発表順(pdf) - 北海道北見工業高等学校

北海道高等学校文化連盟第48回全道高等学校研究大会
物理
会場:芸術文化ホール リハーサル室
高校
研究発表タイトル
部 名称
発表者
10月11日(木)
共同研究者 12:30~
1
平川 雅人
2
北海道札幌西高等学校
クントの実験における媒質のたまり方
物理研究部
吉川 元気/吉成 知哲/黒田 有南/鹿内 奈南/仲條 莉央/田口 采奈/玉置 都華/坂谷内 茉倫/山田 有沙
日食における減光・遮光フィルターの赤外線範囲の安全性について
窪田 勇也/石割 純平
3
北海道釧路工業高等学校
理科部
古川 翔平/佐藤 積寛/国井 俊介/三浦 輝
北海道北見工業高等学校
粉塵爆発の研究について
科学部
藤本 悠矢/桶谷 郷介
13:30~
4
糸とばねから構成された振り子の研究(第九報)
石井 暁大
5
北海道札幌北高等学校
物理化学部
道塚 駿/渋川 美紗貴/加藤 雄大/海野 達哉
北海道札幌啓成高等学校
スーパーボールのはねかえり係数の研究
科学部
今井 春奈/豊田 千尋
6
武田 雄大
北海道札幌平岡高等学校
身近な電磁波について
遠山 優也
科学部
矢野 翔太/小松 衿香/南條 優香/田原 鑑真/中野 舞/肥田 佳樹
14:30~
7
札幌第一高等学校
跳ね返り係数の変動に関する研究
理学部物理学科
高田 奉宣/及川 友人
石川 寛章/酒元 陽介/松本 大夢/佐藤 凌
遷移金属による神経芽細胞の蛋白合成に及ぼす影響の研究
8 -質量分析計を用いたプロテオーム解析-
物理部
西口 瑠菜
9
北海道旭川西高等学校
木幡 幸太郎/松山 雄太/渡辺 千里
北海道札幌北高等学校
シャボン膜に現れる液体の流動
物理化学部
冨田 大介
立木 佑佳/橋本 結花/藤掛 椋
15:30~
10
北海道留萌高等学校
オランダの涙の作成条件について
理科研究部
尾田 涼輔
廣谷 昂駿/越田 元揮/前崎 裕貴
オオイタドリ(閉管)の内径と振動数の
11 違いについて(第2報)
北海道札幌稲北高等学校
自然科学部 物理班
伊藤 康大
小林基
北海道釧路湖陵高等学校
リフターを応用したイオン風の計測 第二報
12
~リフターにおいて起こる諸現象の包括的な説明、及びその実験と総合的考察~
石丸 玲音/土肥 祐太
物理部
作田 雄紀/山崎 雅裕
16:30~
マグカップの振動数について(第一報)
北海道清里高等学校
13
理科クラブ
及川 友人
14
岡崎 智仁/塩澤 有希也/中尾 兼也
北海道富良野高等学校
管なしサイフォンの研究(第3報)
科学部
那須 紫文
15
末永 大/海老名 航平/南川 勇大/吉田 基紀
北海道釧路湖陵高等学校
高周波電磁誘導加熱の研究
物理部
川畑 理敬/玉井 拓之
山中 岳史郎/石丸 玲音
17:30~
16
17
18
-20--
北海道高等学校文化連盟第48回全道高等学校研究大会
化学A
会場:芸術文化ホール 1階音楽ホール
高校
研究発表タイトル
部 名称
発表者
10月11日(木)
共同研究者 12:30~
1
北海道釧路湖陵高等学校
様々な試薬を用いた銅鏡反応
化学部
安達 宏法
上野 将平/小林 弘明
2
北海道高札幌北陵等学校
還元剤の差による銀鏡反応への影響の研究
自然科学部
坂本 和史
3
田村 秀郎/村上 健介
北海道旭川北高等学校
いろいろな物質に含まれるAl3+量についての研究
理科実験研究部
梅津 優太郎/澤 あゆみ
4
高田 香里/渡邊 啓
硫酸銅(Ⅱ)水溶液による銅極板を用いた電気分解の研究
北海道札幌西高等学校
化学部
栗原 沙織 5
北海道釧路湖陵高等学校
シリカゲルの生成についての研究
化学部
十川 雅浩/田井中 恵祐
6
細野 貴士
7
北海道帯広柏葉高等学校
消臭剤に含まれる銀の検出について
化学研究部
先原 恒介/二村 治斗/三島 佑里奈/三島 佑里奈/大熊 一平/成田 千春/西村 一晟/水野 有紗/山谷 浩貴
北海道札幌西高等学校
木炭作りの研究
化学部
島田 恭平
標津町周辺の植物に含まれるアミノ酸の研究(第4報)
8 -海藻に含まれるアミノ酸の分析
工藤美咲/坂口愛里彩
9
北海道札幌南高等学校
イオンの流動速度
科学部
水上 翔太/大窪 健児
北海道岩見沢西高等学校
ヨウ素時計反応を示す酸化剤の探求
自然科学部
小原 わかな/土屋 政人
11
自然科学部
佐藤佑/米持雄作/加藤稚菜/原田梨沙/与羽和美/開坂美紗
藤川 圭吾
10
北海道標津高等学校
笹谷 健/菅谷 響拓
錯イオンの変色に与える配位子の効果の研究
北海道札幌西高等学校
化学部
神谷 昌吾
北海道標津高等学校
色素増感太陽電池の研究
12 -標津町周辺の植物色素を用いて-
佐藤佑/開坂美紗
13
自然科学部
米持雄作/加藤稚菜/工藤美咲/原田梨沙/与羽和美/坂口愛里彩
北海道札幌啓成高等学校
燃料電池の研究
科学部
梶谷 貴士
伊藤 成哉/武田 雄大
14
北海道札幌西高等学校
炭素電極を用いた電池についての研究
化学部
有澤 洋
15
北海道釧路江南高等学校
モヤシの漂白剤の検出
化学部
三浦 隆義/日田 裕也
16
佐藤 史弥/中山 崇大
ブラックライトで蛍光を発するシャボン玉の研究(第1報)
国井 俊介/三浦 輝
17
北海道釧路工業高等学校
理科部
古川 翔平/佐藤 積寛/窪田 勇也/石割 純平
マロン酸似の物質が振動反応に及ぼす影響の研究
内山 敬彦
18
-21--
北海道札幌西高等学校
化学部
北海道高等学校文化連盟第48回全道高等学校研究大会
化学B
会場:芸術文化ホール 2階大練習室
高校
研究発表タイトル
部 名称
発表者
10月11日(木)
共同研究者 12:30~
1
北海道北見工業高等学校
燃料電池における実験と考察
科学部
由川輝明/横山博司
天ぷら油からバイオディーゼル燃料(BDF)を作り
2 パルスジェットエンジンを作動させたい
東 知志/三影 勇人
3
北海道根室高等学校
根室市内の湧き水に関する調査
科学部
植木 千帆美/山本 麻野/島津 優作
科学部
飯田 和男/伊藤 將貴/大沼 絵理/尾形 拓哉/武田 光平/土田 健斗/石若 理/湯谷 敬輔/小林 央昌
北海道北見北斗高等学校
常呂川フィールド総合研究(第5報)
竹中 将斗
6
北海道札幌藻岩高等学校
唾液アミラーゼとストレスの関係について
藤井 佑梨奈/谷口 友彰
5
サイエンスクラブ
洞口 一馬/斉藤 和紀/佐藤 雄貴/岡本 理沙/長澤 拓真/小柳 昌生/佐藤 収/星 友騎/皆川 修人
溶存酸素はセロハン膜を通してヘモグロビンに結合できるか?
藤山聖矢
7
理科部
大川 七海/大阪 泰樹/田口 恭輔
星野 光生
4
北海道札幌清田高等学校
北海道旭川東高等学校
科学部
今野/岡田/金野/水垂/佐藤/松田
北海道岩見沢東高等学校
バイオディーゼルの探求(第2報)
化学部
大井 利起/横山 達也
8
降矢 大雅
北海道函館商業高等学校
シャボン膜での砂糖のはたらきについて
サイエンス部
福井 良
9
清水 明恵/角 さおり/木村 志保
北海道北見北斗高等学校
鉛蓄電池の研究(第2報)
サイエンスクラブ
佐藤 収
10
米の品種によるタンパク質含有量の違いについて
大中みのり
11
小柳 昌生/星 友騎/洞口 一馬
北海道旭川西高等学校
化学部
池田覚美/糸 祐弥/高田侑馬/米田圭佑/戸巻拓朗/高橋 直大/島下麻里/日比隆太/細野葉月/坂田姫奈
北見藤女子高等学校
牛乳の腐敗と酸度について
科学部
石田 由希/川添 陽香
12
稲による土壌浄化の研究(Cd,Srの吸収について)
北海道有朋高等学校
SOHC(ソーク)園芸・科学部
大泉 輝晃/清水 理俊
13
北海道北見北斗高等学校
寒剤の研究
サイエンスクラブ
佐藤 雄貴
14
斉藤 和紀/竹中 将斗
北海道旭川西高等学校
環境の変化が及ぼす結晶への影響
化学部
米本 涼
15
佐藤 雅士/神谷篤季/松岡 亮/藤谷 元基/山本 賢聖
線香花火のように僕もはかなく散りたい。
洲川 隼人
16
理学部化学科
遠藤 泰斗/清水 飛鳥
米と大根を用いたバイオエタノールの製造
香川 太/佐藤 雅哉
17
札幌第一高等学校
北海道伊達緑丘高等学校
自然科学同好会
猪師 有起/大槻 哲平/長島 辰也
北海道旭川西高等学校
鉄の腐食について(第二報)
化学部
廣澤佑紀
山田 周/野崎翔太/江尻一汰/本田采那
18
-22--
北海道高等学校文化連盟第47回全道高等学校研究大会
生物A(フィールド)
会場:芸術文化ホール 1階中ホール
高校
研究発表タイトル
部 名称
発表者
10月11日(木)
共同研究者 12:30~
北海道札幌南高等学校
オオムラサキの生態について 第2報
1 鱗粉の研究
科学部
川岸 祐輝/久保 結女
2
岡田 夏実/後藤 栞
北海道富良野高等学校
富良野地方のコウモリ類(第7報)
科学部
山内 美代/中村 一輝
3
高橋 康憲/高橋 優斗/杉山 晶基
北海道札幌拓北高等学校
あいの里公園へのヘイケボタルの定着を目指して
理科研究部
江渡 尚典/林 亮太/梅内 晶梧
4
旭川大学高等学校
永山新川沿いの植物の開花時期と気象の関係
科学研究会
佐々木 将伍
5
北海道北広島高等学校
身近な河川における外来種の生息調査
生物部
廣島 美枝/鮫島 千尋
6
佐藤 元彦/谷川 舜介/石山 弘朗/八木 哲史
北海道札幌拓北高等学校
あいの里公園の野鳥と子育てについて
理科研究部
植木 祐介/高山 京/米木 聡
釧路市春採湖岸「トンボの池」でのウチダザリガニ駆除による
7 個体数の減少
北海道釧路工業高等学校
理科部
小西 雄大
8
工藤 史晃
北海道富良野高等学校
富良野地方の珪藻
科学部
朴田 瑞季 谷本 賢耶
トンボを通して見る石狩川の自然再生 PARTⅠ 9 ~わたしたちが見たトンボ相~
北海道札幌旭丘高等学校
生物部
淡路 万理代/岩田 夏実/内田 葉子/楢山 桃可
10
円山川の水質と動物園の森再生への協力活動について
桜田 泰樹/佐藤 彩香
11
市立札幌大通高等学校
生物部
伊藤英樹/砂子瞳/西田春瑠/鈴江真由美/森下浩充/宍戸峻太
十勝地方におけるイワツバメの生息状況(第4報)
北海道本別高等学校
自然科学部
志戸田 好泰
12
藤井 清佳/藤澤 花厘
13
北海道札幌北陵高等学校
札幌におけるプラナリアの分布(第2報)
自然科学専門部
井上 健太郎/高橋 拳一/茶木 奈々子/飛内 望里/山上 朱美
北海道岩見沢東高等学校
学校周辺の土壌動物の調査
生物部
鈴木 生 /平 瑞希
山田 真愛/梶原 怜
タンポポについての研究 14 ~エゾタンポポとセイヨウタンポポの雑種形成~
北海道北広島西高等学校
科学部
萬谷 隆史
第二鈴蘭川におけるウチダザリガニ・アメリカザリガニの
15 分布について
北海道帯広三条高等学校
フィールドサイエンス部
居城 弘樹/小倉 政貴
秋山 翔
17:30~
標津川流域の環境調査(第4報)
16 ―標津川と周辺河川の水質・水生生物状況の比較―
加藤 稚菜/与羽 和美
17
北海道標津高等学校
自然科学部
佐藤佑/米持雄作/工藤美咲/原田梨沙/坂口愛里彩/開坂美紗
北海道札幌藻岩高等学校
タヌキモ類の発芽条件の検討
フィールドサイエンス部
村上 大/新倉 弘基
松田 晶太郎/小山内 奎人/大島 圭佑/古屋敷 敦
18
-23--
北海道高等学校文化連盟第47回全道高等学校研究大会
生物B(ラボ)
会場:芸術文化ホール 2階中練習室
高校
研究発表タイトル
部 名称
発表者
10月11日(木)
共同研究者 12:30~
1
北海道旭川西高等学校
プラスミドDNAを用いた制限酵素処理の研究
生物部
渡辺 桂
2
貞吉 里緒/坂本 舞/石田 真理子/石田 惇
北海道北見北斗高等学校
簡易ビオトープ内のミジンコ類について
サイエンスクラブ
岡本 理沙
長澤 拓真
北海道恵庭北高等学校
オカモノアラガイの生態(第2報)
3 ~平面上における行動特性~
生物部
廣岡 龍
4
田村 宗大/工藤 直人/出倉 優太郎
北海道釧路江南高等学校
酵母菌による水の浄化に関する考察
化学部
北田 美沙/中山 玲奈
5
奥山 慧/高取 瑞歩/鈴木 栞/鈴木 栞/石川 愛
北海道旭川西高等学校
神経腫細胞に対する遷移金属イオンの影響
生物部
金森 謙一
6
木津 雄平/外崎 莉帆/小野田 摩耶/金内 奈都美
北海道清里高等学校
クワガタムシの餌嗜好性について(第一報)
理科クラブ
工藤 翔大/寺島 是如
7
塩澤 有希也/中尾 兼也
『食物がエゾアカガエル幼生の成長に与える影響』
秋田 千佳子/田村 郁帆
8
北海道千歳高等学校
フィールドサイエンス部
小池 省悟/尾崎 美月/亀田 愛美/西原 優希/鳥羽 園実
北海道帯広南商業高等学校
人の体重の時間的変化の測定と考察
科学部
宇野 蘭丸/今 景右/太田 敦/中島 史椰
9
北海道釧路湖陵高等学校
ニホンザリガニの後天的体色変化について
生物部
和泉 沙樹
タマネギを使ったDNA抽出実験の方法論
10 ~第1報~
池端 久留実/天野 瑞希
北海道石狩翔陽高等学校
科学部
西山 静香/松村 麻衣/松村 侑美/本庄 佑/立花 麻里/池端 美瑳希/齊藤 優奈
セルロース分解菌を利用した廃材・雑草からの
11 バイオエタノールの生成
田原 健太
12
石井 啓照/織田 由紀乃
鳥倉 達也
生物研究部
荒井 峻也/石原 政弥/板垣 文音/今川 遥/柴田 紗希
ヨーロッパモノアラガイの短期味覚嫌悪学習に
13 関する研究(第2報)
14
科学部
北海道帯広柏葉高等学校
ウツボカズラの消化酵素(第3報)
北 瀬里菜
北海道根室高等学校
北海道白老東高等学校
理科部
後藤田 雄太/橋場 瑠二/鈴木 良子/木本 有佳里/植木 沙綾/阿部 善人
北海道滝川高等学校
緩歩動物クマムシの基礎研究~第8報~
科学部
臼井健悟
堀 裕貴/柴田洋平
藻岩高校ビオトープの昆虫相
15 ~植物から吸汁する昆虫に注目して~
北海道札幌藻岩高等学校
フィールドサイエンス部
古屋敷 淳/松田 晶太郎
小山内 奎人/大島 圭佑/村上 大/新倉 弘基
学校林の樹木調査(第1報)
16 広葉樹の二酸化炭素貯蔵量について
北海道札幌南高等学校
科学部
前田 歩/佐澤 佳穂実
山本 拓海
17
18
-24--
北海道高等学校文化連盟第47回全道高等学校研究大会
地学
会場:芸術文化ホール 5階多目的室
高校
研究発表タイトル
部 名称
発表者
10月11日(木)
共同研究者 12:30~
1
札幌第一高等学校
札幌市の光害についての研究
理学部天文学科
小竹 将邦/須古 智香
野宮 維人/岩渕 佑香/斉木 里佳/小野 絢子
北海道標津高等学校
標津川流域の環境調査(第5報)
2 ―海洋環境調査と川の水質調査の比較―
米持 雄作/佐藤 佑
自然科学部・自然環境類型
加藤稚菜/工藤美咲/原田梨沙/与羽和美/坂口愛里彩/開坂美紗
北海道札幌稲北高等学校
西南北海道、余市栄町7遺跡発掘区における砂質堆積物の特性と
3 その形状過程についての検討
日並 雄太/金本 悟
4
北海道赤平高等学校
赤平市内における雷発生の性質
理科部
齋藤 祐紀/石川 一樹
5
自然科科学部地学班
千葉弘貴/村元亨輔/杉岡舞/斉藤明歩/西村ひかり/大野恋奈
太田 博之/酒井 則之/橋本 将太/渡邉 葵
北海道帯広三条高等学校
然別火山群における風穴の温度測定(第3報)
フィールドサイエンス部
小倉 政貴 居城 弘樹
秋山 翔
大森浜の黒砂のなぞを探る
6 -ガーネットの故郷をもとめて-
遺愛女子高等学校
地学部
松久保 彩
渋谷 萌音/田中 美羽
北海道札幌稲北高等学校
西南北海道、小樽忍路半島を形成した新第三記中新世の
7 海底火山の噴火活動史
村本 享輔/杉岡 舞
8
自然科科学部地学班
日並雄太/千葉弘貴/金本悟/西村ひかり/諏佐早織/高橋悠馬
安平町における最終氷期ローム層の帯磁率の時系列変化について
北海道厚真高等学校
自然科学部
迎 大貴/児玉 真
9
ガリレオが作ったJOVILABEを復元して使ってみよう
塚本 真規/菅原 豪人
10
赤平市平岸地区に落雷した雷についての検証
北海道赤平高等学校
理科部
太田 博之/酒井 則之/橋本 将太/齋藤 祐紀
北海道釧路東高等学校
釧路町昆布森地区海岸崖の化石
自然科学部
中田 美穂/中川 絵美梨
12
理科部
冨山 悠史/藤川 麻衣/北口 勇一
渡邉 葵/石川 一樹
11
北海道札幌清田高等学校
山川 唯/田村 麻衣/三浦 未来
篠路福移湿原における地下水位の変動について
北海道札幌拓北高等学校
理科研究部
手塚 優人
澤田 森生/田崎 由梨
16:30~
13
14
15
17:30~
16
17
18
-25--
北海道高等学校文化連盟第48回全道高等学校研究大会
会場: パラボ5階催事場
高校
ポスター発表タイトル
部 名称
代表者
10月8日(木)
10月9日(金)
14:30~17:00(任意)
9:15~11:30
身近な河川における外来種の生息調査
北海道北広島高等学校
1
生物部
石山 弘朗/八木 哲史/谷川 舜介/廣島 美枝/鮫島 千尋/佐藤 元彦
トンボをとおして見る石狩川の自然再生PARTⅠ
2 ~私たちが見たトンボ相~
北海道札幌旭丘高等学校
生物部
淡路万理代/岩田夏実/内田葉子/楢山桃可
安平町における最終氷期ローム層の帯磁率の
3 時系列変化について
北海道厚真高等学校
自然科学部
迎大貴/児玉真
金属が植物の生育に与える影響について
北海道札幌厚別高等学校
4
生物部
高松由佳、杉山優加、伊藤亜海
黒カビについての研究~第2報~
北海道札幌厚別高等学校
5
生物部
石田法雄/小俣衣世/安田絹代
還元剤の差による銀鏡反応への影響の研究
6
北海道札幌北陵高等学校
自然科学部
坂本 和史
札幌におけるプラナリアの分布(第2報)
7
北海道札幌北陵高等学校
自然科学部
井上 健太郎
札幌市内における土壌細菌フロラの変動に関する研究(第2期)
8
札幌第一高等学校
理学部生物学科
綿谷 怜美
線香花火と過ぎ去った夏…。
札幌第一高等学校
9
理学部化学科
洲川 隼人
跳ね返り係数の変動に関する考察
札幌第一高等学校
10
理学部物理学科
酒元 陽介
光害の研究
札幌第一高等学校
11
理学部天文学科
斉木 里佳
太陽電池の研究
札幌第一高等学校
12
理学部天文学科
横山 悠子
人の体重の時間的変化の測定と考察
北海道帯広南商業高等学校
13
科学部
太田敦/中島史椰
クントの実験における媒質のたまり方
北海道札幌西高等学校
14
物理研究部
平川 雅人
シャボン膜の厚さの時間変化と枠の形状との関係
15
北海道札幌北高等学校
物理化学部
熊谷 浩也
グラスハープにおける音階決定の法則性の研究
16
北海道札幌北高等学校
物理化学部
川端 茜
中和滴定法検証
北海道札幌北高等学校 17
物理化学部
乾 恭輔
-26--
北海道高等学校文化連盟第48回全道高等学校研究大会
会場: パラボ5階催事場
高校
ポスター発表タイトル
部 名称
代表者
10月8日(木)
10月9日(金)
14:30~17:00(任意)
9:15~11:30
エゾタンポポとセイヨウタンポポの雑種形成
18
北海道北広島西高等学校
科学部
萬谷 隆史
タヌキモ類の発芽条件の検討 藻岩高校ビオトープの昆虫相
19
北海道札幌藻岩高等学校
フィールドサイエンス部
新倉広基/村上大
アミラーゼとストレスの秘めたる関係
北海道札幌藻岩高等学校
20
科学部
小林 央昌
大森浜の黒砂の謎を探る
21 ―ガーネットの故郷をもとめて―
遺愛女子高等学校
地学部
渋谷 萌音
「ひかりのまち函館」の夜空の明るさを調べる
22 -夜景の夜空への影響-
遺愛女子高等学校
地学部
渋谷 萌音
バイオディーゼルフリューエル(BDF)を作成して
23 パルスジェットエンジンを作動したい
北海道札幌清田高等学校
理科部
三影 勇人
やってみよう ガリレオの方法で木星観測!
24 考えてみよう ジョビラーベの仕組み!
北海道札幌清田高等学校
理科部
菅原 豪人
君の携帯のカメラで顕微鏡写真や天体写真に挑戦しよう
25
北海道札幌清田高等学校
理科部
北口 勇一
メンデルの8年を1年で 26 ファストプランツによる遺伝実験その1
北海道札幌清田高等学校
理科部
大川 七海
オカモノアラガイの生態(第2報)
27 ~平面上における行動特性~
北海道恵庭北高等学校
生物部
廣岡 龍
篠路福移湿原における地下水位の変動について
28
北海道札幌拓北高等学校
理科研究部 岸 実果/村中 優太
あいの里公園へのヘイケボタルの定着を目指して
29
北海道札幌拓北高等学校
理科研究部 川村 怜/小野原 蒼太/宗広 友紀/谷 紗也香
あいの里公園の野鳥と子育てについて
北海道札幌拓北高等学校
30
理科研究部 田中 絵梨香/高田 里紗/敷波 孝宣
富良野地方のコウモリ類(第7報)
北海道富良野高等学校
31
科学部
中村一輝
富良野地方の珪藻
北海道富良野高等学校
32
科学部
谷本 賢耶
管なしサイフォンの研究(第3報)
北海道富良野高等学校
33
科学部
末永 大
斜里岳の紹介
北海道清里高等学校
34
理科クラブ
塩澤/小原/土生
藻岩高校ビオトープの昆虫相
北海道札幌藻岩高等学校
35
フィールドサイエンス部
古屋敷 敦/松田 晶太郎
-27--