行実務) 旅行実務論Ⅱ(海外旅行実務) 教職概論 教育学概論 教育史 教育社会学 教育法規 同和教育論 カリキュラム論 社会科教育法 公民科教育法 社会科・公民科授業実践論 授業研究(社会・公民) 道徳教育指導論 特別活動論 教育方法・技術論 生徒・進路指導論 教育相談 生涯学習概論 博物館概論 博物館経営論 博物館資料論 博物館資料保存論 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 (山中 章) (山中 章) 橋本和也 片山明久 (青木義英) (岡本 健) (遠藤英樹) (廣間準一) 小林大祐 (宮本茂樹) 高橋千晶 杉本星子 (松永敬子) 馬場雄司 (酒井久美子) (中村武生) (青木義英) (宮本茂樹) (朱 園園) (朱 園園) (平井清実) (平井清実) (加藤眞理子) (内田晴子) (内田晴子) 柏岡 富英 島本晴一郎 遠藤 央 平塚 力 (廣間準一) (廣間準一) 永澤 哲 河本直樹 佐藤知久 〇東 正志 片山明久 〇小林康正 (林 昌生) 〇小林康正 (林 昌生) (陶 静) (陶 静) 三浦 潔 (串田敏美) 片山明久 片山明久 片山明久 片山明久 中村博幸 (田中潤一) (藤川信夫) 中村博幸 (中谷静夫) 竹口 等 (田中亨胤) 澤 達大 竹口 等 竹口 等 澤 達大 (田中潤一) (原 清治) (真下知子) 竹口 等 (未定) (飯田優美) (長田寛康) (宇治谷恵) (坂本博司) (伊達仁美) 春 秋 秋 秋 春 秋 秋 春 春 春 秋 春 秋 秋 秋 春 春 秋 春 秋 春 秋 春 春 秋 中国語 中国語 韓国語 韓国語 タイ語 春 秋 春 秋 春 秋 春 春 履修クラス指定 全8回授業 秋 春 秋 春 秋 秋 春 秋 春 春 秋 春 春 春 春 秋 秋 春 春 秋 秋 秋 春 秋 秋 秋 春 秋 秋 秋 春 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 集中講義 ※ ※ ※ ※教免取得の為の科目です。原則として教免取得を目指す人が受講できます。 【2015年度科目等履修生カリキュラム】 総合社会学部科目 現 代 社 会 学 科 専 門 科 目 博物館展示論 博物館情報・メディア論 博物館教育論 社会調査入門 社会調査方法論 量的調査法 社会調査法 現代社会分析法 経済政策 2 2 2 2 2 2 2 2 2 (荻野裕子) 中村博幸 (五月女賢司) (織田暁子) (織田暁子) (大淵裕美) (織田暁子) 小林大祐 (清川義友) 英米法 2 舩越優子 政治学系特殊講義3 政治学系特殊講義4 2 2 林 法隆 林 法隆 法学系特殊講義3 2 栗山 修 法学系特殊講義3 法学系特殊講義4 2 2 大西貴之 大西貴之 秋 春 春 春 秋 春 春 「社会調査入門」と共同開講 春 春 2016年度以降非開講 集中講義 春 2016年度以降非開講 春 2016年度以降非開講 秋 2016年度以降非開講 集中講義 春 2016年度以降非開講 春 2016年度以降非開講 秋 2016年度以降非開講 ※教免取得の為の科目です。原則として教免取得を目指す人が受講できます。 【2015年度科目等履修生カリキュラム】 臨床心理学部科目 単 位 数 担当者 2 濱野清志 臨床コミュニケーション論 2 秋田 巌 禹 鍾泰 金山由美 川畑直人 高石浩一 名取琢自 濱野清志 ○平尾和之 松田真理子 三林真弓 森崎美奈子 森谷寛之 心理学概論 2 学習心理学 発達心理学 認知心理学 人格心理学 教育心理学 社会心理学 神経心理学 2 2 2 2 2 2 2 心理統計学 2 心理学研究測定法 2 臨床心理学概論 ユング心理学 家族臨床心理学 宗教と臨床心理学 深層臨床心理学 精神分析学 学校臨床心理学 青年期心理学 子ども学 発達臨床学 カウンセリング心理学 医療心理学 物語と臨床心理学 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 トランスパーソナル心理学 2 芸術療法 心理療法学 認知科学と臨床心理学 非行と犯罪の心理学 対人関係精神分析学 産業カウンセリング コミュニティ心理学 家族関係問題 障害者の心理学 臨床心理学と倫理 精神医学A 精神医学B 精神保健学A 精神保健学B 社会福祉原論B 地域福祉論A 地域福祉論B 社会保障論A 社会保障論B 公的扶助論 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 授業科目等 人間関係基礎論 ○高石浩一 濱野清志 (野崎優樹) (西元直美) (佐伯恵里奈) 井芹聖文 (松島るみ) (難波久美子) (工藤 基) 川畑直人 ○佐藤安子 ○香川 克 佐藤安子 森谷寛之 禹 鍾泰 今井晥弌 (杉岡信行) 名取琢自 (鈴木健一) 香川 克 香川 克 (福永友佳子) 柴田長生 三林真弓 松田真理子 秋田 巌 ○濱野清志 鏡リュウジ 森谷寛之 高石浩一 佐藤安子 川畑直人 森崎美奈子 名取琢自 金山由美 (村本詔司) 平尾和之 平尾和之 松田美枝 松田美枝 (森合真一) (各務勝博) (各務勝博) (齊藤 拓) (齊藤 拓) (井上京子) 開 講 期 秋 備考 秋 オムニバス 春 秋 春 秋 秋 春 春 集中講義 春 春 秋 秋 春 秋 秋 春 春 集中講義 秋 春 春 秋 春 春 秋 春 春 春 秋 秋 隔年開講 2015年度非開講 秋 春 秋 集中講義 2015年度非開講 春 秋 秋 集中講義 春 秋 春 秋 春 春 秋 秋 春 春 ※ 教免取得の為の科目です。原則として教免取得を目指す人が受講できます。 【2015年度科目等履修生カリキュラム】 臨床心理学部科目 福祉行財政と福祉計画 保健医療論 権利擁護と成年後見制度 障害者福祉論 精神科リハビリテーション学A 精神科リハビリテーション学B 精神保健福祉論A 精神保健福祉論B 精神保健福祉論C 精神保健福祉援助技術総論A 精神保健福祉援助技術総論B 精神保健福祉援助技術各論A 精神保健福祉援助技術各論B 教職概論 教育学概論 教育史 教育社会学 同和教育論 カリキュラム論 社会科教育法 公民科教育法 社会科・公民科授業実践論 授業研究(社会・公民) 道徳教育指導論 特別活動論 教育方法・技術論 生徒・進路指導論 教育相談 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 (安藤和彦) (森 朋子) (森 朋子) (佐藤貴宣) 松田真理子 松田真理子 (杉原 努) (松田光一郎) (菊池彰倫) 吉村夕里 吉村夕里 (藤井 弘) (藤井 弘) 中村博幸 (田中潤一) (藤川信夫) 中村博幸 竹口 等 (田中亨胤) 澤 達大 竹口 等 竹口 等 澤 達大 (田中潤一) 原 清治 (真下知子) 竹口 等 (未定) 教育福祉心理学概論 2 香川 克 ○柴田長生 寺田博幸 松井愛奈 吉村夕里 山本早苗 心身の発達と学習過程 2 (松島るみ) 秋 秋 春 秋 春 秋 春 秋 春 春 秋 春 秋 春 春 春 春 秋 秋 春 春 秋 秋 秋 春 秋 秋 秋 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 集中講義 ※ ※ ※ 春 オムニバス 秋 集中講義 ※ 教免取得の為の科目です。原則として教免取得を目指す人が受講できます。
© Copyright 2025 ExpyDoc