JAFMAニュース 2016年 新春号を掲載しました。

Vol.
58
日本複合・防音床材工業会会長
永大産業株式会社
代表取締役社長 大道 正人
明けまして おめでとうございます。
旧年中は、多大なご支援、ご配慮を賜り誠にありがとうご
ざいます。本年も引き続き、宜しくお願い申し上げます。
昨年の世界経済を振り返りますと、米国がリーマンショッ
ク以降実施してきた量的緩和を終了し9年半ぶりの利上げを
実施するなど、回復の兆しが見えました。一方、イスラム過
激派によるテロが大きな社会不安となり欧州の経済回復が勢
いを欠いていることや、中国や新興国経済の失速不安など、
地政学的リスクの高まりとともに、世界経済の先行きには不
透明感が残りました。また日本経済は、政府による経済政策
や日本経済による金融政策を背景に消費税の影響が徐々に緩
和され、穏やかな回復基調で推移しました。
住宅業界に目を向けますと、住宅取得資金贈与の非課税枠
拡大や省エネ住宅ポイント制度等、政府による住宅取得支援
策に下支えされ、新設住宅着工戸数は堅調に推移しました。
利用関係別では、持家や分譲戸建ての回復が少し遅れており
ましたが、足元では前年比で増加に転じており、一昨年4月
の消費増税後の低迷からは脱したものと見ております。
今年の住宅業界は、来年4月に予定されている消費税率 10%
への引き上げを控えた需要の盛り上がりが期待されておりま
す。
なお、TPP が合意されたことに伴い、マレーシア産合板に
かけられている関税 10%が協定締結後 15 年で撤廃されるこ
とにより、国内の合板業界に対する影響が懸念されています。
当工業会としても林野庁の合板業界へのテコ入れ対策と合板
業界の取り組みに注目しています。
日本複合・防音床材工業会では、高齢者施設や学校・商業
施設・店舗の木造化が進められている状況の中、住宅はもと
よりこれら各種建築物の床材に適した複合フローリングの更
なる普及と安定供給を目指し、製品の品質向上および施工品
質向上のために調査・研究を行っております。林野庁は「林
業は森林資源の循環利用を図りつつ、成長産業化を実現する
ことが必要」との認識のもとで、2020 年の国産材率 50%達
成の目標を掲げ、輸入材から国産材への代替を大きな政策目
標としており、日本複合・防音床材工業会はこれに賛同して
フロア基材の国産材化に向けて取り組んでいます。
当工業会の推計では、フロア基材の国産材合板使用率は
2014 年の3%から 2015 年には 6.7%へと倍増しております
が、現在も多くの解決を要する技術的課題があります。これ
らの課題を解決し国産材合板使用率を増加させるため、当工
業会会員の協力のもと、関係省庁、関連団体と連携を図り、
技術的課題の解消に向けて取り組んでまいります。
さて、日本複合・防音床材工業会は平成 27 年 12 月現在で
68 社の会員で構成されています。委員会活動としましては、
主に正会員で構成される技術委員会と広報委員会並びに昨年
より新たに立ち上げた、賛助会員も参加できる資材流通委員
会により成り立っています。それぞれの立場で、製品の開発・
改良、エンドユーザーへの情報提供、会員相互の意見交換な
どを図りながら、複合フローリングの普及活動を続けていま
す。
昨年の各委員会の活動状況ですが、技術委員会では安定し
た複合フローリングの品質確保のために、性能試験規格書を
最新版へ更新するための見直しを行いました。また、新たな
事業として「床暖房システムの床衝撃音低減性能認定事業」
を立ち上げました。広報委員会では工業会ホームページに「旧
日本複合床板工業会」と「旧日本防音床材工業会」のパンフ
レットを統合し、さらに内容を充実させた「床材のお手入れ」
コンテンツを掲載しました。加えて、資料室および会員専用
ページに掲載している「複合フローリング・防音直床の販売
量」を分かり易い表示に変更しました。資材流通委員会では、
賛助会員の皆様に工業会活動への積極的な参加を求めると共
に、会員へ分かり易く簡単な解説付きで各種情報提供をしま
した。今後はショールームや公的機関の実験施設などへの見
学も計画をしています。
最後になりましたが、工業会会員の皆様並びに「産・官・学」
関係者の方々のより一層のご支援をお願いいたしまして、新
年のご挨拶とさせていただきます。
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げま
す。皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。