第6期VOC活用研究会.

FAX送信先:03-3459-1704/事務局 宛
参加申込要領
◆参加費用(※1名あたり・消費税込み)
区 分
申し込み参加費(消費税込み)
会 員
97,200円
一 般
129,600円
第 6 期
会員制度のご案内
公益社団法人企業情報化協会(IT協会)は、法人を対象とした会員制度を設け、
セミナー参加料割引をはじめ各種サービスを提供しております。
会員外の方はこの機会に是非ご入会ください。
資料請求先 : 顧客ネットワークセンター TEL 03(3434)6677(直通)
個人情報の取扱いについて
※上記費用には、全会合のテキスト、懇親会費用が含まれております。
※注:会員とは、「IT協会会員」「コンタクトセンター推進協議会会員」を指します.
※定員30名
VOC活用研究会
公益社団法人企業情報化協会(IT協会)では、個人情報の保護に努めております。
詳細は小会のプライバシーポリシーをご覧ください。
(http://www.jiit.or.jp/privacy)
今回、ご記入いただきました皆様の個人情報は、本催し(カンファレンス・セミナー・研
究会)に関する確認・連絡および各種諸手続きのため機密保護契約を締結した業務
委託先(事務局協力会社および郵便物発送業者)に預託することがありますのであ
らかじめご承知おきください。
■参加申込方法
本申込書に必要事項をご記入の上、上記あてご送信ください。
折り返し、郵送にて参加証と請求書をお送りいたします。
※ 小会ホームページでもお申込みいただけます。 http://www.jiit.or.jp
■参加料支払方法
請求書が届き次第、指定銀行の口座にお振込ください。
お支払は、原則として開催日前日までにお願い申し上げます。
お問合せ・お申込み先
日本能率協会グループ
公益社団法人企業情報化協会(IT協会)
(ただし、貴社の規定による、開催後のお支払いとなる場合は必ず
FAXにてご連絡ください。)
〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
■キャンセル規定
事例・討議テーマ
TEL:03-3434-6677 FAX:03-3459-1704
参加予定の方がご都合が悪い場合には、代理の方がご出席ください。
参加申し込みの後にキャンセルされる場合には、下記によりキャンセル
料を申し受けますので、ご了承ください。
(万一キャンセルの場合には
開催10日前~前々日・・・参加料の30%
必ずファックスでご連絡ください。)
開催前日および当日・・・参加料の全額
http://www.jiit.or.jp
E-mail:[email protected]
参加証・請求書はこの方あてにお送りいたします。それ以外をご希望の場合は、通信欄ご記入ください。
第6期VOC活用研究会 参加申込書
ふりがな
ふりがな
該当欄へチェックを入れてください
会社名
(正式名称)
事業所名
□ (公社)企業情報化協会会員
コンタクトセンター推進協議会会員
事例発表企業・団体
〒
□ 一般
所在地
会
電話番号(市外局番からご記入ください)
ふりがな
所属役職名
派遣責任者
(
)
期
パシフィックリーグマーケティング/
NTTコミュニケーションズ/ライオン/
全労済/森永製菓/
(順不同・敬称略)
2014年2月〜2015年3月(全3回)
FAX番号(市外局番からご記入ください)
Eメール
メール配信
□ 希望する □ 希望しない
(
)
参加対象
ふりがな
所属
役職名
氏名
〒
参
加
者
電話
(
)
FAX
(
)
Eメール
所在地
派遣責任者と異なる場合はご記入ください。
メール配信
電話
(
)
FAX
(
)
場
企画委員長
日本能率協会研修室
派遣責任者と異なる場合はご記入ください。
メール配信
受
付
日
□ 希望する □ 希望しない
発
送
日
入
金
日
浅妻 慎史
株式会社ファンケル
カスタマーサービスセンター
お客様視点推進事務局
事務局長
Eメール
所在地
通信欄
会
所属
役職名
〒
参
加
者
営業企画・経営企画部門長
情報戦略担当部門・部門長
マーケティング部門・部門長
その他顧客の声を収集・分析業務担当部門・部門長
□ 希望する □ 希望しない
ふりがな
氏名
●
●
●
●
日本能率協会グループ
公益社団法人企業情報化協会
http://www.jiit.or.jp/
第6期 VOC活用研究会
研究討議テーマ・内容
第1回 2月17日(水)
開催のご案内
企業価値を高めるVOC
企業とクライアント(一般消費者、企業間取引、代理店等のエージェント)との間で、
あるコミュニケーションが生じた場合、必ずそこになんらかの知り得た情報が存在します。
コールセンターなどではお客様の声を集約し、商品づくりや人員の品質向上に役立てるVOC
(Voice of Customer)活動が盛んです。しかしながら現状として、そのような情報を収集す
る仕組みはあるが、経営への活かし方が不充分という声が聞かれます。また、昨今のIT技術
の発展・普及によりWebやSNSなどを利用した新たなVOC収集方法も確立され、顧客との接点
が多様化してきております。本研究会では、VOCの効果的な活用方法について、マーケテ
ィング、SNS(口コミ含む)、コールセンターなど、様々な領域に寄せられるお客様の声
の活用とそのアウトプットを事例を通して考察し、今後の企業経営の資産となるための活用
方法を模索いたします。
基本時間配分 ※基本時間 14時00分〜17時00分を基本といたします。
時間
14:00~14:10
内容
コーディネータ課題提起
時間
16:10~16:50
内容
ディスカッション・質疑応答
14:10~15:00
講演(1)
16:50~17:00
コーディネーターまとめ
15:10~16:00
講演(2)
委員長
委
パシフィックリーグマーケティング株式会社
執行役員マーケティング室長 根岸 友喜 氏
講演②お客さまの声を生かした業務改善活動の迅速化
NTTコミュニケーションズ株式会社
第一営業本部 ダイレクトマーケティング部門
第一グループ 担当課長 野村 孝信 氏
第2回3月4日(金)
CSの観点にみる顧客の声活用
平成27年度「第6期 VOC活用研究会」 企画委員会委員
浅妻 慎史
講演①スポーツエンターテインメントのための「ファンの声」活用とは
株式会社ファンケル カスタマーサービスセンター お客様視点推進事務局 事務局長
講演①私たちのタカラモノ
~組合員・お客さまの声~
全労済
員
副委員長
田中 美津子
水野 晶徳
武田 隆
梅本 みのり
吉井 通康
饗庭 忠大
津田 康隆
杉本 俊彦
野部 祥子
早川 喜郎
天野 泰守
久保田雄一郎
原田 哲也
松橋 正明
三橋 良平
青山 卓也
江渡 康裕
細野 菜穂美
神田 晴彦
岩井 清治
藤田 京子
笠原 浩児
小澤 和裕
山田 修司
畠山 佳久
小川 範芳
アサヒグループ食品株式会社 品質保証本部 お客様相談室 室長
味の素株式会社 品質保証部 お客様相談センター 専任課長
株式会社エイベック研究所 代表取締役
SMBC日興証券株式会社 東京コンタクトセンター 商品サポートサービスセンター センター長
エヌエヌ生命保険株式会社 コールセンター部 部長
株式会社エヌ・ティ・ティ・ソルコ COE本部プログラムマネジメント部門 担当課長
NTTタウンページ株式会社 コンタクトセンタ事業部コンタクトセンタビジネス部門 部門長
株式会社大塚商会 技術本部 サポートセンター部門 たよれーるコールセンター戦略推進室 部長
オルビス株式会社 顧客情報管理・CRM推進部 課長
カゴメ株式会社 東京本社 お客様相談センター 所長
カルビー株式会社 コーポレートコミュニケーション部 本部長補佐
株式会社グランマルシェ 業務本部 コンタクトセンター センター長
株式会社スカパー・カスタマーリレーションズ 経営企画部 部長
株式会社セブン銀行 常務執行役員 ATMソリューション 部長
チューリッヒ保険会社 ダイレクト事業本部 カスタマーケアセンター
株式会社永谷園 品質保証部 お客様相談室 室長
株式会社日本能率協会コンサルティング CS・マーケティング/セールス革新センター シニア・コンサルタント
株式会社日本能率協会マネジメントセンター 通信教育事業本部 学習サポート部 部長
株式会社野村総合研究所 ビッグデータイノベーション推進部 上級研究員
ハウス食品株式会社 お客様相談部 次長
プラス株式会社ジョインテックスカンパニー CRM部 部長
森永製菓株式会社 お客様サービスセンター長
森永乳業株式会社 お客さまサービス部 部長
株式会社リクルートライフスタイル 企画統括室 CS推進部CS2グループ マネージャー
リコージャパン株式会社 カスタマーサポート本部統括センター CS推進室VOC推進グループ リーダー
株式会社WOWOWコミュニケーションズ マーケティング部 担当部長
コーディネーター 神田 晴彦 氏 株式会社野村総合研究所
ビジネスインテリジェンス事業部 兼 ビッグデータビジネス推進室上級研究員
(所属・役職は委嘱当時のものです)
ご講演者調整中
講演②サービス向上に直結するお客様の声の活用
ご講演者調整中
第3回 3月24日(木)
創造力の根幹としてのVOCの在り方
講演①森永製菓におけるお客様の声活用の取組み
森永製菓株式会社
お客様サービスセンター お客様情報室長 山路 善行 氏
講演②ライオンにおけるVOC活用
ライオン株式会社
お客様センター 部長 藤井 貴将 氏
※各事例発表の講演タイトルには一部仮題が含まれます。また、プログラムが一部変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
正式決定次第、小会WEB(http://www.jiit.or.jp)にて公開いたします。