平成27年12月吉日 県・市町教育委員会教育長 各小中学校長 様 関 係 各 位 様 唐津市教育委員会教育長 唐津市立長 松小学校校長 同 西唐津小学校校長 同 大 志小学校校長 平成27年度 唐津市教育委員会指定 稲葉 継雄 増本 博宣 松山 茂樹 原口 毅 「いきいき学ぶからつっ子育成事業」学力向上実践モデル指定 唐津市立長松小学校・西唐津小学校・大志小学校 研究発表会のご案内(二次案内) 師走の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 さて、標記3小学校は、 「唐津市学力向上アクションプラン」に基づいた授業づくりを推進するため に、西唐津小学校は平成26年度から、長松小学校、大志小学校は今年度から、唐津市中部地区の学 力向上実践モデル校として、アクティブ・ラーニングを踏まえた授業研究に取り組んでいます。 つきましては、今回各学校の授業を公開し、多くの皆様にご指導・ご助言を賜りますことで、より よい授業づくりを目指していきたいと考えております。ご多用中とは存じますがご参会いただきます ようご案内申し上げます。なお、公開授業に引き続き、京都女子大学教授 井上 一郎 先生のご講演も 予定しており、講演会のみの参加もできます。多くの皆様にご参会いただきますよう、重ねてお願い 申し上げます。 記 1 期 日 平成28年1月18日(月) 2 会 場 長松小学校、西唐津小学校(以上、午前公開授業) 大志小学校(午後公開授業) 唐津市民会館(講演会及び開会・閉会行事) 3 日 程 9:15 長 松 小 9:35 受 付 10:20 10:35 11:20 11:30 12:15 公 開 授 業 ① 公 開 授 業 ② 公 開 授 業 ③ 13:30 13:50 14:35 移 動 大 志 小 10:10 10:30 11:15 11:25 12:10 西 唐 津 小 受 付 公 開 授 業 ④ 公 開 授 業 ⑤ 移 動 1 受 付 公 開 授 業 ⑥ 16:30 16:35 14:55 15:00 唐 津 市 民 会 館 ( 大 ホ ー ル ) 開 会 行 事 ふ演 ま題 え「 たア 授ク 業テ づィ くブ り・ のラ 第ー 一ニ 歩ン 」グ を 京 都 女 子 大 学 発 達 教 育 学 部 ・ 大 学 院 教 授 講 演 会 講 師 井 上 一 郎 先 生 閉 会 行 事 4 公開授業 長松小学校 研究主題「子どもたちの考えをつなぐ教師の役割」 ~グループトークを生かした授業づくりを通して~ 公開授業① 公開学級 9:35~10:20 授業者 教科 単 元 名(主教材名) 授業会場 1年1組 吉田 由紀 国語 てがみをかこう 1年1組教室 1年2組 渡邊 知美 国語 てがみをかこう 1年2組教室 1年3組 成富 寛英 国語 てがみをかこう 1年3組教室 1年4組 吉田 朋実 国語 てがみをかこう 1年4組教室 2年1組 宮﨑 直子 算数 九九のきまり 2年1組教室 2年2組 松門美浦子 算数 九九のきまり 2年2組教室 2年3組 下条 満 算数 九九のきまり 2年3組教室 2年4組 福田喜代美 算数 九九のきまり 2年4組教室 なかよし 西 貴子 生活単元 (国語科を中心に) なかよし教室 ひまわり 金丸 俊彦 自立活動 わかりやすい話し方を身につけよう ひまわり教室 6年1組 八坂 杉原 康佑 大輔 (TT) 5年1組 白濱 文明 理科 公開授業② 公開学級 音読劇をしよう 算数 場合を順序よく整理して 6年1組教室 ものの溶け方 第1理科室 10:35~11:20 授業者 教科 単 元 名(主教材名) 授業会場 3年1組 島津 里美 国語 考えの進め方をとらえて、科学読 み物をしょうかいしよう 3年1組教室 3年2組 瀬戸 雅子 国語 考えの進め方をとらえて、科学読 み物をしょうかいしよう 3年2組教室 3年3組 坂本 真樹 国語 考えの進め方をとらえて、科学読 み物をしょうかいしよう 3年3組教室 3年4組 浦川 雅雄 国語 考えの進め方をとらえて、科学読 み物をしょうかいしよう 3年4組教室 4年1組 今村 由美 算数 変わり方 4年1組教室 4年2組 横田 竹﨑 茂 綾子 算数 (TT) 変わり方 4年2組教室 4年3組 堤 真希 算数 変わり方 4年3組教室 4年4組 大久保 司 算数 変わり方 4年4組教室 6年1組 菊池由喜江 図工 作品にこめられた思いから 6年1組教室 6年3組 早瀬 理科 電気の性質とその利用 第2理科室 和人 2 公開授業③ 公開学級 11:30~12:15 授業者 教科 5年1組 福山 敦子 算数 5年2組 山田 山田 靖子 利美 (少人数) 5年3組 廣瀬 圭吾 算数 5年4組 靍田 川原 卓司 幸江 算数 たんぽぽ 宮㟢加代子 6年1組 杉原 単 元 名(主教材名) 授業会場 円と正多角形 5年1組教室 円と正多角形 5年2組教室 算数 R(図書室隣) 円と正多角形 5年3組教室 円と正多角形 5年4組教室 算数 円と正多角形 たんぽぽ教室 大輔 国語 詩を味わおう 6年1組教室 6年2組 小倉美佐枝 国語 詩を味わおう 6年2組教室 6年3組 𦚰山 勝枝 国語 詩を味わおう 6年3組教室 6年4組 菊永 雄大 国語 詩を味わおう 6年4組教室 3年4組 宮崎 浦川 昌弘 雅雄 算数 (TT) 特別活動 おやつについて考えよう 3年4組教室 西唐津小学校 研究主題「書く活動を取り入れ、児童が主体的に学ぶ指導法の工夫」 ~国語科を中心として~ 公開授業④ 公開学級 10:30~11:15 授業者 教科 1年2組 一色 福美 国語 4年2組 本田 隆 国語 単 元 名(主教材名) おはなしをたのしもう (たぬきの糸車) おすすめの科学読み物の帯を作り、 全校のみんなに紹介しよう 授業会場 1年2組教室 4年2組教室 (ウナギのなぞを追って) 公開授業⑤ 公開学級 11:25~12:10 授業者 教科 算数 5年1組 池田 力武 和広 希美 (TT) 6年1組 大浦 祐輔 国語 単 元 名(主教材名) 授業会場 身の回りの割合を使ってスピーチ をしよう(割合) 5年1組教室 登場人物の関係をとらえ、人物の生 き方について話し合おう(海の命) 6年1組教室 3 大志小学校 公開授業⑥ 研究主題「自らの思いや考えを持ち、自ら学び、共に高め合う大志っ子の育成」 ~書く力を中心とした言語活動を通して~ 13:50~14:35 公開学級 授業者 教科 単 元 名(主教材名) のびのび① のびのび② 松尾香代子 松尾 尚子 1年1組 宮﨑千代子 国語 おや子のちがいを見つけて、どうぶつの 赤ちゃんのひみつカードをつくろう (どうぶつの赤ちゃん) 1年1組教室 1年2組 堀西 俊広 国語 おや子のちがいを見つけて、どうぶつの 赤ちゃんのひみつカードをつくろう (どうぶつの赤ちゃん) 1年2組教室 1年3組 谷口 仁美 国語 おや子のちがいを見つけて、どうぶつの 赤ちゃんのひみつカードをつくろう (どうぶつの赤ちゃん) 1年3組教室 2年1組 森田 愛望 国語 みんなが楽しめる鬼ごっこを考えて、1 年生にしょうかいしよう(おにごっこ) 2年1組教室 2年2組 小城 和昭 国語 みんなが楽しめる鬼ごっこを考えて、1 年生にしょうかいしよう(おにごっこ) 2年2組教室 2年3組 山崎 幸子 国語 みんなが楽しめる鬼ごっこを考えて、1 年生にしょうかいしよう(おにごっこ) 2年3組教室 3年1組 三宅真由美 国語 考えの進め方をとらえて、科学読み物を 友達に紹介しよう(ありの行列) 3年1組教室 3年2組 渡邉まち子 松永陽一郎 算数 表やグラフに表して、好きな○○調べを 発表しよう(表とグラフ) 3年2組教室 4年1組 博多 梶山 絵理 由美 1以上の分数を使って迷路を作ろう! (TT) 4年1組教室 4年2組 堀川 優太 国語 自立活動 冬野菜を使って感謝祭をしよう (TT) 算数 (分数) 調査を報告した科学読み物をハンドブ ックに書いて紹介しよう 授業会場 のびのび①教室 4年2組教室 (ウナギのなぞを追って) 5年1組 今井富美子 国語 自分と関連させながら、伝記を読もう 5年2組 砂原 未来 国語 自分と関連させながら、伝記を読もう 5年3組 植木 隆介 国語 自分と関連させながら、伝記を読もう 6年1組 髙添 健介 国語 自分の思い描く未来の生活を伝えよう 6年2組 中原 侑也 国語 自分の思い描く未来の生活を伝えよう (百年後のふるさとを守る) (百年後のふるさとを守る) (百年後のふるさとを守る) (自然に学ぶ暮らし) (自然に学ぶ暮らし) 4 5年1組教室 5年2組教室 5年3組教室 6年1組教室 6年2組教室 5 講演会 講演会 15:00~16:30 (唐津市民会館 大ホール) 講師 井上 一郎 先生(京都女子大学発達教育学部・大学院教授) ≪略歴のご紹介≫ 国語教育学者。随筆家。前文部科学省初等中等教育局教育課程教科調査官。前国立 教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官・学力調査官。 小中学校教師とともに新しい指導法を提唱し続ける。現在は、自ら学ぶ主体的な学 習者の育成を基軸に、教育課程の開発と教科を貫く国語力の体系化・系統化を目指す。 2008 年告示「小学校学習指導要領」の作成に教科調査官として従事。 ≪主な著書・編著書≫ 『読者としての子どもを育てる文学の授業』1995、『読む力の基礎・基本』2003、 『誰もがつけたい説明力』2005、『読解力を伸ばす読書活動』2005、『書く力の基 本を定着させる授業』2007、 『話す力・聞く力の基礎・基本』2008、 『知識・技能を 活用した言語活動の展開』2009、『言語活動例を生かした授業展開プラン』2010、 『小学校国語 6年間でみるみる「思考力」がつく!「読むこと」の授業プラン&ワー クシート』2012、『学校図書館改造プロジェクト』2013、『記述力がメキメキ伸び る!小学生の作文技術』2013、 『自学力育成プログラム』2014、 『読解力を育てる! 小学校国語 定番教材の発問モデル 物語編』2015、 『読解力を育てる!小学校国語 定 番教材の発問モデル 説明文編』2015 6 会場案内図・連絡先 ≪会場①≫唐津市立長松小学校 〒847-0824 佐賀県唐津市神田 2148 番地 2 (電話)0955-73-1163 (FAX)0955-73-6997 (メール)[email protected] 教頭 和泉秀浩 長松小学校入口 の小さな看板有 運動場 駐車場 5 正門 車は入れません ≪会場②≫唐津市立西唐津小学校〒847-0824 佐賀県唐津市二タ子2丁目 6 番 10 号 (電話)0955-72-3165 (FAX)0955-72-3167 (メール)[email protected] 教頭 吉村修治 ≪会場③≫唐津市立大志小学校 〒847-0014 佐賀県唐津市西城内 4 番 3 号 (電話)0955-73-1165 (FAX)0955-73-1166 (メール)[email protected] 教頭 田中久美子 P 出入口 ○ ここで左折 ここで右折 唐津市民会館 ○ 市役所前へ ここで左折 6 7 参加申込 参加費無料。下の「参加申込票」により、FAX またはメールでお申込みください。 申込締切 平成28年1月12日(火) 申込先 ☞ 唐津市立西唐津小学校(教頭 吉村修治) FAX:0955-72-3167/メール: [email protected] 唐津市立長松小学校・西唐津小学校・大志小学校 研究発表会 参加申込票 TEL 学校名 (所属名) FAX 公開授業・講演会 No 職名 例 教諭 参加者氏名 唐 津 長松小 公開授業 太 郎 西唐津小 公開授業 大志小 公開授業 講演会 ○ ○ ○ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ☆天候不順等で公開授業に変更がある場合には、各学校 HP にて連絡いたします。 ☆駐車場は、各小学校運動場をご利用ください。なお、講演会に参加される方は、大志小学 校運動場をご利用ください。 7
© Copyright 2024 ExpyDoc