子どもたちのすこやかな成長を願って 第 20 号 平成27年10月 発行/明石市こども未来部子育て支援課 児 童 相 談 所 全 国 共 通 ダイヤル「189」開 始 これまで、児童相談所全国共通ダイヤルは10桁の番号でしたが、覚えやすい3桁 の 番 号 に し て 、子 ど も た ち や 保 護 者 の SOS の 声 を い ち は や く キ ャ ッ チ す る た め 、平 成 2 7 年 7 月 1 日 か ら 「 1 8 9 」( い ち は や く ) と い う 3 桁 の 番 号 に な り ま し た 。 ○ 児童相談所全国共通ダイヤルとは ・虐待かもと思ったときなどに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通 の電話番号です。 ・「 児 童 相 談 所 全 国 共 通 ダ イ ヤ ル 」 に か け る と お 近 く の 児 童 相 談 所 に つ な が り ま す 。 ・通告・相談は、匿名でも行うことができ、通告・相談した人、その内容に関する 秘密は守られます。 ※ 一 部 の IP 電 話 は つ な が り ま せ ん ※ 通話料がかかります 出典:厚生労働省ホームページ ( http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/gyakutai/) 兵庫県児童虐待相談 最多の 1,846 件 兵庫県は、平成26年度に県こども家庭センター(中央・西宮・川西・姫路・豊岡) が受け付けた児童虐待相談の状況をまとめ、次のように発表しました。 ・相談件数は1846件で、昨年度(1754件)より19件、5.2%増加とな っており、統計を取り始めた平成2年度以降で、最高となった。 ・近隣・知人からの相談件数は、573件で、昨年度(634件)より61件、 9.6%減少したものの、相談件数全体に占める割合は31%と最大となった。 ・警 察 か ら の 相 談 件 数 が 5 1 9 件 で 、昨 年 度( 2 9 1 件 )よ り 2 2 8 件 、7 8 .4 % 増 加 し て い る 。こ の 増 加 は 、 「 児 童 虐 待 事 案 に 係 る 県 と 県 警 の 連 携 に 関 す る 協 定( 平 成 25 年 9 月 締 結 )」に よ り 、警 察 と の 連 携 が 定着し、通報が増加したためである。 ・相談を受けた虐待の種類別は、心理的虐待が 826件で、昨年度(630件)より196 件 、3 1 .1 % 増 加 し た 。こ れ は 、警 察 か ら 、 子どもの目の前で家族に対して暴力を振るう 等の「面前ドメスティックバイオレンス(面 前 DV)」に よ る 心 理 的 虐 待 の 通 報 が 増 加 し た こと(平成25年度:31件→平成26年度 148件)によるものと思われる。 ・次 い で 身 体 的 虐 待 5 2 7 件 、ネ グ レ ク ト( 保 護の怠慢ないし拒否)447件、性的虐待 46件と続いた。 ・主な虐待者は、実母が1142件で全体の 62%と最も多く、次いで実父が484件 で26%、実母と実父を合わせると実の両 親が1626件で全体の88%を占めてい る 。こ れ は 、昨 年 度( 1 5 4 4 件:8 8 % ) と同様の傾向であった。 ・虐待を受けた子どもは、小学生が621件 (33%)と最も多く、次いで3歳から学 齢 前 の 子 ど も が 5 3 0 件( 2 9 % )、0 歳 か ら3歳未満児が363件(20%)となっ ており、小学生以下の子どもが1514件 で全体の82%を占めていた。 平成26年度こどもすこやかネット活動報告 「こどもすこやかネット」は 常に子どもを中心に考えて、関係機関や地域のみなさん と連携して、児童虐待の防止や非行・犯罪の未然防止等 に取り組んでいます。 代表者会議の開催・・1回 システムの活動状況の報告を受け、システム運営や児童健全育成施策等に関する協 議を行います。 支援策検討所属長会議の開催・・6回(2 か月に1回の定期開催) 実務者会議での処遇困難事例について、支援策の評価やアドバイス・指示を行うほ か、こどもすこやかネット運営上の課題の検討をします。 支援策検討実務者会議の開催 ●定例実務者会議・・12回(月 1 回の定期開催) こども家庭センター、健康福祉事務所、子育て支援課、健康推進課、児童生徒支 援課、発達支援課の6者において、新規事例の報告と対応方針、変化のある事例 の情報共有など、市全体の事例管理に関する情報交換・検討を行います。 ●臨時実務者会議・・23回(随時開催) 【検討事例数】◎虐待事例20件 ◎非行事例0件 ◎その他3件 個 々 の 具 体 的 な 事 例 を 、定 例 実 務 者 会 議 の 6 者 に 加 え 、明 石 警 察 署 、県 警 明 石 少 年 サ ポ ー ト セ ン タ ー 、 明 石 市 医 師 会 、 明 石 市 民 生 児 童 委 員 協 議 会 、 明 石 市 (児 童 福 祉 課 、 こ ど も 育 成 室 、 生 活 福 祉 課 、 障 害 福 祉 課 、 学 校 教 育 課 、 青 少 年 教 育 課 )が 参 加 し、具体的に支援方法等を検討します。 ① 情 報 の 共 有 、② 問 題 点 の 把 握 、③ 課 題 の 抽 出 、④ 各 機 関 の 役 割 分 担 を 図 り 、⑤ ケ ースに対して継続的に支援・指導していきます。 地域サポート会議の開催 地域の支援及び関わりが必要な事例について、幼稚園長、保育所長、小・中学校長 等により招集された関係者で情報共有するとともに、地域でできる支援策を検討・ 実施していきます。 研修・啓発活動等 研 修 会・講 演 会 等 を 開 催 し て 、こ ど も す こ や か ネ ッ ト に 対 す る 関 係 者 の 理 解 を 深 め 、 要保護児童等への支援技術の向上と、児童虐待や児童の非行及び犯罪の未然防止、 児童の健全育成に向けた施策の推進に努めています。 こ ど も す こ や か ネ ッ ト (児 童 健 全 育 成 支 援 シ ス テ ム )と 要 保 護 児 童 対 策 地 域 協 議 会 要保護児童等 発 見・支 援 見守り 要保護児童対策地域協議会 代表者会議 支援 地支 域援 サポート会議 支援策検討所属長会議 幼稚園、保育所、小学校 中学校、民生児童委員、 主任児童委員、医療機関 など 支援策検討実務者会議 オレンジリボンには子どもの虐待を防止するというメッセージが込められています オレンジリボンには子どもの虐待を防止するというメッセージが込められています 明石市では子どもたちの人権とすこやかな成長を守るために オレンジリボンキャンペーンを実施します。 市立天文科学館へのオレンジリボンマーク投射と 明石海峡大橋のオレンジイルミネーションの共演 ポ ス タ ー 、チ ラ シ の配付 児 童 虐 待 防 止 の ポ ス タ ー 、チ ラシを自治会をはじめ子ど もたちに関わる方々や学校 園等の公共施設に配付して 啓発を行います。 オレンジリボンキャンペーンに 市 内 の企 業 ・団 体 が協 賛 明石市内に本社、支店、営業所等がある 87企業・団体に協賛いただき、社員自ら がオレンジリボンを着用することや、ポス ター・チラシを掲示するなど、企業・団体 独自の広報活動により啓発を行います。 「虐 待 かな」と思 ったら相 談 ・通 告 を あなたの電話で関係機関が連携をとり、その家庭の子どもと家族に 援助の手が届きます。 相談・通告にあたってはプライバシーを尊重し、秘密を厳守します。 相 談 ・通 告 明石市こども未来部子育て支援課 家庭児童相談室 兵庫県中央こども家庭センター 児童相談所全国共通ダイヤル(24時間対応) 電 話 918-5097 電 話 923-9966 電話 189 発行/明石市こども未来部子育て支援課 〒673-8686 明石市中崎 1 丁目 5 番 1 号 Tel 078-918-5097 Fax 078-918-5650
© Copyright 2024 ExpyDoc