伊勢のあれこれ ことばのヒント

★おいしいたべもの★
♪伊勢のあれこれ♪
しょうがとう
れ ん だ い じ がき
あさ ま
こ
な
伊勢うどん、生姜糖、蓮台寺柿、朝熊の小菜、
ず
し
てこね寿司、伊勢たくあん、さめのたれ・・・
かんこう
★観光スポットなど★
ふ た み うら
めおといわ
さくらぎ じ ぞ う
いそじんじゃ
かわさきしょうにんかん
二見浦、夫婦岩、桜木地蔵、
★たのしいお祭りなど★
磯神社、河崎 商 人 館 、
じんぐうちょう こ か ん
い
せ じんぐうほうのうぜんこく は な び たいかい
たかやなぎ
よみせ
伊勢神宮奉納全国花火大会、 高 柳 の夜店、
りきゅういんこうえん
神宮 徴 古館、離宮院公園・・・
かわさきてんのうさい
河崎天王祭、いせまつり、かんこ踊り、
おかしら し ん じ
い
せ おんど
御頭神事、伊勢音頭・・・
うつく
ふうけい
★美しい風景など★
い
す
ず
よこ わ
せ
た
あさ ま
だいぶつ
おとなし
五十鈴川、横輪川、勢田川、宮川、朝熊山、大仏山、音無山、
が りゅうばい
よこ わ ざくら
てんねん き ね ん ぶ つ
臥 竜 梅、横輪 桜 、オヤネザクラ(市の天然記念物)・・・
♪ことばのヒント♪
たんか
◆短歌は五・七・五・七・七の三十一文字です。
はいく
◆俳句は五・七・五の十七文字です。
き
ご
いっぱんてき
◇俳句には「季語」を入れるのが一般的です。
しんねん
きせつ
ことば
「季語」とは、春、夏、秋、冬、新年の五つの季節をあらわす言葉です。
☆季語には次のようなものがあります。(出典:角川書店編「合本 俳句歳時記 第三版」)
<春の季語>
うめ
さくら
梅、うぐいす、 桜 、たんぽぽ、つくし、ひなまつり、わかめ、かえる、
はなみ
い
せ
し お ひ が
つばめ、お花見、伊勢まいり、潮干狩り、つつじ
など
<夏の季語>
お た う え
花しょうぶ、こどもの日、かしわもち、たけのこ、御田植、ほたる、
よみせ
きんぎょ
あじさい、夜店、金魚、うちわ、かきごおり、かぶとむし、なつやすみ、
はなび
かいすいよく
にじ
ふうりん
ゆかた、花火、海水浴、虹、風鈴、うなぎ、トマト
など
<秋の季語>
たなばた
あま
がわ
あさがお、すいか、七夕、天の川、つゆくさ、すずむし、とんぼ、
なし
つきみ
か
あお
なでしこ、梨、お月見、いね刈り、コスモス、さんま、青みかん、
かき
ぶんか
ひ
すすき、柿、いちょう、もみじ、文化の日
など
<冬の季語>
こがらし、こたつ、みかん、さざんか、てぶくろ、もちつき、たきび、
じょや
かね
せつぶん
クリスマス、おおみそか、除夜の鐘、ゆきだるま、節分
など
<新年の季語>
がんじつ
かざ
元日、しめ飾り、かがみもち、ししまい、かるた、ふくわらい、
はつゆめ、はつもうで、おとしだま、おぞうに、いせえび など