第40回全国高等学校総合文化祭茨城大会 2016ひろしま総文自然科学部門 派遣推薦校一覧 都道府県名 専門部名称 研 究 発 表 化 学 部 門 北海道 理科専門部 青森 自然科学部 青森県立八戸東高等学校科学愛好会 空気砲と渦輪の研究 生 物 部 門 北海道札幌啓成高等学校科学部 ヒメザゼンソウ(Symplocarpus. nipponicus)に関する研究(Ⅱ報) ~ヒメザンソウは2年後の準備をしていた~ 青森県立青森南高等学校自然科学部雪のpHと含まれる物質 ~5年間の観 青森県立弘前南高等学校自然科学部 測結果より~ コウライテンナンショウの性転換のしくみについて 岩手 自然科学専門部 宮城 自然科学専門部 (秋田) (自然科学部会) 山形 科学専門部 山形県立山形工業高等学校 科学部 トンボの滑空 山形県立鶴岡南高等学校 科学部 微生物発電の基質の考察 山形県立加茂水産高等学校 水産生物部 新しい藻場造成法の研究 パート2 山形県立山形中央高等学校 生物部 大沼浮島の探求2015~断層形成の観察~ 山形県立鶴岡南高等学校 科学部 古細菌から紐解くエオサイト説 福島 自然科学専門部 茨城 自然科学部 茨城県立土浦第一高等学校物理実験部 二次元方向でのメトロノームの同期 ~多数物体の回転運動を探る~ 茨城県立水戸第一高等学校化学部 / 生物同好会部 サリチル酸/メタノール系における安全なサリチル酸メチルの合成 茨城県立鉾田第二高等学校生物部 ホコニ水質浄化プロジェクト2 茨城県立境高等学校科学部 茨城県南西部境町における洪水予測図の作成とその有効性 茨城県立並木中等教育学校科学研究部 なぜひだ折りろ紙のろ過時間は短いのか ―ひだの数から探る― 群馬 自然科学専門部 群馬県立藤岡中央高等学校科学部 合唱を科学する 群馬県立前橋女子高等学校理科部 卵の変化の観察 群馬県立高崎女子高等学校生物部 植物の光合成色素についての研究 群馬県立太田女子高等学校地学部 微化石の黄鉄鉱化について 群馬県立前橋女子高等学校MJラボ ツタの付着盤を探る 埼玉 自然科学専門部 千葉 自然科学専門部 千葉県立千葉東高等学校化学部 振動による粒子の凝集 千葉県立安房高等学校化学部 酸化チタン光触媒を用いた人工光合成の明反応の研究 千葉県立市原八幡高等学校理科部 アカハライモリの個体識別と食性 千葉県立長生高等学校サイエンス部 缶サットを用いた気象観測機器の研究 東京 自然科学部門 東京都立戸山高等学校SSH物理コース 雨滴発電 東京都立科学技術高等学校科学研究部 セルロースからのエタノール生産 ~身近な草木からエコなアルコールをつくろう~ 東京都立多摩科学技術高等学校科学研究部 コーヒー成分が及ぼす細胞への影響 海城中学高等学校地学部 Sky Quality Meter(SQM)を用いた南極・昭和基地での夜空の明るさ観測 千葉県立安房高等学校化学部 ジメチルスルホキシドを利用した色素増感太陽電池電解液の研究 〜オリジナル太陽電池の開発に向けて〜 本郷高等学校地学部 三葉虫の濾過採食機能の検証 神奈川 理科専門部 山梨 自然科学専門部 甲府南高等学校物理宇宙部 最速降下曲線~物体の回転と滑り~ 韮崎高等学校環境科学部 アルギン酸ビーズを用いたアルコール発酵システムの開発 都留高等学校地球物理部 岩殿山を構成する岩殿山岩層の礫の方向性から古流向を探る 甲府南高等学校生命科学部 昆虫糞からのリグニン抽出 推薦なし 推薦なし 新潟 自然科学専門部 巨摩高等学校生物地学部 山梨県内のゲンジボタルの分子系統学的解析 ~新たな種内集団(南アルプス集団)の提唱~ 私立新潟明訓高等学校生物部 ついにわかった!!新潟県に侵入した外来エビの起源 新潟県立長岡高等学校生物部 ケヤキの種子散布 富山 自然科学専門部 富山東高校科学部 バウンド時のボールの回転の変化について №2 富山第一高校自然科学部 タイムラプスで追うイモリの発生 石川 理科部 石川県立七尾高等学校SSC 物体を落下の衝撃から守るための最適構造 富山中部高校SS化学部 真鍮の水溶液中での溶解反応について ~真鍮中の銅の反応と塩化物イオンによる腐食~ 石川県立金沢泉丘高等学校化学部 銅鏡反応 新潟県立新潟中央高等学校地学部 小出川(こいでがわ)貝化石の謎を追え ~貝化石群集の摩耗度・捕食穴から探る堆積環境~ 富山東高校科学部 富山県の海風・陸風について 石川県立金沢二水高等学校生物部 セイロンベンケイソウの無性生殖への光の影響 星稜高等学校天文部 クレーター年代学 岐阜県立吉城高等学校地学部 古川国府盆地における伏在活断層の研究(PART4) ~伏在活断層と盆地の地形発達史~ 静岡県立磐田南高等学校地学部 大気光波動現象観測システムの構築と高高度発光現象との関係 岐阜県立八百津高等学校・岐阜県立加茂高等学校自然科学部(共同研究) 在来アリを守ろう!環境に優しいアルゼンチンアリの防除法 ~合成道しるべフェロモンを使って~ 静岡県立浜松北高等学校物理・化学部 鉛蓄電池の充放電効率 Part3 ~PbOペースト塗布による電池性能の向上~ 北海道旭川東高等学校化学部 銅板表面における酸化皮膜の分析 地 学 部 門 北海道札幌啓成高等学校科学部 アイソトープ効果は雪結晶に影響を与えるのか ~中谷ダイヤグラムへの挑戦~ 青森県立青森南高等学校自然科学部 飛行機雲の研究 ~出現する条件と形~ ポスター(パネル)発表 物 理 部 門 北海道札幌北高等学校物理科学部 リングキャッチャーを百発百中に 第2報 市立札幌大通高等学校生物部 アリジゴクは高温の砂浜でなぜ生き延びられるのか 青森県立八戸高等学校自然科学部 メロディーパイプにおける音の発生について (栃木) 富山中部高校SS生物部 伝統的な酒造りの技術を応用したバイオマスからのバイオエタノール産生を 目指して~日本の技術と微生物が世界を救う~ 石川県立小松高等学校生物部 なぜ源助ダイコンは煮物に向いているのか? (福井) 長野 自然科学専門部 岐阜 自然科学部会 岐阜県立岐阜高等学校自然科学部 気柱に定常波ができると音が消える 岐阜県立岐山高等学校化学部 硝酸亜鉛水溶液を電気分解すると何が起こるのか 静岡 自然科学専門部 静岡県立清水東高等学校自然科学部 屈折率勾配を持つ溶液に等価なレンズの導出と光線経路の明るさ 加藤学園高校化学部 河川水の調査を目的とした硝酸イオンの紫外線吸光光度法の検討 岐阜県立岐阜高等学校自然科学部 守れ!ふるさとのカスミサンショウウオⅦ ~保護活動の推進と生殖行動の解析~ 静岡県立沼津西高等学校自然科学部 音源の方向知覚に関する研究 第2報 (愛知) (三重) 滋賀 自然科学専門部 京都 自然科学専門部 京都府立洛北高等学校サイエンス部 アーク放電 発光の形状とメカニズムに迫る 京都府立園部高等学校サイエンス部 人工イクラの作成と評価 京都府立木津高等学校科学部 クマムシのボディプラン 京都府立桃山高等学校グローバルサイエンス部 縄文人が見た巨椋池 京都府立嵯峨野高等学校サイエンス部 淡水魚の塩分耐性とイオン濃度調節の系統的比較 自然科学部 兵庫県立宝塚北高等学校園芸部 扇風機の後方はなぜ涼しくないのか 兵庫県立宝塚北高等学校化学部 熱気球はどこまで軽くできるか 兵庫県立大学附属高等学校自然科学部 「アサザ発見」てホンマか? 有性生殖の真実 兵庫県立三田祥雲館高等学校天文部 小惑星の自転周期の決定 兵庫県立香寺高等学校自然科学部 ヒラタカゲロウ類の住み分けに関する研究 自然科学部会 近畿大学附属和歌山高等学校科学部 水が作り出す波紋の半径 6 和歌山県立橋本高等学校科学部 ストームグラスⅡ 和歌山県立田辺高等学校生物部 鳥ノ巣半島の生物 近畿大学附属和歌山高等学校科学部 御蔵島の気象と連絡船の就航率の関係について 和歌山県立日高高等学校生物部 日高平野のメダカの生態について (大阪) 兵庫 (奈良) 和歌山 (鳥取) 島根 自然科学専門部 (岡山) 広島 自然科学連盟 山口 自然科学専門部 徳島 自然科学専門部 徳島県立城南高等学校科学部 未定 推薦なし 徳島県立脇町高等学校科学部 未定 推薦なし 徳島県立富岡東高等学校化学研究部 未定 (香川) (愛媛) (高知) 福岡 自然科学専門部 佐賀 自然科学専門部 佐賀西高校サイエンス部 高性能なコイルガンを目指して 佐賀西高校サイエンス部 脂肪酸の疎水基と単分子膜の形成 佐賀西高校サイエンス部 アリアケスジシマドジョウの保護に向けて3 佐賀北高校地学部 Chance of Rain part② 佐賀西高校サイエンス部 流星が酸素を光らせる?~高感度撮影による流星痕の写真観測2~ 長崎 自然科学専門部 長崎県立長崎西高等学校物理部 液体と粉粒体の流出速度の時間変化の違いについて 独立行政法人国立高等専門学校機構佐世保工業高等専門学校 サイエンス部 銀鏡反応の反応機構: 窒化銀の混入及び還元剤についての考察 長崎県立長崎西高等学校生物部 アメンボのエサを探知するしくみについて 長崎県立長崎西高等学校地学部 長崎港における水塊の挙動 長崎県立長崎工業高等学校科学部(物理班) 回転鏡オシロスコープの製作 熊本 理科部 大分 科学専門部 大分県立大分豊府高等学校自然科学部 回転凧はなぜ上がるのか 自然科学専門部 大分県立大分鶴崎高等学校科学同好会 アカメガシワの防御戦略の研究 ~被食様式の違いに対する反応~ 五ヶ瀬中等教育学校環境科学 弥生式土器における顔料の着色 鹿児島 自然科学専門部 曽於高等学校科学部 ガウス加速器のゆらぎについて 福山高等学校科学研究部 焼酎から酢はつくれるか?第2報 大分県立別府鶴見丘高等学校科学部 別府市街地の石垣植生の研究Ⅱ ~石垣に適応したホウライシダの形態~ 都城西高等学校科学部 メキシコサラマンダーの生態について ~いったいどこで餌を感じ取っているのか~ 加世田高等学校科学同好会 ウキクサの成長について 大分県立日田高等学校科学部 花粉分析による植生変遷の調査 宮崎 大分県立大分上野丘高等学校化学部 酸溶液濃度の簡易測定法 ~ガラス繊維濾紙を展開する酸溶液~ 都城泉ヶ丘高等学校化学部 ステンレス電池の研究 沖縄 自然科学専門部 沖縄県立石川高等学校科学同好会 水深と光の関係について 私立昭和薬科大学附属高等学校科学部 花酵母の探索Ⅱ~アルコール発酵能の測定~ 沖縄県立辺士名高等学校サイエンス部 白黒はっきりさせようじゃないか ~クロサギの体色(黒色型と白色型)の割合について~ 沖縄県立南部農林高等学校科学部 南部農林高校の農場の土について 推薦なし 発表(予定)件数 ( )は未加盟県 21 21 加盟県 ・・・研究発表4件(物理1件、化学1件、生物1件、地学1件)、ポスター(パネル)発表1件まで 未加盟県・・研究発表またはポスター(パネル)発表のどちらか1件以内 23 都農高等学校天文科学同好会 都農高校から見た流れ星~高感度CCDカメラを用いた流星の自動観測~ 錦江湾高等学校天文物理部 火山雷による火山灰の帯電状態 国分高等学校サイエンス部2年昆虫班 “屋久島方言”で鳴くツクツクボウシの正体を探る! ~大隅諸島の昆虫相に今も残る幸屋火砕流の爪痕?~ 沖縄県立辺士名高等学校サイエンス部 亜熱帯島嶼環境におけるオキナワヒゲナガカワトビケラの生活史戦略 22 23
© Copyright 2024 ExpyDoc