2・3面PDF版

プロフィール
価
さ
れ
、
多
く
の
方
々
が
わ
が
町
を
視
察
岩手県紫波町
昭和3
0(1
955)年に1町8カ村が合
併して誕生。岩手県のほぼ中央、盛
岡市と花巻市の中間に位置し、北上
川が中央を流れ、東は北上高地、西
は 奥 羽 山 脈 ま で の 総 面 積238.
9
8㎢
(日野市の約8.
5倍)の町です。国道
4号など6本の幹線と東北自動車道
のインターチェンジ、JRの駅が三
つあり交通の便に恵まれています。
産業は農業中心で、もち米、そば、
麦、リンゴ、ブドウ、西洋梨が有名。
ガ
ー
ル
プ
ラ
ザ
に
は
さ
ま
ざ
ま
な
職
種
・
〈
次
ペ
ー
ジ
に
続
く
〉
3
●
岩手県
★
紫波町
す
。
オ
ガ
ー
ル
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
に
よ
り
オ
の
レ
シ
ピ
本
を
紹
介
す
る
な
ど
し
て
い
ま
る
農
産
物
に
連
動
し
て
、
図
書
館
で
料
理
て
、
建
物
内
に
直
売
所
が
あ
り
、
販
売
す
ネ
ス
支
援
に
取
り
組
ん
で
い
ま
す
。
そ
し
館
は
規
模
が
小
さ
い
で
す
が
農
業
の
ビ
ジ
熊 感
谷
じ
ま
は し
い た
。 。
オ
ガ
ー
ル
プ
ラ
ザ
の
図
書
て
い
る
、
こ
れ
が
本
当
に
素
晴
ら
し
い
と
中
の
お
互
い
の
活
動
が
し
っ
か
り
連
携
し
所
が
結
び
つ
い
て
お
り
、
一
つ
の
建
物
の
図
書
館
の
書
架
と
す
ぐ
隣
の
農
産
物
直
売
オ
ガ
ー
ル
プ
ラ
ザ
の
図
書
館
を
見
学
し
、
に
素
晴
ら
し
い
と
感
じ
ま
し
た
。
ま
た
、
周
辺
に
飾
っ
た
り
し
て
い
ま
す
。
た
り
、
学
生
が
考
え
た
「
の
れ
ん
」
を
駅
と
し
て
い
ま
す
。
和
装
で
ま
ち
を
掃
除
し
性
で
駅
周
辺
の
リ
ニ
ュ
ー
ア
ル
を
し
よ
う
行
い
、
若
い
女
子
学
生
た
ち
の
感
覚
や
感
セ
プ
ト
に
「
和
モ
ダ
ン
」
の
取
り
組
み
を
連
携
し
、
「
和
だ
け
れ
ど
新
し
い
」
を
コ
ン
が
あ
り
、
そ
れ
ら
を
生
か
し
た
ま
ち
づ
く
う
こ
と
で
新
選
組
ゆ
か
り
の
資
料
館
な
ど
の
ふ
る
さ
と
、
甲
州
街
道
の
宿
場
町
と
い
い
ま
す
。
た
と
え
ば
、
日
野
駅
は
新
選
組
と
協
定
を
結
び
公
民
協
働
事
業
を
行
っ
て
大
坪
市役所 代表緯 585−1111
死s
oudan@ci
t
y.
hi
no.
l
g.
j
p
り
を
し
た
い
と
考
え
、
実
践
女
子
大
学
と
日
野
市
で
も
、
大
学
や
企
業
な
ど
の
よ
う
な
地
産
地
消
が
で
き
る
町
は
本
当
っ
て
き
た
も
の
を
調
理
し
た
そ
う
で
、
こ
新春対談
新春対
談 紫波町長・熊谷泉氏
に
頼
ら
ず
開
発
し
た
と
い
う
と
こ
ろ
が
評
生
の
流
れ
の
中
で
国
の
補
助
金
・
交
付
金
オ
ガ
ー
ル
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
で
す
。
地
方
創
民
連
携
と
い
う
手
法
を
取
り
入
れ
た
の
が
を
探
り
、
ア
メ
リ
カ
で
行
わ
れ
て
い
た
公
を
な
ん
と
か
活
用
し
た
い
と
考
え
、
手
法
で
し
た
が
、
前
町
長
の
時
代
に
こ
の
土
地
そ
の
土
地
は
し
ば
ら
く
手
付
か
ず
の
状
態
し 町 れ つ 駅
た が
た 、 が
0請 紫 あ
。1
し ・ 願 波 る
か 7 駅 中 の
し 亊 で 央 は
、 の す 駅
町 土 。 は 珍
し
の 地 当 約
財 を 時2
0い
政 取 、 年 で
が 得 駅 前 す
厳 し 前 に 。
し て 開 設 そ
く い 発 置 の
、 ま で さ 一
つ
あ
り
、
県
内
で
も
一
つ
の
町
に
三
つ
の
町
内
に
は
、
J
R
東
北
本
線
の
駅
が
三
社
開 に
発 開
さ 発
れ を
た 委
駅 ね
前 る
こ
に と
は に
芝 し
生 ま
の し
広 た
場 。
立
ち
上
げ
、
町
の
代
理
人
と
し
て
そ
の
会
い
ま
す
。
町
は
、
ま
ち
づ
く
り
の
会
社
を
組
み
を
作
る
こ
と
が
困
難
だ
と
言
わ
れ
て
い
た
だ
け
な
い
。
一
般
的
に
は
、
そ
の
仕
と
し
て
い
か
な
い
と
町
民
の
方
々
に
理
解
ど
う
確
保
す
る
か
。
そ
の
説
明
を
き
ち
ん
入
れ
る
こ
と
に
つ
い
て
、
そ
の
透
明
性
を
い
ま
す
。
公
的
な
場
所
に
民
間
の
も
の
を
町
の
建
物
(
図
書
館
な
ど
)
が
同
居
し
て
と
、
こ
の
建
物
は
、
民
間
の
テ
ナ
ン
ト
と
ル
プ
ラ
ザ
と
い
う
建
物
を
例
に
挙
げ
ま
す
変
で
あ
っ
た
こ
と
は
確
か
で
す
。
オ
ガ
ー
投
資
を
引
き
込
ん
で
い
く
と
い
う
の
は
大
に
訪
れ
て
い
ま
す
。
町
の
土
地
に
民
間
の
ま
し
た
。
こ
れ
ら
は
お
店
の
ご
主
人
が
採
産
の
キ
ノ
コ
や
北
上
川
の
鮎
を
い
た
だ
き
こ
で
東
京
で
は
聞
い
た
こ
と
が
な
い
地
元
が
、
地
元
の
お
料
理
屋
さ
ん
で
し
た
。
そ
だ
紫 ろ
波 う
町 と
で も
最 感
初 じ
に ま
案 し
内 た
い 。
た
だ
い
た
の
い
人
た
ち
が
集
う
仕
掛
け
も
し
て
い
る
の
い
ま
し
た
が
実
際
は
逆
で
し
た
。
ま
た
、
若
お
年
寄
り
の
方
が
多
い
の
で
は
と
思
っ
て
象
的
で
し
た
。
岩
手
県
で
町
と
い
う
と
、
カ
ッ
プ
ル
が
集
っ
て
い
る
光
景
が
大
変
印
大 を
坪
遊
ば
そ せ
う て
で い
す ま
ね す
。 。
若
い
親
子
連
れ
・
は
、
お
母
さ
ん
た
ち
が
自
由
に
子
供
た
ち
で
き
る
よ
う
設
計
し
ま
し
た
。
そ
こ
で
「
緑
の
大
通
り
」
が
あ
り
、
自
由
に
往
来
素
晴
ら
し
い
で
す
ね
。
て
お
り
、
ま
た
施
設
の
あ
り
方
も
非
常
に
き
ま
し
た
が
、
公
民
連
携
が
う
ま
く
い
っ
れ
た
オ
ガ
ー
ル
プ
ラ
ザ
を
見
せ
て
い
た
だ
ジ
ェ
ク
ト
(
5
面
用
語
※
1
)
で
建
て
ら
と
感
じ
ま
し
た
。
ま
た
、
オ
ガ
ー
ル
プ
ロ
れ
て
い
る
と
感
じ
て
い
ま
す
。
ざ
ま
な
方
が
、
こ
の
町
に
溶
け
込
ん
で
く
ん
で
電
車
で
帰
っ
た
り
す
る
な
ど
、
さ
ま
り
に
バ
ー
ベ
キ
ュ
ー
を
し
て
、
お
酒
を
飲
じ
て
く
れ
て
い
た
り
、
駅
前
の
バ
ー
ベ
キ
雰
囲
気
が
自
分
の
母
国
に
似
て
い
る
と
感
し
た
外
国
人
の
方
も
住
ん
で
お
り
、
町
の
っ
ま て
た い
、 ま
町 す
に 。
は
岩
手
県
の
女
性
と
結
婚
と
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
の
成
功
で
は
な
い
と
思
と
商
売
が
で
き
、
家
賃
が
払
え
て
、
お
客
い
ま
す
が
、
私
は
、
こ
の
方
々
が
き
ち
ん
テ
ナ
ン
ト
の
方
々
に
入
っ
て
い
た
だ
い
て
訪
れ
て
い
ま
す
。
り
全
国
か
ら
さ
ま
ざ
ま
な
方
々
が
視
察
に
公
民
連
携
の
成
功
事
例
と
し
て
有
名
と
な
ー
ル
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
と
い
う
取
り
組
み
が
を
さ
れ
て
い
ま
し
た
が
、
紫
波
町
は
オ
ガ
熊 紫 公
谷
波 民
産
官
学
が
連
公携
民し
協
働
を
育
て
る
ュ
ー
エ
リ
ア
で
は
若
い
人
た
ち
が
会
社
帰
さ
ん
が
た
く
さ
ん
来
る
よ
う
に
な
ら
な
い
たきび・巽聖歌が取り持つ縁
深めていこう紫波町との絆
たつみ せい
か
今号の市長新春対談は、都市間交流で童謡
「たきび」
の作詞で知られ日野市ゆかりの巽聖歌の生誕地・
岩手県紫波町にお邪魔し、熊谷泉町長とこれからのまちづくりのあり方や長年に渡る交流の絆について
問 代表緯
語り合っていただきました(文中敬称略)
。
市長公室広報担当 先
ほ
ど
、
オ
ガ
ー
ル
プ
ラ
ザ
の
話
史
の
あ
る
場
所
や
も
の
が
た
く
さ
ん
あ
る
考
紫 え
波 て
町 い
は ま
自 す
然 。
が
あ
ふ
れ
、
伝
統
や
歴
町
「
オ
ガ
ー
ル
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
」
連
携
の
成
功
事
例
を
ま
ち
づ
く
り
に
生
か
し
て
い
き
た
い
と
新
し
い
視
点
や
活
気
を
取
り
入
れ
、
そ
れ
市
に
は
な
い
も
の
を
見
せ
て
い
た
だ
き
、
と
お
付
き
合
い
さ
せ
て
い
た
だ
き
、
日
野
て
い
ま
す
。
さ
ま
ざ
ま
な
自
治
体
の
方
々
か
今 な
、 え
市 る
で こ
は と
都 が
市 で
間 き
交 ま
流 し
に た
力 。
を
入
れ
紫
波
町
に
お
邪
魔
し
、
よ
う
や
く
思
い
を
行
政
レ
ベ
ル
で
も
交
流
し
た
い
と
考
え
、
の
こ
と
が
気
に
な
っ
て
い
ま
し
た
。
ぜ
ひ
同
士
の
交
流
は
な
く
、
私
は
以
前
か
ら
こ
付
き
合
い
を
し
て
い
き
た
い
で
す
。
こ
れ
を
機
会
に
行
政
レ
ベ
ル
で
も
深
く
お
し
て
活
発
な
交
流
を
し
て
い
ま
す
の
で
、
レ
ベ
ル
で
は
、
町
民
が
日
野
市
に
お
邪
魔
童
謡
ま
つ
り
」
を
開
い
て
い
ま
す
。
民
間
有
志
の
方
々
が
毎
年
の
よ
う
に
「
巽
聖
歌
3
千
人
の
農
業
主
体
の
ま
ち
で
す
。
紫
波
い
た
し
ま
す
。
紫
波
町
は
、
人
口
約
3
万
縁
で
遠
路
は
る
ば
る
来
町
い
た
だ
き
感
謝
熊
谷
町
で
は
名
誉
町
民
・
巽
聖
歌
を
し
の
び
、
大
坪
市
長
、
巽
聖
歌
が
取
り
持
つ
に
渡
る
交
流
を
続
け
て
い
ま
す
が
、
行
政
の
皆
さ
ま
が
お
祭
り
な
ど
を
通
じ
、
長
年
方
こ 々
れ に
ま も
で お
、 い
紫 で
波 い
町 た
と だ
は い
旭 て
が い
丘 ま
地 す
域 。
で
「
た
き
び
祭
」
が
行
わ
れ
、
紫
波
町
の
合 所 晩 れ
会 で 年 で
が す ( 名
中 。 昭 誉
心 平 和
町
と 成
3民
2
8~
な1
で
り 年4
8あ
、 か 年 る
旭 ら ) 詩
が 旭 を 人
丘 が 過 ・
中 丘 ご 巽
央 商 し 聖
公 工 た 歌
園 連 場 が
、
大
坪
活 都
日
野
市
旭
が
丘
は
、
紫
波
町
生
ま
気
を
取
り
入
れ
た
い
市
間
交
流
で
新
し
い
視
点
や
プロフィール
紫波町長・熊谷泉氏
昭和2
2年生まれ。平成
15年 に 紫 波 町 議 会 議
員、平成1
9年に県議会
議員となり、平成2
6年
2月から現職。町の持
っている資源を最大限
に生かし、町民生活の
安定を最重要テーマに
雇用の創出や児童福
祉、循環型まちづくり
を推し進めている。
広報 第1366号 28.1.1
2
●