学力向上交流会(PDF:610KB)

★★★P7
学力向上交流会
★★★
目次へ
◇千葉県教育委員会では、「ちばっ子『学力向上』総合プラン」の一環として、県内8か所で
「学力向上交流会」を実施しました。
◇さわやかちば県民プラザ(11月27日開催)の「学力向上交流会」の様子を紹介します。
全体会、パネルディスカッション、フロアディスカッション(班別協議)が行われました。
ふれる かかわる そしてつながろう 東葛の学力向上
実践の交流から取組の充実
- PDCA の視点で -
全体会 県の施策説明
チーバ君もお手伝い
参加者同士のグループディスカッション
話し合いのまとめを発表
主催者挨拶
東葛飾教育事務所
井上所長
パネルディスカッション
県指導課学力向上室長による講評
パネルディスカッションでは、県指定の「学力・学習状況」
検証事業の協力校や学習サポーター派遣校等、8名の代表の先
生方に事業概要や活用事例について発表していただきました。
フロアでのグループディスカッションでは、家庭学習の充実に向
けた指導についても積極的に協議がなされました。
他校の実践を聞き、
「自校の取組を見直していきたい」という
感想がありました。
この件についてのお問い合わせ
教育振興部指導課
P7
参加者の持参したレ
ポートを基にして、4人1
組で各学校の学力向上
につい ての 取組を紹介
し、意見交換をしました。
電話 043-223-4057
◇千葉県教育委員会では、「ちばっ子『学力向上』総合プラン」の一環として、今年度は、県
内8か所で「学力向上交流会」を実施しました。
◇県立高等学校の教員を対象にした県立国府台高等学校(11月24日)の「学力向上交流会」
の様子を紹介します。全体会、授業公開、パネルディスカッションが行われました。
アクティブ・ラーニングを取り入れた授業および道徳の実践
学力向上を推進する「国府台高校の取組」を紹介し、他校や中学
校と比較し、よりよい授業をどのように構成し、実践していくかな
どを考える。
地理 班の調査内容の発表
パネルディスカッション
アクティブ・ラーニングについて話し合う
国語 句会・俳句を味わう
道徳の時間 中高連携
市川市立第一中学校の先生が授業
【パネルディスカッションテーマ】
「自立した学習者を育て、学力向上につなげる授業について考える」
~アクティブ・ラーニングを取り入れるために~
【パネリスト】 中学校教員2名・県立高等学校教員2名
【参加者の感想】
「パネラーの意見を参考に、今後、自分なりにアクティブ・ラーニングに
ついて考えていく必要があると思います。」等の感想をいただきました。
P8
主催者挨拶
指導課 佐藤主幹
兼学力向上室長
英語 ペアワークによる学習
生物 グループで学び合う
この他に、数学の発
表や、古典のグループ
ワーク等の授業公開も
ありました。
この件についてのお問い合わせ
教育振興部指導課
電話 043-223-4057
◇千葉県教育委員会では、「ちばっ子『学力向上』総合プラン」の一環として、今年度は、県
内8か所で「学力向上交流会」を実施しました。
◇県立高等学校の教員を対象にした県立袖ヶ浦高等学校(11月25日)の「学力向上交流会」
の様子を紹介します。授業公開、全体会、開催校の取組説明、班別協議が行われました。
「一人1台のタブレット端末の活用で学びはどう変わるか」
タブレットを活用することで、知識習得だけでなく、思考力や表現力、
他者とのコミュニケーション能力の育成をめざした情報コミュニケーション
科を中心とした取組
生物
全体会
iPad で資料を提示
国語 グループ別に意見をまとめる
情報コミュニケーション
全体会
テーマ別班別協議
科長による取組説明
コミュニケーションの
基本は言語活動
生徒主体の協働的・
集団的な授業展開の
中で、効果的に ICT を
活用します。
主催者挨拶 金本委員
英語 ペアワークによる絵の説明
国語 班で話し合い、iPad を活用し
その場で発表用資料を作成
【班別協議テーマ】
「学力向上」を目指した教育実践と指導方法の工夫
レポートA:生徒の主体的な学習の実現に向けた授業実践とその改善
レポートB:生徒の実態に応じた特色ある教育課程の編成とその改善
参加者の皆さんが持参したレポートを基にして、班を編制し、熱のこ
もった、協議が行われました。
この件についてのお問い合わせ 教育振興部指導課
P9
電話 043-223-4057