の開通見通しが公表され、 から (仮称) 高富 、 (仮称) 大野・神 成 年度に養老 から養老 、平成 関広見 から大垣西 完成した下部工 【見延】 (平成27年11月撮影) 戸 31 各地で工事が進められています。本巣市にお 平成26年10月に行われた本体工事着工式 月の東回り開通から 年が経過し、開通区間沿線では既 東海環状自動車道などの整備された社会資本が機能することに よって、 継続的に中長期に得られる効果をストック効果と言います。 平成 年 10 今後の開通を見据え、ストック効果に対する多くの期待があること にさまざまなストック効果が現れています。 西回り区間においても、 3 から、その一部をご紹介します。 月に本体工事の着工式が 団地に自動車関連企業が 社立地しま 位まで上昇しています。 し た。 岐 阜 県 で は、 有 効 求 人 倍 率 が 東 京 都、 福井県に次ぐ全国 さらに、東 回り沿線に自動車産 業が集積し、 伝統産業から自動車産業に産業構造が変化 集積に期待が寄せられています。 市内においても、屋井工業団地には、既に 開 通 を 見 越 し て 立 地 し た(株)ギ フ 加 藤 製 作 年ぶりに国内 所 の ほ か、 森 松 工 業(株)は 平 成 元 年 よ り 中 国 に 進 出 し て い ま し た が、 ています。 一刻も早い全線開通を期待する声が高まっ 市 に も た ら す こ と が 想 定 さ れ て い る た め、 トの確保などさまざまなストック効果を本巣 東海環状自動車道はこれら産業集積の他に も、農業や観光産業の支援、災害時の物流ルー います。 拠点を増設するなど企業立地の効果が現れて 17 IC IC JCT IC IC 17 東海環状自動車道 年 暮らしの礎 〝ストック効果〟 子孫に引き継ぐ いても、平成 行われ、橋の土台となる橋脚の一部が完成し 愛知県豊田市を起点とし愛知県瀬戸 市を経て三重県四日市市に至る延長約160 キロの高規格幹線道路です。 西回り区間においては、大垣西 から養老 年 月に開通し 60 し、西回り沿線でも、道路の開通を見越した キロについて平成 3 ました。そのほか、岐阜県内においては、平 間の約 東 企業立地により、将来、繊維業に代わる産業 24 JCT 現 在 ま で に、 東 回 り (豊 田 東 か ら 関 広 見 ) の延長約 キロの区間が開通しています。 JCT 9 IC 76 年度に 6 海環状自動車道の沿線市町では、工業 ています。 般国道475号「東海環状自動車道」は 10 市、岐阜県岐阜市および大垣市などの主要都 26 一 IC 29 IC 8 広報もとす 2016.1 ■(株)秋田屋本店 主力製品:蜂産品原料 写真: (株)秋田屋本店HP ■森松工業(株) 主力製品:ステンレスタンク ■(株)ギフ加藤製作所 主力製品:自動車部品製造 (オートマチックトランスミッション部品、 ブレーキピストン部品) 国内シェア70% 主要部品メーカーシェア 80% 写真提供:森松工業(株) 写真提供:(株)ギフ加藤製作所 ■ハビックス(株) 屋井工業団地 主力製品:不織布、衛生用紙 生活必需品製造 (紙オムツ部材) 写真提供:ハビックス(株) H27.11撮影 〈効果〉東海環状自動車道が自動車産業の集積を促進 新たに工業団地に 立地した 自動車部品製造企業 60社 (H12→H25) 岐阜県の有効求人倍率 (H18.1→H27.10) 全国9位から全国3位に上昇 ○東海環状沿線市町では、工業団地に自動車関連企業が 60社立地。岐阜県では、有効求人倍率が全国3位に。 ○東回り沿線(岐阜県)では、自動車産業が集積し、伝統 産業から自動車産業に産業構造が変化。 ○西回り沿線(岐阜県)でも、道路の開通を見越して企業 立地が進んでおり、繊維業に代わる産業集積に期待。 自動車製造 写真提供:トヨタ自動車 (株) 新たな産業集積に期待する西回り (岐阜県) ●産業構造の変化 (従業者数) 繊維 自動車産業が集積した東回り (岐阜県) ●産業構造の変化(従業者数) 輸送機器(自動車部品) 写真提供: (株) ギフ加藤製作所 繊維業に代わる 産業集積に期待 陶磁器 刃物 輸送機器(自動車部品) 写真提供:豊精密工業 (株) 伝統産業から 自動車産業に 産業構造が変化 出典:各県「工業統計調査」 9 広報もとす 2016.1
© Copyright 2025 ExpyDoc